
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブラックバス用のバスロッドとスズキ用のシーバスロッドの違い、特徴は何でしょうか。
>>長さで飛距離の違い、グリップで両手投げできるかの違い。パワーでデカイ獲物に備えているかどうかの違いなどです。バスロッドは短いので、例えば、潮の引いた磯でカサゴのえさつりくらいに使えます。すきまのある石のまえに魚の切り身を落とすと食ってすぐに石に戻りますので見ながらつれます。ただし、これは当然シーバスロッドでもできることです。
また、他の釣りの使い回し(例えばウキ釣り、サビキ、エギングなど)ができるのはどちらでしょうか。
>>長さでシーバスロッドの方です。
流用は自由ですが、魚に耐えられること、ラインとロッドの組み合わせに無理がないこと。完全に無理な組み合わせではドラッグ調整でラインとロッドを守ることなど考えます。とか言っても自分で考えて自分でトラブルのも自由です。私のよくやるパターンです。
/////////////////////////
ロッドは、それぞれ対象魚の大きさによりラインナップされています。
おおまかにロッドの強さ
バスロッド < シーバスロッド < ショアジギングロッド
長さは飛距離が必要なものが長くなりますので
バスロッド < シーバスロッド ・ショアジギングロッド
キャスティングウェイト(投げることのできるルアーの重さ)
バスロッド < シーバスロッド < ショアジギングロッド
でかい魚を重いジグで狙うにはジギングロッドのXH(エクストラヘビー)などです。
L ML M MH H XH と強くなります。
ロッドの曲がりかた(調子)も複数あって、
先調子(ファーストテーパー)と胴調子(スローテーパー)などがあります。
///////////////////////////
ブラックバスロッドを流用する場合トラウトやメッキなど40cmくらいまでの魚によいのかもしれません。ただ、海では短かいのが欠点で飛距離で不利かもしれません。飛距離のため海では両手キャストがおおいです。あとはキャストできるルアーの重さを確認して流用してください。
シーバスロッドを使用してエギングとシーバス共用なら、まず、キャスティングウェイトの比較から入ります。シーバスのMかMLくらいです。(だいたいMLで先がやわらかめくらいがいいかな?)
MLだとキャスティングウェートが30gくらいになろうかと思いますのでエギの3.5号という標準サイズは完全に使えます。他に、ミノーから小さいジグまで投げることができます。
他の流用はタチウヲのワインドなど。シーバスロッドのMLの用途は多いです。
逆にエギングロッドでシーバスを共用するならエギ3.5号くらいを標準にしたML?でいいかもしれません。エギングロッドは先があんまり固いと乗ったときに警戒心となるので先はやわらかいほうがいいようです。一方で、エギをしゃくったときにエギが鋭く跳ね上がる必要があります。(エギングに最適化されています。)また、先が柔らかめだと他の釣りにも使えそうですが、先の感じの違いは実物で比べないとわかりにくいです。ミノーから小さいジグまで投げることができます。
シーバスフィッシングのワインド釣法はエギングロッドを使用したのが始まりです。
流用は、小型シーバス・タチウヲワインド。こっちもけっこう使えます。
ただこれら2者を比較すると、全体的にシーバスロッドのほうが太くてエギングロッドよりタフであるけれどもタフな分繊細ではないということです。
たしかに、浮き釣りには完全に短いですが先が柔らいほうが良いです。
長さの選択ですが軽くて長いほうがいいですが、ロッドの片手アクションにこだわるなら短めのほうがよいです。8.6フィートを基本に9フィートを超えると長め好みで7フィート台は短め好みかな?(人によりけりです。)飛距離にも影響します。10フィート前後が多用できそうです。
あと、流用を前提としたロッドを探すと、そういった適応範囲が書かれていますので、そういうの買うか、それの仕様を参考値として探したほうが納得できるとおもいます。
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/rod/bass …
No.3
- 回答日時:
違いと特徴については、先のお二方が言ってくれているので、流用について、私なりの考えを述べます。
バスロッド
・シロギスの船orボート釣り
→オモリ負荷が近く、感度も良いので、結構流用してる人は多い
・カサゴ等のルアー釣り
→メバリングやアジングより硬い竿が向いているので、バスロッドはちょうど良い
・ヒイカ(マルイカ)のエギング
→2.5号までの餌木なら扱える
シーバスロッド
・アオリイカのエギング
→アオリイカによく使う餌木は、3~4号
オモリの重さにして15~25gなので、柔らかめのシーバスロッドなら流用可能
・ちょい投げ
→慣れた人なら、50~70m投げられる
と、よく流用されている例を挙げましたが、他にも流用できます。
専用の竿は、ぶっちゃけ
・オモリ負荷
・調子(バスロッドやシーバスロッドは、3:7くらいの調子が多い)
・長さ
この3点を対象魚と釣り方に合わせて作ってあるものですが、
逆にいえば、この3点が似ている釣りになら流用できます。
例えば、最近の船釣りの雑誌でよく見るLT(ライトタックル)釣りでは、
・オモリ負荷=20~40号
・調子=3:7or4:6
・長さ=2m弱
という竿を使用しますが、
実はこの竿、100g前後のジグを使用したタチウオやサバ釣りに流用するのに丁度良かったりします。
No.2
- 回答日時:
単純に長さと強さです。
短いと取り回しが楽、長いと飛距離がでる。弱いとあたりがとりやすく、引きが楽しめる。強いと折られない安全がある。竿ならどの釣りでも使えない事は無いですが、釣りたい魚に合わせて竿やライン、仕掛けを選んだ方が釣れるし、引きも楽しめるし、バラしたり、釣れなかった時に悔いが残りません。竿の値段は安くても良いので、魚種、魚のサイズ、にあった道具で楽しんだほうが釣りを楽しめると思います。漁師は絶対に切れない糸で釣り、釣り師は切られそうな糸で釣り、、、お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 汎用ロッドについて 1 2023/05/12 20:05
- 釣り バス用ロッドでブルーギル釣り 1 2022/09/30 11:52
- その他(スポーツ) シーバス釣りで防波堤から、釣ろうと思ってます。 メガバスロッドは、良いロッドですか? 5 2022/11/09 13:50
- 釣り 先日,シーバス釣り用に、ツララの、ロッドを購入しましたが、 グリップ部分が、安っぽく好きになれません 1 2022/12/18 14:51
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り 太刀魚用のロッドでエギングはやりにくいでしょうか? 3 2022/06/01 17:13
- 釣り 釣りのロッドについてです 普通の根元が太めの?海釣り用ロッドでタイラバ釣りってできますか?折れたりし 2 2022/04/29 10:08
- 釣り 投げ釣りでの力糸の必要性について 4 2022/08/26 20:47
- 釣り アジングを始めたいです。岸壁や防波堤から狙いたいと思っています。 これまでの魚釣り経験は、ちょい投げ 1 2022/07/06 11:38
- 釣り 昔の釣り道具 今日祖母の家にあった釣竿をもらいました。それはひいじいちゃんの物で30年以上は経ってる 3 2022/08/10 19:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルアーロッドでウルトラライト...
-
バスロッドのパームスエッジの ...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
タイロッドエンドの固着
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
釣竿について。 中古で買いまし...
-
ジャクソン・ケイロンシリーズ...
-
軽量スプーンの投げ方
-
釣りのロッド水で洗ったらガイ...
-
数回使用のシーバスロッドが折...
-
レイズ87hは朱鞠内湖のイトウ釣...
-
ダイワジリオンTWHDをかいまし...
-
グラスロッドの合わせ方について
-
ジァイアントトレバリーやクエ...
-
太刀魚用のロッドでエギングは...
-
往復運動ができる装置を作りたい
-
ルアーロッドのオモリ負荷について
-
タイラバについて教えてくださ...
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
先日,シーバス釣り用に、ツラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
バスロッドでライトタックルア...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
タイロッドエンドの固着
-
タイラバについて教えてくださ...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
2ピースロッドが抜けない
-
青物とやりとり中にロッドが折れた
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
三菱製ファンヒーターで点けて...
-
sea prelude fx は なんのメー...
-
水道管埋設箇所を調べるには針...
-
昔のバスロッド(TEAM DAIWA)に...
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
ロッドのEVAグリップ部の修復に...
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
ロッドのガイドに付着した塩の...
-
グラスロッドの合わせ方について
-
サンヨー CFH-Y300Eのエラーに...
おすすめ情報