
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
%eeはエナンチオマー過剰率であって、光学純度とは違うし、光学純度とも呼ばないんですけどね。
別に、光学純度の単位が%eeになったわけではありません。
厳密に言えば、光学純度とエナンチオマー過剰率は別の物ですし、数値がわずかに違うこともあります。しかし、現在の代表的な有機化学の教科書でも、演習問題とかであれば、その程度の違いを無視するのもしばしばある話です。
まあ、旋光度とかを扱っているなら、光学純度という言葉を使うのが正しいとは言えるんでしょうけどね。
No.2
- 回答日時:
旋光度で評価していたのは40年前の話。
その頃の光学純度の単位はO.P.%と表示しました。今は、LCかシフト試薬でR,Lを分けて定量しています。今の光学純度の単位はe.e.%です。
質問者様はかなりのご高齢者ですね。
No.1
- 回答日時:
それはたまたまです。
(-)のものが多ければ、その混合物の旋光性は(-)すなわち左旋性になりますが、エナンチオマー過剰率の符号は常に+です(というか、その+は省略しますけど)
全体として左旋性であれば、左旋性のエナンチオマーが多くなり、エナンチオマー過剰率は左旋性の割合から右旋性の割合を引いたものになります。
当然、全体として右旋性であれば、右旋性のエナンチオマーが多くなり、エナンチオマー過剰率は右旋性の割合から左旋性の割合を引いたものになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
容量で "1EA"とはどういう意味...
-
試薬の有効期限について
-
薬品の特級と一級ではどう違い...
-
試薬の容量について教えてくだ...
-
等量と当量
-
有機化学についての質問です。 ...
-
紙に付いた蝋燭を取り除くには?
-
実験で使うサンドバスの砂って...
-
鹿1級とは、どんな意味がありま...
-
国内代理店を探しております。
-
ベンジルアルコールの純度試験...
-
マイクロピペットの液を完全に...
-
過マンガン酸カリウムの購入方法
-
BASF社のPluronic系高分子について
-
過酸化水素水の濃度30%とは?
-
試薬の保存方法
-
王水の材料を買いたい
-
無水エタノールの吸湿性
-
塩素試薬は薬局で買えますか?
-
ファクターとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報