
短髪にして自転車用の穴空きのヘルメットを被っています。
水分補給は十分しています。
やや強い強度の運動量が続きますとと、頭部に熱がたまるのを感じます。
自転車は風をきる為、汗をかいても乾いてしまうのも原因かと思います。
頭が暑いのが不快というのではなく 頭がふらふらしてきてしまい運動を続けることができません。 熱中症の初期のようです。
なにか頭部をうまく冷やす方法はないでしょうか?
平地ではまだいいのですが、日差しが強い時 あるいは上り坂では風をきらないので熱の蓄積が特にひどく感じます。 ですのでその時はヘルメットは被らないようにしています。
暑い時期は、ボトルの水をかけたりすることができますが、これからは運動後に冷えすぎも考え 髪や上着が濡れたままだとよくないので水はかけられないです。
そうのように感じている方 どうなされてますか
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
夏のピークの時の真昼間に走りましたが、上り坂ではヘルメットは無理です、不可能。
私はサイクリング帽子を被りました、そんな時期に走るのは余程の物好きしかおりませんが、ヘルメット被っていたらまともに走れないでしょうね、上り坂では速度も遅いので風も来ないし。私の場合は後頭部から首にかけての部分が暑くなるようで汗が良く出ます。
その時はサイクリング帽子を公衆トイレや水のみ場で水びたしにして走りました、郊外では、上着も同じように水びたしにして走りましたが なかなか気持ち良かったです、持続時間は20分くらい。
タオルも同じ様にして首にかけましたが、5分くらいは涼しいですが、乾いてくると熱が溜まってイマイチでした。
時々見かける首のところの日除けがついた帽子はどうでしょうか、私も試そうかと思っていましたが まだ買っていません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/uvru …
サイドがメッシュで日除けつきで 考えられた作りだとは思いますが イマイチ かっこ良くないですね。
夏に登り坂でヘルメットはやばいですよね。
いろいろ考えていますね
夏はとにかく体を水で濡らしたり、とにかく冷やすことだけ考えればいいのでまだ対応が効きますね。
これからは、休むと体が汗などで濡れてると冷え過ぎてしまったりするので難しいです。
No.8
- 回答日時:
ANO.4の者です。
> 汗で頭が濡れる前に風で乾いてしまう場合もあると思うのですが
> とにかく汗がうまく頭部を冷却してくれればいいのですが・・・
「汗で頭が濡れる前に乾いてしまう」という状況は、汗腺から出た汗が、
直ちに風や、気温によって蒸散してしまっているのだと思いますが、
その時でもすでに水の持っている気化熱を発揮しています。
水は1グラムあたり約0.58kcalの熱を奪うそうです。
これは、すぐに蒸散しても液体として留まってから蒸散しても変わりません。
ですから、濡れる必要はないってことです。
濡れてしまった場合は、
「体の必要としている冷却>気化熱などの放熱」であって
濡れる前に乾いている状態は
「体の必要としている冷却≦気化熱などの放熱」と言えると思います。
ただ、発汗が体温の上昇に間に合わず(気化熱が足りない)
オーバーヒートってことは考えられます。
その場合は、水をかぶったりして補助するのがよいのでしょうね。
専門家でもないので、間違っていたらごめんなさい。
再度ご返信ありがとうございます
熱のこといろいろ考えていて詳しい解説ありがとうございます。
自分の暑さに弱い体の体質もあるのだとは思います。
それにしてもロードで全力でレースする方ってすごいですね。 暑さに強いのはうらやましいです。
やっと自転車に乗りなれて楽しくなってきたのです。
体力はついていっても 暑さでパフォーマンスを発揮できないのではこれ以上進めなくなるのは嫌ですね。
いろいろ参考にしたいと思います。
ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
走行中にヘルメットを外すことは全くありません。
登りでも下りでも。
登りっている最中に意識がもうろうとなっているときだと、受け身が取れなくて大ダメージになるんじゃないの?
ヘルメットをかぶってなかったら。
私が使っているのはlazer社のジェネシスというヘルメットです。
すでに旧モデルとなってますが、国内製のヘルメットに比べて頑丈な上に通気も良好です。
国内物の某メーカ、あるショップに言わせるとすぐに砕け散ってしまうそうです。
(レース中にある選手が落車して、走り出したときヘルメットをかぶってなかったそうです。
跡形も残ってなかったと言うことらしい)
それに直射日光を避ける目的と、汗を防ぐ目的、急な雨が降ってきたときの為(ひさしを下ろせば雨粒がサングラスにかかりにくい)にサイクリングキャップをかぶってます。
ミネラルの補給は、クエン酸入りのパウダーを愛用しています。
スポーツコーナーに行けば、水に溶かして使用するタイプ、いくつか売られています。
それらを一つ、用意しています。
途中で補給するときのためにもう一袋用意してます。
状況に応じて、スポーツ用のゼリー飲料を水の中に溶け込ましてます。
ヘルメットを外すのはだめだと思いながらも・・・登りでは体力がないのでスピードもだせず風もきれず あまりに頭が暑いので
ふらっとしてやばいと思うこともありました。 危ないですね
やはりヘルメット新しいのを買わないとだめだと思いました。
前に買ったときは、 お手ごろ価格で軽量でフィット感重視とかいうぐらいで買っていました。
通気性や風が通るようなもの 日差しがよけれるものもポイントですね
疲れをとるクエン酸は薬局に売っていますよね。
スポーツドリンクもどれが効果的でしょう。 味をよくするためか糖分を多く甘すぎるのは良くないですよね
味はあまり気にしないので、自作で少量の塩とクエン酸をまぜたもので
スポーツドリンクを作って見ようかとも思いました。
No.6
- 回答日時:
上位モデルだと、前から風を入れるだけでなく、後ろから抜く事も考えられているので、上りでスピードが落ちても熱がこもりにくいようです。
海外製は全般に高いので、値段が高ければ良いわけでもないと思います。私はOGKのガイアを使っています。今はモストロも出ていますが、個人的には十分な性能です。軽さに関しては、慣れもあるので、何とも言えませんが、軽い方が疲れないとは聞きます。休憩時に塩分等を補給するのと違い、スポーツドリンクは、水分と共に、塩分、糖分等を、こまめに補給できるので、暑い中では必要だと思います。休憩時の補給だけだと、吸収まで時間が掛かり、間に合わない事も考えられます。
No.5
- 回答日時:
ヘルメットは、何を使ってます?。
同メーカーでも、上位モデルだと、軽いのと同時に通気は、よさそうですが。お住まいが何所か不明ですが、私は群馬で、山を上っていて、そうなった事はないので。ちなみに夏は、粉末のアクエリアス等を濃い目に溶かして持って行きます。後は、梅酢を薄めたりしています。激不味ですが、効果はありそうです。ヘルメットは、昔のもので確かに穴が少なめです。 最近のものより若干重めだと思います。 でも普通の帽子よりは涼しいし、重いから頭が痛いという感じではないです。
最新のもので上位モデル お金をかけるほど違いますでしょうか
塩分だけでなく、スポーツドリンクのいろいろ入っている方が効果はありそうでしょうか 休憩中には塩をすこしなめたり、糖分(飴など)やたまに梅干を食べています。
No.4
- 回答日時:
自分もANO.2の方が回答しているように、電解質不足であるように思います。
たくさん汗をかく場合、水ばかり飲んでいても体内の塩分は汗と一緒に出て行ってしまうので
水分は十分にあっても、塩分が不足してきます。
そうすると頭痛などの症状が出てきます。
自分もよくなるものですから、梅干や塩気のあるものを取るようにしています。
>やや強い強度の運動量が続きますとと、頭部に熱がたまるのを感じます。
人間の体には血液などによって熱が一箇所にたまらないようにする仕組みがあります。
エンジンのクーラントのような感じといえばいいでしょうか?
風呂に入れば頭から汗が出ますが、それと逆で頭が暑くなっても体からも放熱してくれます。
確かに人体で最も発熱しているのは頭部だと思いますが、完全に密封されているわけでもないので
あの狭い範囲での放熱の問題だというのは自分は懐疑的に思っています。
>自転車は風をきる為、汗をかいても乾いてしまうのも原因かと思います。
汗で体温を下げる仕組みは、水分の気化熱以外にありません。
乾いてしまっているということは、発生した汗がすべて気化し、
100%放熱に使えたということだと思います。
それが体の必要としている放熱量を満たしているかはわかりませんが、
体が冷却をしようとして出した汗はすべて使い切っているということなので
悪いことではありません。
ご回答ありがとうございます。
電解質・・・やはりボトルに塩分がはいったものがいいのでしょうか
体の仕組み理解できました。
なるほど、頭だけが暑く感じていたんですが 熱が一箇所にたまらない仕組みがあるんですね。
だとするとその限界を超えたので頭が暑くなっていたのかもしれません。
汗が蒸発する仕組みはちょっと納得がいかない部分もありますが、一理ありますね。 汗で頭が濡れる前に風で乾いてしまう場合もあると思うのですが とにかく汗がうまく頭部を冷却してくれればいいのですが・・・
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 熱中症 11:00頃から30分ぐらいお風呂掃除してて、お風呂掃除で汗かいてその時は体調には特に異変はなかった 4 2022/07/30 12:54
- その他(病気・怪我・症状) 多汗がつらすぎる。 5 2023/05/05 17:39
- 熱中症 熱中症に重症、軽症ありますか? 先日冷房設備整っていない環境で仕事がありました。 冷房はありますが、 4 2022/08/04 07:47
- その他(病気・怪我・症状) 大学病院 風邪症状 キャンセルすべきでしょうか? 9日に大学病院初診の予約が入っています。 色々な事 3 2023/06/07 18:15
- 風邪・熱 コロナ感染の⬇️この症状は軽症の中でも酷い部類に入りますか?? 2 2023/01/17 20:06
- その他(バイク) ジェットヘルメット二種の安全性は 5 2023/06/25 12:07
- その他(自然科学) 夏の暑さって毎年違うんでしょうか? 一昨年と去年は7月中旬以降から夏の暑さがでました 私の部屋にもと 4 2022/06/30 14:30
- 熱中症 職場で熱中症対策 4 2023/07/30 07:21
- その他(メンタルヘルス) 中学生の娘の頭皮について 5 2022/04/25 21:32
- 風邪・熱 コロナについて 水曜日生理なり 木曜寒気頭痛腰や下腹痛く、喉も乾燥してる感じだったので(ヒーター付け 1 2022/12/27 22:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトをゴムバンドから...
-
会社に通勤する時、通勤定期を...
-
ロードロードとはなんですか?
-
電車で1時間、車で50分の距離を...
-
z34とロードスター
-
ペダルを地面とぶつけてしまい...
-
先日マウンテンバイクを購入し...
-
高齢者のロードバイク
-
スマホに関して
-
軽自動車 フットブレーキ 時...
-
山チョコボが生まれません。FF7
-
VALORANTのロードが長いです
-
自転車通勤です。
-
3kmの短距離通勤でもロードバイ...
-
ナンキ工業のストップペダルに...
-
エアロロードバイクはオールラ...
-
一人で日焼け
-
カーボンフレームでのツーリング
-
エアロバイクを使ったダイエッ...
-
アンカーのロードバイクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘルメット 子供用と大人用の...
-
ヘッドライトをゴムバンドから...
-
ヘルメット下のバンダナについて
-
防弾チョッキがありますけど、...
-
サイズの大きいヘルメットをか...
-
頭部の暑さ防止 ヘルメット
-
ヘルメットのサイズについて
-
自転車用ヘルメットについて
-
登山用のヘルメットについて
-
ヘルメットのスリット部分の日...
-
きぐるみの作り方
-
チャリ用のヘルメット⛑ですが、...
-
恥ずかしくないウェアなど
-
自転車のヘルメット
-
頭囲58cmなんですがS/Mサイズの...
-
ロードバイク ヘルメット
-
横幅ゆったりめの子供用ヘルメ...
-
会社に通勤する時、通勤定期を...
-
VALORANTのロードが長いです
-
自転車通勤です。
おすすめ情報