dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

管理釣り場でトラウト類をルアーで釣ってみようと考えている入門者です。
経験が無いのでどんなスペックのロッドを購入すれば良いのか分からず悩んでいます。
そこで経験者の方にアドバイスを頂ければと思います。

使うルアーはスプーンが主ですが、小型のミノー等もあると思います。
そんな使い方だとどのようなスペックのロッドが良いでしょうか?
本来は軽いルアー用、重いルアー用と使い分ければ良いのでしょうが、複数用意
するのではなく、1本で狙いたいと思います(費用も掛かりますしね (;^_^A)

一応メジャークラフトのTPS-762LXが値段も手頃で良いかな?
と考えています
他にお勧めのメーカーや長さ、スペック等のアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

管釣と言っても川かポンドか?魚はデカイか小さいか?で選択肢はかなりかわります。



スプーンならXULかSULが基本で長さは6~6.5程度です。
ミノーだともうワンランク強くなりますね。

それから考えるとご希望のロッドは明らかにオーバースペックです。

もっとも縦釣りならば良さそうです。
、、、意味わかるなかぁ?


どのブランドでも汎用性の高いラインナップがありますので最初はそれをお勧めします。

個人的にはダイワのプレッソシリーズが好きですね(完全に好みの世界中です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/03/22 23:01

淡水用のロッドは


その様に選ぶのに苦労するぐらいたくさんの種類がありますが
何故そんなに種類があるのか考えたことがありますか?
同じメーカーで長さが同じでも
硬さが何種類もあったりしますよね。
必要だからですよ。
よく兼用でと言う質問がありますけど
長い硬いロッドで軽いルアーを投げるのは難しいですし
短い柔らかいロッドで重い大きなルアーは投げれません。
なので、場所に合った、使うルアーに合った、ラインに合ったロッドが必要なんです。
よく行ける場所に合わせて選んだらいいと思いますよ。
足場が高いほど、飛距離が必要なほど
ロッドは長く硬くなりますし、
飛距離が必要ならルアーは比重が大きくなります。
逆に近距離のキャストなら
ロッドは短く、柔らかくしないと投げるのが難しいです。

ロッドを買う前に
一回行ってみてレンタルでも借りて実際にどんなものが必要なのか
考えてセレクトしたらいいと思います。
渓流なら5ftか5.6ftのULかSULを勧めますけど
管釣りでも池ならもっと長くてもいいと思いますので。

淡水の釣りは
そんな作戦や戦略を練って
こういう状況ならこういうところに魚はいるはずだから
こういう攻め方で釣るっていうのが
醍醐味なので
道具を選ぶ、ルアーを選ぶところから釣りは既に始まっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/03/22 23:02

軽量スプーン用のロッドはやわらかく全体がしなるタイプのものが多いです。


理由は(投げるのにコツはいるが)軽いものが飛ばしやすいのと、ただ巻きしている時に多い向こうあわせでもフッキングしやすいからです。
ミノー用のロッドはバット(根元)にやや張りがあります。
理由は、ミノーの釣りに必要とされるトゥイッチなどの操作がしやすいのと、その際必要なこちらからのあわせ操作がしやすいからです。
単純にルアーの重い、軽いだけではないですね。求められる釣り方の差です。


基本的にはじめの一本の場合は、のんびりただ巻きするだけでも釣れるスプーンから入る場合が多いと思います。その場合はスローなロッドが、オートフッキングしやすく、初めての人でも結果を出しやすいです。
(私はファーストテーパー気味のロッドから入って、最初から自分で合わせる楽しさ(向こうあわせより難しい)を知ってもらうのもアリだと思っていますが)

もちろんスプーン用のロッドでも軽いミノーは投げれますし、ミノー用のロッドでもスプーンは投げられます。操作のしやすさや結果の出やすさが変わってくるだけです。
もし基本通りにまずは釣果重視ではじめるなら、各メーカーがスプーン用に勧めている、1~2gくらいが使いやすいロッドを選んでください。お試しでミノーも試してみて、使いにくいなと思ったらその時初めて2本目を考えればよいのではないでしょうか。
オールマイティなロッドはどっち付かずの特性なので、釣りにはまるとどうしても使わなくなってしまうので、なんとなく選ぶともったいことになりがちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/03/22 23:01

TPS-762LX


●全長:7フィート6インチ
●適応ルアー:2~10g
●適応ライン:3~8lb
●アクション:ファスト

ポイントでちゃんとアクションするとめちゃ安のバスロッドでも釣れます。
竿のパワーは沢山つるとどれ位必要かが経験でわかります。

Lなら、魚が30cm以上だと竿がかなり無理がかかり取り込みがかなり困難になるとおもいます。
そんなときは、MLの方が汎用性が高くなります。
L(ライトアクション)も持っていますが、私は、もっぱらML使いが中心です。

竿の調子はファストのほうがキャストしやすいです。
私は、ルアーはミノー中心(5~9cm)で超遠投用や深い場所はスプーンでカバーするような感じが好みです。

テレスコは、持ち運びに便利ですが、ガイドが動きます。
鋼性感(使用感)はツーピースのほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/03/22 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!