dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在Agletという移動エージェントを使ってプログラムを組んでいます。
以下のソースの部分でエラーがでて取れません。
void quit() {
dispose();

try {
_aglet.getAgletContext().
getAgletProxy(_aglet.getIdentifier()).dispose();
dispose();
} catch (AgletException ae) {}
}

* _agletは変数です。

もしよかったら回答お願いします。

A 回答 (2件)

>・

http://www.trl.ibm.com/aglets/api1.1-j/overview- …
>でAgletの仕様がかかれています。

 _agletのクラスはcom.ibm.aglet.Agletですね?

 このクラスはgetIdentifier()というメソッドは備えていないようです。
http://www.trl.ibm.com/aglets/api1.1-j/com/ibm/a …

 したがって、コンパイル時に「シンボル解釈ができません」つまり「そんなメソッドはありませんよ」というエラーが出ます。

 Agletクラスに限らず、Agletライブラリ全体を見てもgetIdentifier()というメソッドは出てこないようです。
http://www.trl.ibm.com/aglets/api1.1-j/index-all …

 なぜgetIdentifier()というメソッドを使うのか、そのメソッドはどこから来たのか、もう一度お手元のAgletライブラリの資料をお調べください。

この回答への補足

すいません。
確かにそんなメソッドはありませんでした。

・Identifier
   移動するAgletを認識し、位置を示すのに必要

とゆうように教わったのと、ほかのメッソドと並列してやっていたので
混ざってしまったようです。

それを教えていただいたので、ほかのメソッドで少しやってみたのですが
うまくいきません。
何か思いつくのでもいいのでありましたらお願いします。

補足日時:2002/12/20 14:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすいません。
かなり強引なやり方なんですが何とかなりました。
ご協力ありがとうございました。
また何かありましたらお願いします。

お礼日時:2002/12/20 15:38

 Agletは知りませんので一般論として……



・_agletのクラスは何ですか。その仕様はどこかに公開されていますか。

・どの行に対して何というエラー(例外?)が出るのですか。

・そのエラーは何をしたときに起こるのですか。毎回起こるのですか、時々ですか。

・このソースに期待する正しい動作を説明してください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
初心者なのでうまく答えられないのですが、

http://www.trl.ibm.com/aglets/api1.1-j/overview- …
でAgletの仕様がかかれています。

・getAgletProxy(_aglet.getIdentifier()).dispose();のところで
getIdentifierのシンボル解釈ができませんといわれます。

・コンパイル時に毎回起こります。

・Agletを消去するときに使用されます。

見当違いのことを書いてるかもしれませんが
よろしくお願いします。

補足日時:2002/12/18 11:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!