
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず製品規格(安全規格)が違います。
大人用は,レース用のJCF規格です。耐用年数3年,一度の衝撃に耐えられれば良いものです。しかし,子供用は耐衝撃性が上のSG規格です。警視庁では,ヘルメットメーカーに,耐用年数3年のSG規格よりさらに上の耐用年数が5年ほどで,一度程度の衝撃でも使用不能にならない性能のものを開発依頼しています。
現在どれだけのメーカーが何処までその要望を徹底しているかは知りませんが…少なくとも安全ヘルメットタイプの通学ヘルメットは要望を満たしています。
>子供用は耐衝撃性が上のSG規格です。
大人用よりも子供用の方が規格が厳格なのですか?
いや、私が今使っているヘルメット(大人用・安物)にもSGのシールがあるので。
安物なので、最低ラインの規格をクリアしてるだけと思っていました。
ようするに、高いヘルメットはより良い材料が使われていて、
より高い安全性が確保されているが、子供用と大人用の間に違いはない?
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
気になったので調べてみました。
BSの子供用へルメットのラインナップはけっこう種類が多くて、小さいのから大きいのまでありますね。
写真のはおそらく「エアリオ」というのに当たるものと思いますが、ちゃんと2サイズの設定があります。
54~56と56~60です。
http://item.rakuten.co.jp/meary/chna5456-5660/
でロード大人用としてOGKが出している物が
XS 53~54
S 55~56
M 57~58
L 59~60
XL 60~61
XXL 61~62
となってます。
BSのエアリオはOGKが競技用として売っている物のXS~Lに当たるサイズですね。
やはり子供でも頭はけっこう大きいということなのでしょう。(たぶんこの設定のXSは子供も想定しているのでしょうけれど)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/55/item1000000 …
ですからやはり子供用の方が設定幅が広いというのは事実のようです。
でも貼ってあるシールに書いてある対象年齢さえ合えば全ての子供の頭に合うようなことは書いてないようです。
ですのでそのヘルメットをかぶっていたお子さんの頭がでかかったというのと、ウレタンスポンジのパッドが痩せるか欠落していてゆるくなっているのではないかというようなことが考えられます。
http://takeuchisaikuru.com/bicycle-parts/kids-he …
わざわざありがとうございます!
おっしゃるように「エアリオ」と思いますが、
購入したものは52~56となっています。
現行品ではないということでしょうね(デザインも若干違うようですし)。
おもしろいのは
「このヘルメットは、自動車・オートバイ、
またはそれに類するスピードを生じるものには使用できません」
と書かれたシールが貼られていることです。
競技用自転車なら自動車・オートバイよりもスピードが出るわけですから、
このヘルメットは競技用ではないということになります。
4~9歳が自動車・オートバイに類するスピードを生じさせられるわけもなく(笑)
それを考えると、サイズ的には大人がかぶれても、
自動車・オートバイに類するスピードで走れる人間には不向きということになります。
私は頑張ってようやく30km/hを超える程度だから・・・???
蛇足ですが、私が今使っているヘルメット「M」なんですよ。
適当に買ったものの、少々でかいと思っていました。
私はどうやら「S」サイズなんですね。
とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
通学用のは買わざるをえないから、業者としてはむしろサイズが合わなくなって買い換えてもらった方がいいでしょう?
でも任意で買うヘルメットは間口を広くしといた方が在庫が無駄にならなくて店としては好都合なんじゃないですか。
ロード競技用の軽いヘルメットをかぶっていて落車して車に頭を轢かれたという人が行きつけのショップのお客さんで居たのですが、ヘルメットだけ割れて頭は何ともなかったそうです。だから効果はあるように私は思いました。
今のところ強制ではないのですからまあかぶりたければかぶればいいのではないかと思います。
再(補足?)回答ありがとうございます。
>だから効果はあるように私は思いました。
もちろん、私も効果あると思っていますよ。
だからかぶってるわけで(笑)
例えば作業をする時に軍手をした方がケガしにくいのに似て、
かぶってないよりかぶってる方がマシということに異論を唱える人はいないでしょう。
>通学用のは買わざるをえないから、業者としてはむしろサイズが合わなくなって買い換えてもらった方がいいでしょう?
よその地域はどうかわかりませんが、うちの場合、
通学時にかぶるヘルメットは別に学校指定ではないのですよ。
生徒の中には競技用(みたいなの)をかぶってる子もいますし、
学校側もかぶってさえいれば何も言いません。
ですから、アジャスタで調節できる、設定幅が広いものの方が
コストパフォーマンスがいいので親は助かるのですがね(笑)
ただ、中学生くらいの年代には競技用はカッコ悪くみえるようで、
自転車をやってる子以外は他の子と同じヘルメットを選ぶようです。
なので、通学用は大量生産がきく(=融通が利かない?)ということなのでしょうね。
蛇足ですが、ヘルメットは自由なのに、自転車は通学車以外はダメなんですよ。
当時、もらい物の折りたたみがあったのでそれを使わせようとしたらダメでした。
なんでかわかりませんが。
No.4
- 回答日時:
私も調べてみたことがあるけどSGがSNELLやANSIよりゆるいというわけではないですね。
自転車用としてはDH用とか競輪用のが最強じゃないかと思いますが、工事現場や通学用の殻1枚のサスペンションタイプでもそう馬鹿にしたもんじゃないです。
しかし子供用のは車連(日本自転車競技連盟)の公認を受けているのは少ないと思います。レースでは不可の場合があるということになります。
それと子供用のはぴったりフィットすることはあまり狙わないで、フィットする形や大きさの寛容度を大きくしてるんじゃないでしょうか。だから大人でもかぶれたのでしょう。
中古ということで、気分的にも大人用なら買う気はしませんが、子供用でしたらそう古い物ではない可能性も高いですね。
かぶってないよりは事故の時にはだいぶ役に立つような気がします。
ブリジストンのマークがついていてもOEM(他社の製品にマークを付けたもの)だろうと思いますが、おそらくそのあたりは質問者の方も承知の上だろうと思います。
発泡スチロールの部分はけっこう持つと思いますが、パッドに入れているウレタンのスポンジみたいなのは本当に二年ぐらいでダメになることも多いです。私はそれだけを取り換えてもっと長年使用してます。
ヘルメットの規格もいろいろあるのですね。
ダウンヒル用とか競輪用のそれは知りませんが、
私が一番信頼を置けそうに思うのは、通学用のそれ。
我が家にも上の子と下の子がかぶっていたのが残っていますが、
改めて見てみるとつくりがしっかりしています(OGK製でした)。
発泡スチロールは厚みがあるし、外側の樹脂も頑丈です。
しっかり保護するという目的なら、このくらいが必要でしょう。
その点、競技用のは踏めば砕け散りそうです。
かぶってないよりはマシというレベルなのではないかと。
で、通学用のヘルメットは、案外サイズがきっちりしてるのですよ。
上の子のお下がりを使わせようとしたら、下の子には小さすぎました。
ですので下の子はそれよりワンサイズ上を買ったのですが、
それも私には小さくてかぶれないんですね。
子供がヘルメットをかぶっていたのは中学生の時。
13歳以上用のヘルメットであるにかかわらず大人はかぶれません。
今回リサイクルショップで買ったそれは4~9歳用。
なのに、私がかぶれてしまうわけです。
外寸も大人用とほとんど変わりません。
で、思ったのですよ。
この手のヘルメットの、子供用と大人用の違いは何だろう?と。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
サイズ以外に 頭の重さが 大人と子供では違うので 設計強度(耐衝撃)自体が違うのでしょう。
ヘルメットは、発泡材の衝撃吸収性で 脳への衝撃緩和させるもので。
発泡材の経年劣化が3年と言われています (バイク用の3万とかのヘルメットも同様)
3年以上経過した発泡材は、衝撃吸収力が弱く 簡単につぶれてしまいます。脳へのダメージが強くなると言う事です。
なので 内側に貼られている
シール等で 年数を調べて 古いものは、使用しない事!
また一度でも衝撃を受けた形跡が有る場合や 自身で強くぶつけた場合 使用をやめ 買換えることが賢明です。
写真を見る限り 大人用にも見えますし 傷等もなさそうで綺麗ですが 問題は、年数ですね。
強度ですか。
頭の重さは諸説あるようですが、一説には体重の13%だとか。
私は体重60kg弱で、9歳児の平均体重は30kg。
倍ほども違えばたしかに強度も違うような気がします。
でも、子供用の方が穴が小さくて強度があるという意見もあるようで。
また、ヘルメットに大切なのは強度より衝撃吸収性だとの意見も。
その辺私にはまったくわかりませんが。
4~9歳って、もっとも飛び出し年齢な気が。
大人よりも車との正面衝突的な接触が多いように思います。
そこらはどんな風に設計されてるのか気になるところです。
>問題は、年数ですね。
私の年代、賞味期限はあまり気にしない人が多い気が。
それどころか消費期限も(笑)
ものを大切にという教えもほどほどにした方が良い場合がありますね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まことにすみませんが、ブリジストンは基本ヘルメットは作っておりません。
ロゴを貼っただけのOEM商品です。
ですが、中身はちゃんとしたヘルメットメーカーですので、安全面は大丈夫です。
大人用と子供用の違いは、単にサイズが違うというだけです。
こけてしまえば、大人も子供も危険な事に違いはありませんから。
>ブリジストンは基本ヘルメットは作っておりません。
そうなのですか!
でも、ブリジストンの名を冠してそんなに変なものも作れないということですね。
>大人用と子供用の違いは、単にサイズが違うというだけです。
サイズというのは頭囲のことでしょうか?
だとすれば、サイズさえあえば子供用で問題ない?
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
PS4で桃太郎電鉄
-
5
2月の定期券
-
6
山チョコボが生まれません。FF7
-
7
軽自動車 フットブレーキ 時...
-
8
GT FORCEの使い方
-
9
ロードロードとはなんですか?
-
10
クランクのコツコツ音
-
11
西遊記のイメージカラーは赤色...
-
12
15万円前後のmtb
-
13
MTBディレーラーをバーコンで作...
-
14
安価かつ本格的なトラックレー...
-
15
通勤とストリートトライアル向...
-
16
小柄な男性のお勧めロードバイク
-
17
リロードって何ですか? インス...
-
18
ロードバイクにキャリアを付け...
-
19
スタンディングがうまくできない
-
20
ロードバイク, ペダリング時に...
おすすめ情報