dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防波堤から鯖などを狙う時、みなさんロッドを下(海面)に向けながらリーリングをしているのですが、これはどういう意味があるのですか?
お答えしていただければ光栄です。

A 回答 (2件)

私の場合は100gのジグでメジロやヒラマサ狙いで超高速リーリングするので、ロッドは横を向いています。


私の仲間はロッドは上を向いています。
つまり、各自が高速リーリングしやすい体勢でロッドをかまえています。

質問の回答ですが、防波堤など足場が高いとすぐにジグが浮いてくるので、少しでもジグが浮かないようにロッドを下げていると思います。
ただ、上にもありますが100g前後のジグを使って本格的な高速リーリングは、ロッドを下げては非常にやり辛いです。
なので、サバやハマチなど40g前後のライトジギングでないとロッドは下げないでしょう。


ちなみに#1さんの
>魚は上に行こうとする餌をねらう性格があります 
は、少し違います。
魚にそういう性格があるのではなくて、正確にはイワシなど小魚は大きな魚に追われる時は上へ上へ逃げようとします。
それを追っかけているだけです。
フォール中にヒットする事も多々ありますが、それも下へ逃げる魚(ジグ)を追っかけていった結果です。
漁師がサワラなどを狙う時は、潜行板を使って真横に引いています。
(これにハマチがよく掛かる事もあります)
青物にとって、小魚が逃げる方向は関係ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下に向ける理由だけではなく、ショアジギングの原理も分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/04 16:10

頭で想像してくださいね


 横から見た想像ですよ 
 あなたが防波堤からキャストしたときにそのままロッドを立てているのと水面に向けて下げているのでは どちらがルアーが動きがいいと思いますか?
 魚は水面に対して平行に泳ぎますが ロッドを立てると上を向いて泳ぐようになります (斜めで立っているように見えるはずです)
 皆さんがそういった行動をするのには そういった意味があるのです

 ですがこれもおもしろいのですが 魚は上に行こうとする餌をねらう性格があります これを使ったのがショアのジギングです
 これをふまえて考えるとどうでしょう?
 ロッドを上に立ててルアーを海底から表層へ巻き上げることが出来るのは一番いい方法です
 ただルアーが遠くにキャストされている場合は意味をなしませんが 海底が深い場合は 格段にいい状態です
 私も良くこの手で、うまくメジロクラスやハマチクラスを釣ることをよくします 落としてあげて 途中でロッドであおって (ちょんちょんという感じ)つります 一度おためしあれ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。一度試してみますねw

お礼日時:2006/07/04 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!