
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
和竿などではムリに抜かず陰干しをしながら完全にフェルール内が乾燥するまで安置、というのが基本です。なにしろ抜けない理屈はフェルール内に水分が浸入して中の空気が薄くなるために発生しますから、竹で作った和竿はムリに扱うと致命傷というわけ。
もちろん今回の症状はカーボンロッドと言う大前提ですのである程度の無理が利きます(もちろん無理をしたら折れます)。そこで「ドライヤーなどで暖めた」前提で話を進めますと…
フライショップで時折売っているロッド・グリッパー(加藤毛鉤店サイト真ん中:http://katofly.keddy.ne.jp/acclinedressing.htm|サーフェイス・アウトフィッターズサイトやや下左側http://www.surface-fly.com/shopping/accessory/ac …)があると意外と簡単に抜けてしまいます。なにしろフライロッドはフェルール固着が避けて通れないトラブルなので、私の工房で売っているロッドにはもれなくおまけで付けています(ワンピースは除く)。
もちろん「高いなぁ」と感じるかもしれませんが、そんな人には100円ショップで売っているビンの蓋を開ける時に使用するグリッパーがありますのでそちらで充分でしょう。要は手が滑ってウザイから滑らないようにする、たったコレだけで簡単に抜けちゃう場合がほとんどです。
さらに今後固着を避けるために、フェルール部分にガムテープを巻く事をお勧めします(雰囲気は↑加藤毛鉤店のロッド・クリッパーのすぐ下)。これはフライのスペイキャスティング用ロッドでは必須の作業で、フェルールへの水の浸入を防ぐ&使っている最中のロッドのネジレを防ぐ効果があります。基本ガムテープは100円ショップのもので充分なのでお試しあれ。
No.4
- 回答日時:
私があみだした最終手段ですが
まずジャングルジム等のテープを巻ける建造物に
竿の保護としてガムテープを巻きます。
巻いた部分に平行に竿をきつく巻きつけます。
その際に竿を手で持って回すためのスペースを確保しておきます。
そのスペースに杉などの角材を同様に保護しながら
ガムテープできつく巻きます。
後はねじるだけです。
ねじる際は
ある程度の手加減が重要です。
錆びたアルミのテントポールなどはねじ切れます。
No.2
- 回答日時:
現場なら
ネオプレンのグローブをつけて
ロッドを膝の裏に通して膝の外側でロッドを握り
膝を広げる。
http://www.tiemco.jp/maintenance/mente01.php
家でなら二人でジョイントをはさんで互い違いにロッドを持って
(一人が片方のピースを握るということではなく
一人々が両方のピースを持っている状態。)
絵がないと説明しにくいが
手を ○×---+ーーー○× のようにして○の人が右に×の人が左に引く
1,2,3とタイミングを合わせて断続的に繰り返し引き合う
(グーと力入れるのではなくドンッ、ドンッ、と力を入れる)と
少し動くようになるのでそれからは慎重に抜く。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 1 2023/03/09 23:12
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 3 2023/03/10 01:19
- 食べ物・食材 干し柿って乾燥してるから渋が抜けるんですか? それとも時間が経つにつれて完熟状態になるから渋が抜けて 6 2022/10/16 10:44
- 薄毛・抜け毛 大量の抜け毛 1 2022/09/21 04:43
- 夫婦 買い物にゴム手袋を付けてくる夫を辞めさせたい 4 2023/02/05 20:55
- 釣り ショアジギングロッドのウェイトオーバー 1 2022/09/19 11:21
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機をかけた後の、濡れた洗濯物に触るのが嫌です。冷たいし。 そこで、良い解決方法を教えてください。 11 2023/05/31 07:49
- 洗濯機・乾燥機 脱衣場に、洗濯機と乾燥機を縦に配置して、洗濯乾燥をしていました。 引越しに伴い、脱衣場がとっても狭く 4 2022/05/07 20:14
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 防刃手袋? 4 2022/10/05 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
適正ウェイト以上のルアーなげ...
-
アピアのロッドってどこのメー...
-
ショアジギング用のロッドのお勧め
-
リバティクラブシーバス 96M
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
メーカーのブランクって。。。?
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
今オススメのシーバスロッド
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
タイロッドエンドの固着
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
赤とんぼの歌詞の中の意味をお...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
性行為後の竿について
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
力糸の長さは・・・・・
-
中通し竿の撥水性について
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイロッドエンドの固着
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
水道管埋設箇所を調べるには針...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
バスロッドでライトタックルア...
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
タイラバについて教えてくださ...
-
軽量スプーンの投げ方
-
レイズ87hは朱鞠内湖のイトウ釣...
-
昔のバスロッド(TEAM DAIWA)に...
-
損害保険 アジャスターが使用...
-
ロッドは柔らかい方がいいです...
-
メガバスデストロイヤー
-
管釣り用のロッドでアドバイス...
-
トップウォーターロッドについて
-
ロッドのEVAグリップ部の修復に...
おすすめ情報