
10月の連休に子供を連れてSLに乗ろうと思います。子供が小さく荷物が多いので金谷駅までは車で行きます。調べると金谷には駐車場がなく新金谷には駐車場があるそうです。そして新金谷でSLを見るのは容易ですが金谷で見るのはなかなか厳しいとの意見を見ることがあります。
相談したいのは 新金谷に車を止めて、金谷まで徒歩もしくは電車で(本数は少ないですが・・・)戻る価値があるかどうかです。
もうそのまま新金谷から乗っちゃってもいいような気がしますがどうでしょうか?
もうひとつはSLの中で駅弁を食べるような余裕があるかどうかということです。行楽の電車ですし大丈夫だとは思いますが、食べ物の恨みは怖いので・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金谷駅では、SLがホームよりはみ出したところに(新金谷側)停まるため、SLの正面などを見る事ができません。
SLの正面が見えなくても、列車が入線するところを見てみたい、という人だったら、金山で戻る価値があるかもしれませんが、SLが見たい場合は戻る価値がないかもです。
ちなみに終点の千頭でしたら、SLを正面から撮影できます。
あと、千頭から金谷までのSLの場合は、SLは後ろ向きで走るので、できれば千頭行きを見たいところだと思います。
>千頭から金谷までのSLの場合は、SLは後ろ向きで走る
大変参考になりました。行きにしようか帰りにしようかという話も出ていたものですから・・。やっぱり前を向いて煙を吐く機関車を見たいですしね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
先日SLに乗ってきました。
私の場合はお盆直前だったのですが空席でして、車内放送で、
「この列車は座席指定制ですが、今日は空席が多いので景色の良い席に自由に座ってください」
・・・という位だったので、予約は取れるかと思います。
特に秋→冬に掛けては利用率が下がり、ぜひ冬に来てくださいと女性の専務車掌が仰っていましたので。
新金谷からそのまま乗車で良いかと思います。
駐車場もありますし、駅前に「PLAZA LOCO」という物販店と営業センター、機関車などの保存をしている建物がありますし、車庫もあるので、少し早めに行くと最近では珍しくなった電気機関車による入換作業
を見れるかもしれません。
時間がありますので、駅弁食べられますよ。大丈夫です。
他の方の回答のように、
千頭行き→機関車が前向きで引っ張る
金谷行き→機関車が後ろ向きで引っ張る
・・・・カタチとなります。
ワタシは金谷行きで乗ったのですが、金谷⇔千頭の1往復の内、蒸気機関車の燃料である石炭の80%は金谷→千頭で使ってしまうとの事。
従って千頭行きの方が迫力があるかと思います。
大井川鉄道は、蒸気機関車だけでなく、普通に足として使われている電車も他所の会社から現役当時そのままに譲り受けたもので、コチラも見所です。
この回答への補足
>車庫もあるので、少し早めに行くと最近では珍しくなった電気機関車による入換作業を見れるかもしれません。
何時間も飽きずに電車を見ているような子なので喜ぶと思います。
車庫はホームから見れるのでしょうか?
いい場所とかありますか?
No.4
- 回答日時:
地元民です。
>新金谷に車を止めて、金谷まで徒歩もしくは電車で(本数は少ないですが・・・)戻る価値があるかどうかです。
→先の皆さんの解答通り、無いと思います。それに延々上り坂です。手ぶらでも息切れします(苦笑)。
>SLの中で駅弁を食べるような余裕があるかどうか
→これが最大の楽しみだと思います(笑)。ノロノロ運転ですし。
No.3
- 回答日時:
先の回答にもあるように金谷駅はまったく必要ありません。
単ホームで短く車両が入りきれませんので新金谷でのりましょう。
駅弁は車内販売で結構購入して食べてますよ。
大井川鉄道では駅弁の予約が便利ですよ。
お子さん連れなら終点の千頭からアプトラインはいかがですか。
途中駅で機関車連結で停車しますのでアプト式がよく見られますよ。
終点の井川まで行くと時間がかかりますので途中の長島ダムで列車交換がありますので折り返すといいかもしれません。
http://www.ikawasen.jp/
新金谷-千頭の自家用車回送も始めたようですね。
参考URL:http://www.oigawa-railway.co.jp/s-alps/loco-bent …
アプトラインは時間的に厳しいです。それも乗せてあげようと思っていたのですが帰りの電車を調べると・・・。館山時温泉に宿泊予定なのでそこまでの移動やらを考えるとまたの機会にしようということになりました。その時は千図周辺で泊まるプランが良いですかね。
No.2
- 回答日時:
>SLの中で駅弁を食べるような余裕があるかどうか
一生懸命販売に力を入れているようなのでまず大丈夫でしょう。
http://www.oigawa-railway.co.jp/s-alps/loco-bent …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
都庁前[折返] とは?
-
名鉄は大手なのに運賃が高過ぎ
-
みどりの窓口どこでしょう?
-
関東の電車も関西を見習う気は...
-
上諏訪駅と下諏訪駅では、Suica...
-
首都圏中距離電車のロングシー...
-
特急に誤って乗った場合
-
北浜駅から淀屋橋駅まで
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
nimocaって熊本のJRで使えますか?
-
武蔵野線 流山駅〜新松戸駅間の...
-
関東と関西の私鉄の呼び方(○○...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
線路からの発煙・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
特急に誤って乗った場合
-
コメの価格について
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
直通運転中止の意味。
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
福知山脱線
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
ICOCAで西武鉄道や東京メトロに...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
豊橋駅での乗り換え(新幹線→名...
-
電車の幅の大きさの違い
おすすめ情報