
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ども。
塗装に関してですが、
イワユル「ナチュラル」っていうカラーは
「クリアー塗装のみである状態」という捕らえ方が一般的です。
それ以外のカラーリングは、サンバーストであれ何であれ、
着色した上にクリアー塗装を掛けていると考えて
問題は無いでしょう。
で、この「カラーリング」での音色の差異は、正直
無いと考えても差し支えは無いと思います。
塗装の役割は他の方が回答している様に、
主に「木材の保護/状態保存」であると言っても良いでしょう。
では、逆に
状態保存等を考えるのを一旦やめて、
「塗装の有無での鳴りの良し悪し」だけを
考えて見ましょう。
これは、恐らく回答が出ません。
ギターの音色は、人それぞれの好みがあります。
例えば、ある人には「レスポールのサウンドこそが至上!」
であったり、別の人は「ストラトのサウンドこそが極上!!」
であったりするのと同様に、
「無塗装こそが極上」だったり「ラッカー塗装こそが究極!!」
だったりする世界なわけですから。。。
それでも「一般的にはどちらが良いのか?」みたいな
ことを私も昔は考えたりしましたが、やはり
答えはありません。
ちなみに、私はいろんなギターを楽器屋さんへ行くたびに
試弾しますが、塗装だけを考えると
「ラッカー仕上げ」の鳴りが一番好きですw
「無塗装」や「ポリカ系」の塗装の鳴りはあまりシックリ来ません。
それでも、ピックアップやブリッジの相性から、アンプを
通すと結構好みの良い感じの音が出るのは、決まって
ポリカ系の塗装のギターなんですけどね☆
一般論っていうのは、時として自分の率直な感性を阻害してしまい
かねませんので、あまり追求しないで、質問者さんの
感性を研ぎ澄ますことの方が大切だと思います。
経験から、つれづれと書いてしまいましたが、参考まで。。。
No.3
- 回答日時:
ギターの塗装はないほうが音が鳴りがよくなると聞きますが、では市販されているナチュラル色のギターに関してはどうなのでしょうか?
>>
エレキは気にしないでいいですよ。アコギやエレキで生音を気にするなら別ですけど。違いはでない。なんせボディ振動拾わんし。
ヴァイオリンの話も出てきてますがストラドでもオリジナル塗装で
残ってるものは何丁もないです。
昔はヴァイオリンケースがなかったので剥がれまくったそうです。
エレキならポリで充分。アコギでもポリ使い始めてるからね。
No.2
- 回答日時:
以前自作アコギの塗装をしていて実感したのですが、表板の塗膜が厚いと鳴りが悪くなると感じました。
問題は色よりも塗膜の”厚さ”ではと思います。よくバイオリンで議論される話です。保護(吸湿防止等)の役割もあるはずなので、全く無いのも良くないのではと思います。レノンのカジノは色を落とした、というより塗膜を落とした、というのが適当かと思います。ただカジノの表板は元々4mm程度(しかも現在売られているものは「メイプル」と称しながら、5プライ程度の他の材との合板です。fホールの断面を見ると分かります)あると思いますので、アコギやバイオリン程劇的な差は無いのではと思います。

No.1
- 回答日時:
ナチュラルカラーについてですが、これは無塗装と言う訳ではなく、クリアー(透明)の塗装が施されているものになります。
ですので、ナチュラルカラーだから塗装されていないということではありませんし、そうである以上ナチュラルカラーが他のカラーリングと比べて条件が違うと捉えるのは適切ではないでしょう。他のカラーリングのものと条件的に差はないはずです。なお、ギターの塗装に関しては、木材を外的環境から保護するという役割があります。木材が湿度などの影響を直接受けないように保護したり、摩擦や軽い接触などで傷が付くのを防いだり(塗膜で保護できる衝撃はタカが知れていますが)、汚れなどが木材に付かないようにして美観を保つなど、塗装はギターを保護しているものともいえます。塗装がない方が鳴りが良いといわれることもありますが、塗装がないと外的環境の変化に無防備な状態になり、非常にデリケートなギターになる可能性があります。そういった意味では、必ずしも塗装がないことが楽器として有利とはいえないでしょう。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 部活やバンドなどで音楽経験がある方に質問です。 ボイトレとギター歴4年の男性です。 相対音感自体は備 4 2022/12/13 01:31
- 楽器・演奏 シグネチャー、エンドーサーの使用ギターについて 1 2023/01/13 14:09
- 楽器・演奏 ギターについて 僕は今高一で中学一年生からギターをしてます。中学一年の時に買ってもらったギターは60 6 2022/07/18 11:54
- 楽器・演奏 ギターをやっているのに有名なギタリストやバンドを知らないのはおかしいですか? 12 2023/06/14 22:25
- その他(ホビー) 音楽系詳しい方教えてください! 1 2022/06/17 17:57
- ダイエット・食事制限 骨格ナチュラルについて 1 2023/08/14 15:44
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- ロック・パンク・メタル バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 18:30
- 楽器・演奏 バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 19:49
- DIY・エクステリア MAXの塗装に特化したAK-L1270E2Pについて 2 2023/03/16 23:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャディバッグの塗装
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
-
ピックケースの外し方
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
テールピース交換後のアナ
-
ギブソンのレスポールにスタン...
-
ステッカーのうまい剥がし方
-
指板に
-
指板を綺麗に…
-
エピフォン2nd品レスポールの指...
-
ギターボディーにこのシリコン...
-
70年代Gibson ES-335のラッカー...
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
ネック裏の塗装(フィニッシュ...
-
Fender USA Highway One Teleca...
-
ギター塗装
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
ギターの塗装を剥がすときの剥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
カッティングシートの上からの...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
ギターにやすりをかける
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
オイルフィニッシュを剥ぎたい...
-
トップラッカーにするくらいな...
-
ネックのネバつきを解消したい
-
ラッカー塗装ギターのヒビについて
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
ラッカー塗装のギターが変色し...
-
Fenderギターの塗装剥げ
-
キャディバッグの塗装
-
ギターに傷をつけてしまった。。
-
アコースティックギターの、塗...
-
ラッカー塗装は本当にギターに...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
市販のエレキギターを塗装剥離...
おすすめ情報