

先日学校でアカデミック用のイラストレーターとフォトショップを買いました。
1ライセンス(1ソフト)で、学校内のノートPCと自宅のノートPCにインストールしました。通常、2台目はインストールできないものだと思っていましたが難なくインストールできました。
しかし、1ライセンスに1台のPCにインストールが原則なので、このまま遣い続けても良いものかと思い、アドビのカスタマーに聞くと、
「1台目はメインで2台目はサブとして、2台までインストール可能です。しかし、2台同時使用することは原則禁止なので、2台同時に使用するならばソフトをもう1セット買ってください」といわれました。
でも、2台同時に使用しているかなんてアドビにはわからないとおもうし、卒業後も個人的に使いたいと思っています。
卒業後は後輩が学校のノートPCを使うので、確実に2台同時使用すると思います。
このまま学校と自宅で使い続けても問題ないでしょうか?
アドバイスお待ちしております。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「1台目はメインで2台目はサブとして、2台までインストール可能です。
しかし、2台同時使用することは原則禁止なので、2台同時に使用するならばソフトをもう1セット買ってください」と回答がきたのであれば、認証の解除をしてあげてから3台目にインストールしてあげればいいと思います。
アカデミックでも通常ライセンスとあまり変わりはないので、
2台までなら(同時使用しなければ)OKだとおもいますし、
ライセンス自体が学校のものであれば、皆さんが言われているとおり削除しなければならないかも。
ライセンスがどこのものかわからない場合は学校に問い合わせましょう。
ライセンス認証解除>(これをすると1台目のCS3は使用不可能になる。)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2311 …
でも購入しているのであればライセンスは質問者さんが持ってると思うんですけどねぇ
もし安価でCS3と互換性をもっているソフトというと、あとは
CorelDRAW Graphics Suite X4 くらいですね。
安価でかなりの機能を有していますし、CMYKにも対応しています。
自分は併用していて、デザインをCorelDRAWで行い→AI形式で書き出し→
CS3でチェックして終了(厳密にしたいときは)。
ということもしています。便利ですよ。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
丁寧な御回答ありがとうございます。
とりあえず、アカデミックで購入したものなので、自分以外にも責任が問われる可能性があるためアンインストールしました。
CorelDRAW Graphics Suite X4
について早速検討してみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ライセンスは誰が管理所有しているのですか
あなたがライセンスを所有している場合学校のノートパソコンに入っていると、もう一台パソコンを購入してそちらにもインストールしたい場合認証出来ず使用出来ません。逆にライセンスをあなたがお持ちでないのに個人的に使った場合使用許諾違反で犯罪です。
2台のパソコンにはインストール出来ますが3台目にはインストール出来ません
あなたがライセンスをお持ちなら卒業時に学校のパソコンから削除してください。あなたがライセンスを持っていないのならあなたのパソコンからソフトを削除してください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
- その他(Microsoft Office) Microsoft365について 2 2022/05/02 11:17
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- ノートパソコン 理系大学推奨PCを買うべきか 8 2023/02/20 17:35
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- タブレット ipad代わりの持ち運べるタブレット 5 2022/11/06 04:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
DRMのライセンス失敗について
-
統計ソフト SPSSのインストー...
-
マイクロソフト オフィス 2013 ...
-
Adobe creative suite 5.5 シリ...
-
OSを問わないライセンスキー管...
-
ライセンス数が1の場合、複数...
-
PCゲームソフトは何回でもD...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
Adobe Creative Suite 2の中のP...
-
LightWave 9.6 のライセンス移...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
USB挿入後再起動を繰り返す...
-
ハードディスクの空き領域
-
Win 98 - IEバージョンについて
-
ソースネクストで信長の野望天...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
Adobe creative suite 5.5 シリ...
-
オフィス 2010のインストール制...
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
MSDNは何でしょうか?
-
購入時にオフィスが入っていた...
-
PCゲームソフトは何回でもD...
-
PCについてきたOfficeを別PCに...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
ライセンス認証について
-
LightWave 9.6 のライセンス移...
-
Steinbergにログインできません...
-
AUTOCADはユーザ登録し...
-
PC購入時に添付されるMS Offi...
-
ライセンス数が1の場合、複数...
-
ソフトウェアのライセンスについて
-
間違って英語版のAdobe Photosh...
-
メールソフト ベッキー 2台のPC...
おすすめ情報