dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて相談します。家族が携帯関連の仕事していて、私も携帯は好きなので、多少知識はあると思います。それを踏まえて聞いてください。

今、私はソフトバンク携帯を10日締めで家族回線5回線のうち4回線が親名義、1回線が私の名義でホワイト学割として副回線でもっています。
私を含めて家族がみんな10日の締め日なんですが、家族割を維持したまま私の副回線の回線の締め日を月末の締め日にしたいのです。
締め日の変更はショップではできないとのことですが、同じ県に住んでいる友人はなぜかちゃんと月末締めになっていてとてもうらやましくてなりません。
こんな不当な差別をなぜ受けなければならないのか・・・、私は10日なんて中途半端な締め日を望んだことは一度だってありませんし、学割の契約には親と一緒に私もショップについていき、auから番号そのままでMNPで契約しました。契約内容も全部私が確認し、親は関知してません。そのとき、締め日は何も聞かれませんでしたので、私は当然auと同じ月末の締め日になると思っていました。
友人のauもドコモもみんな月末の締め日だから当たり前だと。それなのに、私だけが望んでもいないのに勝手に10日締めにされてることでショップになんとかしてほしいと頼みに行きました。無理ですと。そんなんくらいなんとかしてくれよ。

もう、無料では無理そうなので、多少お金がかかるのはやむをえないと思ってます。何か方法はありませんか?どんなやり方でもいいです。
正規のやり方では無理そうなので、方法の良し悪しは問いません。どうしても変えたい。お願いします。
私は本当に怒っています。べつにソフトバンクが全員を10日の締めにするなら何の文句もありません。でも友人はちゃんと末締めでなんで私だけが・・・。しかも説明なしですか。
このせいでこうむった被害がかなりありましたが、これを私は何も言いません。私の確認不足だったと反省します。でも、消費者が望んでいて、私の隣近所の友人ができている契約を、消費者の私がこんなに望んでるのに変えられないっていうのはひどいのではないですか。
感情的になりすみません。家族はお手上げといいました。ソフトバンクがこんな融通のきかない会社だとは・・・。知識のある方へ、何か方法をお願いします。

A 回答 (3件)

手間と時間はかかりますが、費用が少なく締め日変更の方法を思いつきました。



一度、質問者様名義で家族割引なしで、請求も既存の分とは別の口座/クレジットカードでUSIMのみ、端末持ち込み新規契約、ホワイトプランのみでの契約をされて下さい(実際に端末はなしでok)。
ただし、ここで質問者様の契約地域での締め日が月末締めになるかどうかは事前に確認を。
私は関西在住なのですが、関西では今、新規契約を家族割引なし、既存回線と請求を一括請求にしないのであれば、必ず月末締めです。ただしクレジットカード支払いにすると10月からだったか10日締めになるという話を小耳に挟みましたが・・。
No.2さんは逆で口座にすると10日締め、クレジットにすると月末締めという事なので、まだ地域によって変わるのでしょう。
質問者様の地域はどうなのか、私も他地域の事は知りませんので、事前に確認を。
質問者様の年齢は存じ上げませんが会社に提出するから月末締めでないといけないんだとか言えば店員さんも真剣に調べてくれるでしょう。

で、既存回線の家族割引を一旦全て廃止し、バラバラにします。
そして、新たに契約した月末締めの回線を主回線に。
既存回線を副回線に設定します。
そうすると、主回線に全て請求の締め日は合わさります。

全て月末締めになった時点で持ち込みした主回線を解約。
一度月末締めになってしまえば、質問者様がこれだけ悩んでいた通り締め日の変更は行われません。

端末購入を伴わない契約された回線に関しては、ホワイトプランで契約する限りは解約に関するペナルティは一切ありませんし、費用としてはUSIMのみ契約の事務手数料2835円と、この手続きが全て完了するまでの間のホワイトプランの基本料金の日割りのみです(およそ一ヶ月程度)。
後は質問者様のお住まいの地域が家族割引なしで申しこんでも月末締めではなかった場合に、近隣の地域(関東だとか、関西だとか東海だとかの区切りですね)に出向く交通費はかかるかも。
質問者様のホワイト学割の回線もそのまま学割が維持できますし、これ以上の方法はないんじゃないかなぁと思います。

締め日が10日締めだからといって請求が高くなる訳でもなし…正直そこまで感情的になるものなのかなぁと個人的には思いますが、そこまで悩んでいるのなら、という提案です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうかぁ。端末購入しなくても、持ち込み契約がありましたね!
希望がもてた気がします。
それにno,1の回答お礼で書きましたがよく考えたら、今の一台を解約する必要はないですね・・。
どうせ、割賦金の残金を払う以上、解約しても継続しても最低維持費は同額ですし。
よく半年内は解約しないほうがいい、みたいに言われますが
持ち込み契約の場合は、そうした制約がないということですか?

この方法だと、2835円の手数料+交通費+sim契約した回線の基本料が契約してる間だけかかるだけ。
すごい!8万円を考えてたのにこんなに安くなるとは!


締め日なんですが、私はドコモももってるんです。
今まではドコモのパケホーダイが他社より安かったのですが
今後ダブルになるし、下限があったほうが都合がいいこと、
特にホワイト学割、下限がゼロは魅力的で、ソフトバンクとドコモを交互に使ってみようと。
ところがソフトバンクの10日締めを知らず計画が大幅に狂い
さらに、10日分が重複したせいで10日間パケホーダイになってない期間が発生し、無駄な課金が発生してしまいました。
実際は、ホワイト学割のパケホはずせないのでそこまで大それたものにはなりませんでしたが、私にとっては予期しない金額だったわけです。
今後ドコモは解約する気ないですが、ソフトバンクもなかなかプラン見ると使い勝手がいいので使いたい。
維持費も1000円程度とそれほどかからないから二台を併用したく、しかし、ドコモのみのアプリやらもあるし、学割がなくなった将来を見据えても必要に応じてその月ごとにパケホーダイをドコモとソフトバンクでいれかえれる環境がほしかった。
その目論見が10日締めのために崩れて、毎回10日の空白ができることに落胆してたところ、同じやり方をしようとしてる友人は末締めでそれができてるというのに唖然。
今、複数台持ちしてる友人も多く、こういう方法を考える人はまわりにけっこういます。しかし、ソフトバンクの締め日でみんな困ってました。いえ、みんなじゃないですね。一部、月末締めの人がいて、それなのにあなたたちは10日から変えれないとショップで言われたのが私が怒った理由でもありました。
もし、この方法が可能ならみんなかなり希望がもてると思います。
これがどうしても締め日を変えたい背景でした。ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/11 19:59

運用規約の説明だけさせて頂きます。



締め日は新規契約時に指定された支払方法で決定され、以後それを変更することはできません。
現在は原則10日締。
クレジットカード払いを指定すると月末締め。
支払いを他回線と一括にすると、締日は支払い元回線と同じに。
家族回線の場合、主回線の締め日と同じに。

友人が末締なのは、カード払いにしたか、主回線が末締の家族回線になっているかですね。

ちなみに締日変更は他事業の例から見ても無理でしょう。
No1さんのおっしゃる技を使うしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとかなりそうです。
まだ試してはいませんが、no,3の方の回答ができるのであれば・・・。
回答ありがとうございました!一度、試行錯誤のすえ実践してみたいと思います。

お礼日時:2008/09/11 20:00

過去のJ-PHONEの頃からの背景があります。


おそらく請求業務の分散化ではないかと私は思っています。
他社では全て月末締めなので、SoftBankも出来ない事はないのでしょうが、請求の締め日を分散化させる事で特定の時期だけ忙しいというのを避けたかったのではないかな…と思います。
J-PHONE(もしかしてデジタルフォンだった頃?)の頃から契約地域、契約時期により10日締め、20日締め、月末締めと3つの締め日があります。
SoftBankになる前からの事です。
家族割引の副回線で契約すると必ず主回線と同じ締め日に合わさります。

さて、締め日を変える方法はあるのか?というと、あります。
1つの目の方法としては、お勧めしませんし、お金も余計にかかります。
それは、一度解約して、家族割引なしで契約をしなおす。
今、契約すると、大体月末締めになります。
ただ、地域により未だ10日締めや20日締めもあるので要確認です。
解約するとおそらく機種の割賦金の残額支払いと、二度と学割が使えませんので、お勧めしません。

もう一つは、自宅にYahoo!BBを契約して、まとめて請求にする事。
まとめて請求にするとSoftBankの携帯電話の締め日はYahoo!BBに合わさります。
まぁ、私も携帯電話に関する知識はありますが、Yahoo!BBなどに関する知識はほぼないので、Yahoo!BBの締め日が月末締めかどうかも知りません。
質問文からそこまで悩んでいるならと思い、少しでも可能性があるならば…という提案です。

この回答への補足

かなり悩んでいます。
ヤフーBBに関しては、こちらは既に自宅で光なんとかネット(私もネット関連詳しくありません)契約しており、こちらを解約し、ヤフーBBに変えることはできません。
ただ、今の携帯を解約することは問題ないです。
割賦金に関しては1280円機種なので、痛い出費にはなりますが、それ以上の機種が山ほどあるのでこれくらいは仕方ないと思います。学割がなくなるのはかなり痛いですが・・・それも仕方ないと思ってます。
順序としては、学割の副回線を解約する。→再度、家族割、学割もなしで新規契約する。そうすれば新規で契約したぶんは、末締めになる可能性が高いということですね。

このあと、締め日が確定してから、家族割をくんだ場合はどうなるでしょうか?
すでに存在している4台の親名義の家族携帯の主回線と、私が新たに契約した携帯も当然家族をくまない単独なので主回線ですよね?でも、締め日が違う主回線ふたつの携帯を家族に組んだとき、家族契約の台数が多いほうの主回線の締め日が優先されるとかあるんでしょうか?
この方法だとざっと計算して、割賦の残金が残り約22回で1280×22で約3万円、、そして学割の基本料無料が980円×約20回分で約2万円、他に新しい携帯も1280円機種にするのでその機種代1280×24で約三万円、さらに新規手数料2835円、合計で、8万3千円くらいですか・・・そこからただ友キャッシュバックで5000円引けるのでおよ8万少し満たないくらいですね・・・はあぁぁぁぁ。。。けっこうかかるなぁ・・・、もうちょっと安い方法の回答を期待しますが、なさそうならこの方法で考えます。回答ありがとうございました(泣)

補足日時:2008/09/09 23:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!