重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

渡航の際に無水エタノールを持っていきたいのですが、航空危険物に含まれますでしょうか?もちろんスーツケースの中に入れて預けるつもりですが無水エタノールは危険等級IIに分類されます。
違うものですが以前ヘアカーラーのガスカートリッジを2本スーツケースに入れておりましたところ、小さいものですが一人一個までということで、もう一つは放棄しましたので今回も心配しております。
容量は500mlです。ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>航空危険物に含まれますでしょうか?


はい。(危険等級IIは、ガソリンと同じ等級)

無水エタノールは日本では普通に薬局で売っていますが、試薬・薬品・危険物等々が入手困難又は純度に不安がある国への渡航は、結構困ります。

業務用だと思いますので、どうしてもなら下記のような専門の国際輸送業者に委託しましょう。
http://www.jacis.org/
専用(UN認証)の梱包で輸送してくれます。
但し、高いです。

無水エタノールだとそんなに珍しくもないので、(日本より)高くても現地調達がいいと思います。
それなりの都市なら、試薬・薬品の扱い業者がある筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ガソリンと同じ等級なのですね。
ややこしいことになると困るので、そんなにめずらしいものではないようですし、現地調達する方向で考えてみます。

お礼日時:2008/08/31 21:53

無水のエタノールということは、試薬だと思います。


ガラス瓶に入ってると思いますので、割れる可能性が有り
無理だと思います。貨物室は常圧ではないと思うので、
ポリ瓶だとしても、圧力で漏洩する可能性が有ります。
はるか昔ですが、安易に薬品を飛行機に載せて、50ccのガラス瓶
1/3に、ビニル袋3重に包んで置いたけど、気圧の差でガス化して、
トランク内で破裂しました。 ジュラルミンケースでしたので、
どうにかバレずに済みましたが、ヒヤヒヤものでした。
実体験を書きました。

無水のエタノールを何に使うのですか?教えてください。
現地で手に入れることを勧めたいです。


仕事柄、業者経由で航空貨物で外国から発注する場合も有りますが
5Lの容量の缶詰に、しっかりとクッション材と吸収剤を入れて
250mlのガラス試薬瓶に送られてきます。UN缶での輸送の規定だと思います。

50Lのボンベも輸入しますが、船便で木枠で固定されて、
船上甲板に露出したまま運搬されます。 さすがに時化の時は
ブルーシートに包むと思うけど。
船内でコンテナで運搬して、もしも漏洩したら、船員さん全員が
毒ガスで死亡してしまう液体ですので。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無水エタノールはプラボトルです。
消毒アルコールと同じくどの薬局でも簡単に手に入ります。
ちなみにアロマやコスメ類、ルームスプレーの希釈等日常で使用していて、どの方も大体同じ目的で使われていると思います。

お礼日時:2008/08/31 21:51

JALのサイトを書きましたが


代表例には書かれていませんが
無水エタノールは通常引火性液体になります
正確には搭乗する航空会社に相談する必要があります
水添加して70%以下なら酒類として持ち込めるようです

参考URL:http://www.jal.com/ja/safety/passenger/passenger …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/31 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!