dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロッドは柔らかい方がいいですか?かたい方がいいですか?
また、両方のいい点を教えて下さい

A 回答 (3件)

■キャストで考慮すべきこと


ルアーとの重量バランスでルアーが重すぎるとフルスイングできません。
逆だと飛ばせません。ロッドのしなりを活かせないからです。
(柔らかいものがいいのは軽いルアーで相手が小物)

■掛けても針がかりしない
ロッドか固いと食い込みが悪くルアーをはじかれやすくなります。

■取り込み時
ロッドが固いと細いラインでは切られやすい。

ロッドが柔らかいと大物の取り込みで翻弄され取り込み時に時間がかかる。
強引にやり取りできなければ根(岩陰)に入られる。

というようなことが考えられるので適合ルアー重量・適合ラインを守ってください。
逆に言うと、

ルアーの重量に合わせないと適度な固さにはならないわけです。

魚が大きいとラインは太くします。根がかりが予想される=岩があるので切れやすくなるのでラインは太めです。

細いラインは切れよいのでルアーロストに繋がります。

丁度良い長さのロッドは、場所によります。
磯>サーフ>波止場 でだんだん短くなります。
    • good
    • 0

固いロッドですと 軽い仕掛けや錘を 振り込みにくいや 投げ込みにくく 重い仕掛けなどになります ライトタックルに使えない


また トラウト系など 食い込みの際 延び柔らかさが無いと 弾くと言う言い方ですが フッキングを逃すことが有ります。 PEラインにショックリーダーを結ぶのも PEが伸びが無い為です。

柔らか過ぎると 仕掛けが振り込みにくいや 当たりを取る前に流れなどの影響を敏感に感知し過ぎて 結果辺りが解り難くなるや コントロール性が鈍感になりがち

ご使用になる フィールド(釣り場)と仕掛けによって 竿の固さを選ぶべきです。
    • good
    • 0

対象魚、場所、釣り方など、さまざまな要因でも違ってきます。


例えば、トラウト(鱒)釣り。
河川でロッドでアクションを加えながらの釣りなら硬めが良いです。
逆に、鱒釣り堀(管理釣り場)で、小型のルアーなどを一低速のリトリーブで釣るなら、喰い込み良く、ハジキにくい柔らかめが良いです。
大まかには、リールで巻きながらの釣りなら柔らかめ、ロッドアクションで誘う釣り方なら硬め、とうい感じでしょうか。
また、使うルアーやオモリ、仕掛けの重さなどでも軽ければ柔らかめ、重ければ硬めが良いかもしれません。
今は道具も細分化され過ぎて、かえって選択が難しいかもしれないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!