
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
・交通網が充実している
・人口が多い
ということが理由だと思います
ではなぜ、そうなつたかということですが
戦国時代ころから
・東海道、山陽道などの大きな道路インフラがあった
・江戸、大阪という政治・経済の核都市があった
・雪などの天候条件により日本海側には大経済圏
と人口集約ができにくかった
という状況があったことに起因すると思います
さらに明治政府が東京、大阪、横浜、呉、小倉
など太平洋側へ官製施設を設置しました
これは欧米などとの交易上という意味と
交通インフラ、人口密集地ということを
考慮したためと思われます
その結果、明治以降現在にいたるまで
産業、工業はほとんどが太平洋側に有るという
状況が続いています
No.2
- 回答日時:
太平洋側は、冬でも雪が降らず、物流・生産上好都合が主要因でしょう。
以下のページが参考となります。
参考URL:http://www7.plala.or.jp/eaykay/theoristic/ura.html
No.1
- 回答日時:
昔の交通の便は船。
という事は、港が必要。日本は原材料が少なく、加工品にして付加価値を増やして、差益を上げることが主要でした。
欧米との交易には、日本海側よりも太平洋側に利便性があった。
そのため、神戸とか横浜、中部、九州などの港の近郊が陸上交通の便利さから発展した。
つづいて、北日本、日本海側に対して、温暖で雪もない事から、一年を通して仕事をするよい環境にも恵まれていた。
って、社会の教科書にはありましたが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これから日本と東京都の人口が...
-
どうしてアジアってこんなに人...
-
【人口統計に詳しい方教えてく...
-
「出生率をもっと上げろ!」に...
-
政府は、日本の人口を、適正人...
-
日本って人間減ってくれる方が...
-
人口の由来
-
東海地方の都道府県人口について
-
三浦市がみなし過疎にすらなら...
-
日本って結局、社会にきちんと...
-
人口減少、1億2600万人が、
-
日本の未来を切り開くリニア新...
-
合計特殊出生率の数値に「人」...
-
令和5年3月に国立社会保障人...
-
陸上自衛隊が日本防衛で活躍す...
-
石原慎太郎はどうして軍事国家...
-
台湾有事は、日本の有事って? ...
-
「自衛隊の戦闘服通勤はやめて...
-
山の女の子はまだなの? 何やっ...
-
政府専用機ってどこが管理して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東海地方の都道府県人口について
-
引きこもりニートのくせに 一人...
-
アジアの人口が増えたのはなぜ?
-
1000年ほどの先祖の数は何人で...
-
合計特殊出生率の数値に「人」...
-
人口の由来
-
人口の高位推計って何ですか?
-
日本って人間減ってくれる方が...
-
政府は、日本の人口を、適正人...
-
急いでます!!!日本の工業は...
-
三浦市がみなし過疎にすらなら...
-
日本はなんで狭いのにこんなに...
-
DIY人口って何人いるんでしょう...
-
世界で人口が多い国
-
消滅都市って、シナリオの考え...
-
漢文について質問
-
将来、日本の人口が、6000万人...
-
人口過密の日本、どこに大量に...
-
日本って何でこんなに人間が多...
-
統計では、ネトウヨは、裕福層...
おすすめ情報