
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
>「母が15歳の出生児数/15歳の女性の人口」の結果を
15歳の女性1人あたりの平均出生児数ととらえれば、それに「人」を付けるのは間違いでしょうか。
年齢別出生率を合計した結果である合計特殊出生率に「人」を付けるのも間違いでしょうか。
厳密に言えば間違いでしょう。でも,一般の方にそこまで正確さを求めるのはどうかと思います。帰って分かりにくいような気がするからです。「人」を付けた方が,説明しやすいですし,読んだ方も分かりやすいですよね。
恐らく,国の統計は,「実数」と「計算数値」を区別するために,単位を付けたり,付けなかったりしているんだと思います。(少数点以下があれば,実数でないと言うことは分かるとは思いますが。)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
以前統計を作成する部門にいまして,合計特殊出生率も計算していました。思い出しながら書かせて入ただます(間違いもあるかもしれませんがお許しください。)まず,今までの方の書かれている事はほぼ正しいです。
確かに,計算の結果ですから,単位を付けないのが正しいと思います。ただ,この数字の意味は,ひとりの女性が,一生のうちに何人子供を産むかという数値ですから「人」を付けた方が一般的には分かりやすいと思います。
「1.29人」とかきますと,「なるほど,今の女性は一生のうちに平均1.29人の子供を産むのか」と分かりやすいんですが,「合計特殊出生率が1.29になりました」といわれてもぴんと来ないですよね。
ちなみに計算方法は簡単で,
15歳から49歳までの女子の年齢別出生率を合計したものです。
つまり,
母が15歳の出生児数/15歳の女性の人口+……+母が49歳の出生児数/49歳の女性の人口
です。
ちなみに,当然2.0(若年での死亡を考慮すると,2.0+α)以下になるとなると,人口が減少します。2人から2人以下しか生まれなくなるからですね。
先日テレビのニュースでやっていましたが,はっきり覚えていなくて申し訳ないですが,この傾向が続けば,理論値として,何百年後かには日本の人口は100人以下になるそうです。日本が無くなっちゃいますね。ん~
この回答への補足
親切なご回答、ありがとうございます。
しかし、まだ、なんとなくすっきりしません。
数学や統計の考え方で、除数と被除数の性質によっては、答えに単位を付けられないケースがあるのはわかるのですが、年齢別出生率が、例えば
「母が15歳の出生児数/15歳の女性の人口」の結果を
15歳の女性1人あたりの平均出生児数ととらえれば、それに「人」を付けるのは間違いでしょうか。
年齢別出生率を合計した結果である合計特殊出生率に「人」を付けるのも間違いでしょうか。
こんなことを聞くのは、実は、仕事で、不特定の人に読んでもらう資料を作成することになり、合計特殊出生率の推移などを説明しなければならないのですが、
学術的な正しさを優先させるか、読む人の分かりやすさやイメージのしやすさを優先させるか、悩んでいるからです。
No.2
- 回答日時:
数学の問題ですね。
「合計特殊出生数」ではないからです。
あくまでも割合を表す「率」なのです。言い換えれば、
・129 パーセント
・12割 9分
・100分の 129
となります。これらは、それぞれ単位が付きますが、少数で表す場合は単位が付かず単に、
・1.29
となります。「1.29 人」としたのでは、割合ではなく、人数そのものを指すことになります。
ただ、この場合の分母が、「1人の女性」(正確でないかも知れません) で、「1」であるため、少数で表した率と絶対数が同じ数字になってしまい、一部の新聞では「1.29 人」の表記も見られるようです。
もしこの分母が、「1組の夫婦=2人」であれば、率と絶対数が同じ数字になることはなく、ご質問のような疑念が生じることはないかと思います。
もっとも、「合計特殊出生率」とは、未婚の女性も含まれるはずですから、この仮定は当を得ないことになります。
No.1
- 回答日時:
統計、と言うか数学的な原則だそうです。
比率は、数だけで表記します。
あえて単位を付けるとすれば「倍」ですけど。
たとえば、ある企業の自動車で4ナンバーの「割合」を調べたら、24台中6台だったとして、
6台/24台=0.25です。0.25台じゃないのは当然ですよね。
数学的な常識として、分子と分母が同じ単位の「人」だったら、それは比率だから結果の数値には「人は」付けられません。
どうしても付けたければ「2人につき1.29人」と言うしか無いわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 確率の計算式と答えを教えて欲しいです。 オンラインゲームでキューブというシステムがあり、キューブを一 2 2022/12/30 01:07
- 政治 東京都と日本の少子化対策 9 2023/01/08 23:54
- 数学 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付けないのって社会人として 2 2023/02/19 06:50
- 数学 誰か意見ください、、、 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付 1 2023/02/19 00:58
- その他(社会・学校・職場) 誰か聞いてください。 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付け 1 2023/02/19 09:59
- 数学 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付けないのって社会人として 2 2023/02/19 09:52
- 数学 少子化が進み産まれる子数が減りました。 これは、未来にて大人の数が減ることを示しています。 その子等 2 2022/12/24 15:24
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 医学 二次医療圏の人口分布 1 2023/05/10 11:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引きこもりニートのくせに 一人...
-
1000年ほどの先祖の数は何人で...
-
合計特殊出生率の数値に「人」...
-
外国で暮らしている日本人は日...
-
巨乳の女性が多い国
-
皇族の性行為
-
日本はつまらない国になったと...
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
日本人義勇兵が2千人も居れば...
-
日本から国際電話で電話した時...
-
今の方が断然生きやすくて良い...
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
「メーデー万歳」って何か違和...
-
2005年 在日外国人(留学生含...
-
軍鑑と民間船の優先順位
-
小室夫婦はいずれ離婚しそうな...
-
自衛隊員には、なぜドイツ軍人...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
入浴の習慣がある国
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人口の由来
-
引きこもりニートのくせに 一人...
-
1000年ほどの先祖の数は何人で...
-
合計特殊出生率の数値に「人」...
-
人口の高位推計って何ですか?
-
日本って何でこんなに人間が多...
-
日本って何でこんなに人間が多...
-
日本って人間減ってくれる方が...
-
これらの無職共が野良猫より優...
-
日本って邪魔な余剰人口が多す...
-
日本って結局、社会にきちんと...
-
DIY人口って何人いるんでしょう...
-
日本はなんでこんなに無職ばか...
-
ドイツのGDPが日本を抜いた...
-
世界で人口が多い国
-
インナーシティー問題って?
-
インド人や中国人はなぜあんな...
-
日本って人間が増えすぎたのが...
-
アジア人は世界一民度が低いで...
-
日本ってなんでこんなに人口い...
おすすめ情報