dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同時に鳴らす音が多くなると、sc-88pro音源がズタズタに音ズレします。
チャンネル4個くらい、全体での同時発声は8音くらいでもすぐ音ズレしてしまいます。
何か改善方法はあるのでしょうか。お願いします。

A 回答 (3件)

昔GM音源初期のMT-32とPC-98を使っていましたが打ち込みでも遅れを感じずに32音を使い切るまで鳴らせましたのでSC-88には不具合は無いと思います。


同じくPC-98の時、インターフェイスのMPU-PC98の処理が追いつかなくなった時に同様の症状を起こしました。コレには数MHz程度の8ビットのCPUが載っていましたので現在のPCの能力を考えるとPC側に何か問題がありそうに思います。
現在のPCはマルチタスクですのでDAWで重すぎる処理をしているケース以外に
・メモリーが足りなくてHDDの仮想メモリを頻繁に使っている
・バックグラウンドで重い処理をしている
・バックグラウンドで低速な通信をしている
・バックグラウンドでHDDに頻繁にアクセスしている
・ウィルスに感染している
などなども考えられます。
    • good
    • 0

今日のMT音源ならその程度で音がズレるって事はありえないのですが、


SC-88proって結構古い機種ですよね? 
私の記憶だと、USB接続にも対応していないハズ。
RS-232CやMPU401インターフェイスで接続していませんか?
それらのインターフェイスはUSBに比べるとかなり遅いので、原因となる可能性があるかもしれません。

もし旧式のインターフェイスを使ってるのであれば、
RolandがUSB-MIDIインターフェイス(UM-1なんとかってヤツ)を発売してるので、使ってみればいかがでしょうか?
    • good
    • 0

確かに、一度に多くの信号を送ると、


MIDI音源が追従しないことはありますが…。
そのノート数でというのは通常考えられません。

シーケンスソフトを変えてみるとか、
デバイスドライバを更新するとか、
そういった方法を試してみてはどうでしょう。

あるいは、MIDI作成時にいきなりノートONしているようなら、
エクスクルーシブデータなどを送る時間
(せいぜい1~2小節もあれば十分)を設定してはどうでしょう。

また、データ送信を分散させることも重要です。
コントロールチェンジをノートの1~数mcの前に済ませておくとか、
パッド系の音は同時発生させるのではなく1mcずらす等の工夫も、
データづくりには欠かせません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!