
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
今晩は。
大体状況が見えて来ました。分かりやすく書きますのでお付き合いください。私のカメラ=ファインピックス二機種共付属アプリケーションCDはPCにインストールしています。
○プリンターは8年ほど前のエプソンPM880Cです。(1年ほど前のキャノンMP610も有ります)。○付属ソフトはどちらも共にVISTAPCに入れて居ます。(NO4の方も言われて居るように付属ソフトを入れて置けばそのソフトのアイコンがデスクトップに出来=其れから最適なプリントが出来ます。必須かと)
本題です。PCはVISTAでプリンターは最近のエプソンPM-T990とか。私のエプソンには写真プリント用のフォトクイッカー(英)ありました。同じエプソンですので同一か其れに近いソフトが付属しているかと思います。
もし付属ソフトを未だ入れて居なければインストールして下さい。此れから思い通りのプリントが出来ます。
以下CDの写真がPCで見える前提です。CDをPCに入れてソフトからも出せますが分かりにくいですので先の方の言の様に、PCのピクチャ-へ入れる方法を。
○PCを起動し→コンピューターを出す→CD/DVDの(ノートなら普通はEを右クリック→取り出しを押す(スライドして出る)→CDをセットする(ディスクの画に)右クリック→「コピー」をクリックします。
○→左枠上の「ピクチャ」を押す→ピクチャ-画面が。カーソルをその最後のフォルダの次で右クリック→「貼り付け」を押して暫く待つ。→終われば其処に写真のフォルダが出来ています。そのフォルダを押して写真が出れば成功です。(先の取り出しでCDを取り出します)
次はプリントです・・・・。
○先のソフトのアイコンを押す→出た「フォルダ」を押すと「画像を選んでください」の画面が出ます。(コピーが終わり確認したら画面の中に出るかも)ない時は(1年前にはサポートも説明できませんでした)1、画面のコンピューター左の右向き▽を押しチェックを2、ローカルディスクCにチェック(下に出た中の 3、ユーザーにチェックを4、オーナーにチェックを。画面にスクロールバーが。下向き▼を押して5、ピクチャにチェックを→先にコピーした写真のフォルダを選択して「OK」を押します。
あとは画面を見れば何とか。ヘルプも利用できますので頑張ってください。
(長くなりました、此れをプリントした方が良いかもです。補足欄に返信が有ればまた来ます)
親切なご回答をいただきまして恐縮しております。
いただいた回答を参考に努力をしてみたいと思います。
ご多忙のところをどうも有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
CDRからPCにデータコピーのやりかたでしょうか?
編集ソフトの使い方でしょうか?
印刷(プリンター含む)の要領でしょうか?
CDR内のデータを編集する場合、いったんPCにコピーしてから編集ソフトで開いて編集がお勧めです。
編集ソフトにより使い方はいろいろですが、汎用の画像編集ソフトよりも、デジカメ写真用ソフトがお勧めです。
一般の画像編集ソフトは高機能で使うのが難しいですが、デジカメ用ソフトなら写真編集に特化していて使いやすいです。
印刷は編集ソフトから印刷すればいいと思います。
紙のサイズとかふちなしとか日付とかも、デジカメ用ソフトなら簡単です。
プリンターの使い方は、間違いなくインクをセットして紙の裏表も確認してやることくらいかと思います。
早速のご回答をいただきましてどうも有り難う御座いました。
パソコンの初心者なので質問の仕方の要領が悪くて申し訳ありませんでした。今後もよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
まず始めに
PCとプリンターは接続しましたか
ドライバーインストールしたのかな?(NETかCDでインスト)
テスト印刷までしましょう。
その後
↓
CD-Rのデータをクリック&ドラックでPCに移すのが妥当。
PCにいれたデータ(写真等)を処理プリント。
CDについていたユーティリティーを使うのも手。
フリーソフトでも沢山あるのでベクターで調べて
自分に合った物を使いましょう。
編集しなくて簡単に出す方法。
PCに移した画像の上で
↓
右クリック
↓
印刷
--------------
スタートメニューから設定で
プリンタを調べるアイコンは出ているか
無ければ無理です。
USBコードは大丈夫ですか
No.1
- 回答日時:
今日は。
画像処理とは、画像を加工する事ですか?(補修・修正など)
そうであれば、画像加工ソフト名を書かないと誰も回答出来ないと思います。
ただ、そのまま印刷するのなら。
スタート→コンピューター→DVD・CDドライブでCDのファイルを開く
印刷する画像を右クリック→印刷 でプリントアウト出来ますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- ノートパソコン Windows Media playerを使って、CDからCD-Rに書き込みたいと思ってます。 CD 3 2022/11/05 21:46
- デジタルカメラ デジカメ パソコンに画像の取り込み 2 2022/04/14 16:18
- その他(パソコン・周辺機器) パソコン無しでCDR→SDへ画像コピー 8 2023/05/09 17:02
- プリンタ・スキャナー テプラ(PCからプリント)で先端に余白を作りたい 2 2023/03/21 13:38
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- デジタルカメラ 撮った写真がCD-Rに記録されていません 2 2022/09/12 00:31
- Android(アンドロイド) アンドロイドスマホのWIN10との同期について教えてください 4 2023/05/21 16:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
98SEに対応しているセキュリテ...
-
色々な絵を構成したいのですが...
-
便利ソフトありますか…。
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
まだまだ使う気なのですが
-
DOSを使用してのチャット
-
WindowsUpdate素朴な質問
-
SetFSBでクロックが変わらない!
-
5年保証のパソコンが故障して...
-
ノートパソコンで会計ソフトを...
-
仮想化環境について
-
ビスタの評判があまり良くない...
-
Windows2000とWindowsXPの違い...
-
wmp12でオーバーレイを無効にで...
-
IE7 そろそろ大丈夫?
-
joykeyのようなソフト・・・
-
起動しないんです。
-
MSX MAGAZINE 永久保存版
-
勝手にインタネットに接続でき...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
windowsについて
-
PCA商魂EX Windows版
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
目盛板を作製できるソフト
-
時計がずれるんですが・・・・...
-
0x8007048Fって?
-
WindowsMEに対応して...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
アイコンが戻りません
-
最近のソフトの対応OS
おすすめ情報