dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚14年になります
主人が結婚前にお世話になっていた年上の女性と月に2度ほど定期的にあっていることを2年前にしりました。
主人と話し合ったら、「とにかく若い頃世話になった、なにかあると相談を受ける(離婚されて3人のお子様がいる)最後まで面倒をみたい」
と言われたのでその方にお手紙を出しました。
(最後まで面倒みたいなどと他人様を妻の私に言うか?とショックで腹をくくり主人を託そうと)
3度ほどだしましたが返事帰ってきませんでした
その方と1年後に面会できて主人に対する気持ちは家庭を壊すつもりのないこと、すべての事情を知ってる主人だけにしか相談できなかった。
迷惑をかけた、男女関係はないしもう会うつもりはないと約束してくれました。
その後 まったく合っている形跡もなく関係は終わったようです。
こんなことがあってずっと自分は裏切られていたのだという気持ちが消えず今もなお主人が信じられません。
信じすぎていたために元に戻れないんです。それでもなんとか乗り越えて普通になれたのですが、今度は
最初すまないと思って接していた主人も次第にこちらに怒りを向けてくるようになりました。
1年は言い争い2年目は逆に主人が私を責めるようになりました。
今の状態は顔をみただけでイライラする。ひとりになりたい。
と仕事場の近くにアパートを借りるようになりました。
もつれにもつれて 話すこともままならい関係となっています
家を出ていったものの 家に帰りたくないといいつつ
毎週土日には帰ってきて、子供と遊び、その反面私には冷たい態度で接します。
週末は見た目には幸せな家族、月~金までは何をしてるのか
まったくわからない、、。だけど毎日寝る前に電話をかけてくる。
話せは無言、、。途中でぶち切られることもあります。
夫婦関係も全くありませんが 週末は同じベッドで寝ています。

あまりにしんどくて「こんな生活いつまで続けるつもり?」と聞いたら
「わからん」、、、
先が見えなくて 毎日をどう過ごしてよいのやら、、。
主人は自分は落ち着かないから
当分ひとりにしてほしいといいますが
私も修復希望ですが、日常を一緒に過ごせず
会話のない関係がとても苦痛なんです

ちなみに別居は絶対いやだと伝えましたがたまたま大きな仕事があり
部屋を借りるかどうか迷っていたという経緯もあります

どう考えたらよいでしょうか?

A 回答 (8件)

まず「離婚された女性の方」の件ですが、許してあげたほうが「最終的には」得なのじゃないかな?と考えます。



反目しあうことは何も生みません。
しかし「理解が進む」ことは「可能性」を生みます。
「簡単に言うな!」と言われれば、確かにその通りなのですが、しかし「長い目」を持って生きていくことは、結婚生活のみならず「自分自身の生き方」としての深みを広げることになります。
結局は「相手有っての結婚生活」も「自分自身の生き方の一部」に過ぎない、ということです。

そういう意味では「別居」「離婚」も意味するところは同じです。
夫を持ちながら生活していくか、そうでないか、の違いです。
このままが良いのか、離婚するなりして新しい「地平」を構築していくのか、ということです。
つまりは「自己の可能性の模索」であり、長い目で見たとき、自分が住むはずの「居場所」を探すための「ひとやすみ」ということになるのでしょう。

結婚当初と現在で、見てきたものが「全く変化無い」人は稀だと思います。
いつのまにか、いろいろなものが変わっていくのですよね。
だからそのときには「立ち止まる」ことが必要になります。
きっかけは、元彼女(?)かもしれないけど、ほかのこともたくさん「背負って」生きてきたのですから。

頭の中をクールにしましょう。
「リ・スタート」するには、ともかくそれが必要になるということです。

この回答への補足

全く同意見です。
リ・スタートへの道のりが苦しいものだとわかっているだけに
今の自分の置かれた立場を理解するのに抵抗している感があります。
話し合いを拒否されていることが一番つらいです。
待つことしかできないのか?それはどのくらいと焦ってしまうのです。
アドバイスありがとうございます。

補足日時:2008/09/13 03:09
    • good
    • 0

No..5です


私が解釈した状況と違うようなので追記させて下さい。
要約させていただくと、あなたはご主人を尊敬し、とても愛していらっしゃって同居を望んでいるのに相手はあなたの顔を見るのも声を聞くのもいやで子供のために週末帰ってきているのですか?電話も義務感からかけてきているのですか?
離婚もあなたが言い出せばすんなり通る状況なのでしょうか?
何と勝手なご主人。
そもそもの原因は向こうにあったのに今は立場が逆転してあなたは反省の毎日。何とか元のさやに納まるように苦慮されてるいるのですね。
発想の転換をされてはいかがですか。
相手にその気がないのに無理に修復しようとしても離れて行くだけです。(平日いなければ楽だし、お金は入れてくれるし、こんないい話はない)と思えば気分も楽になります。他に楽しみを見つけては。
追えば逃げるのですから、追わなければ帰って来ます。
もし、できないのであれば、家裁に夫婦修復の申し立てをすればご主人の本音がわかるかもしれません。
男が一人になりたいという時は女がいるとみて間違いないですから、そこら辺のチェックもお忘れなく。(保険の意味も兼ねて)


この回答への補足

何度もすみません、ありがとうございます
亭主元気で留守がいいなんて言葉昔ありましたが
私は大切にしすぎて 疎ましがられてるんです
だから逃げたいのかもしれません。

おれのことを大切に思うな、大事にするな。ほっといてくれ。
他の女性のところに行くのも 気が楽だからだと思います
私といても楽しくないと言われました。

そのイライラ度がこのごろあまりにすごいので
限界にきています。
子供たちは なんでお母さんはお父さんと結婚したの?
どこが好きなの?と最近聞いてきます。
お父さんはお母さんが嫌いなのになぜ結婚したんだろうね?

気になるのか主人にも同じことを聞いたようです。
主人は子供に 好きだから結婚した。嫌いじゃないよ。
と言ったそうです。

嘘でも嬉しかったです。
皆さんに自分を大切に楽しむことから始めなさいと言われます

もともと趣味を多くお友達も多いのでそちらは大丈夫です。
ただ目の前にあるこのドカンとした大きな石をのけて進みたい。
だけど 発想の転換として 諦めることも必要だと思います

離婚に向けての話し合いはまだなにもしていません
もし、主人が本当に私が必要ないのか?見極められたら応じようと思います。

補足日時:2008/09/16 19:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はこれで締めさせていただきます
すべての回答をくださったみなさまありがとうございました。

この問題心の問題なのですぐに解決は難しいと思いますが
一番に子供のことを考えていきたいと思ってます
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 14:51

No.2です。

お礼、その他の方へのも読ませて頂きました。
浮気されていたようですね。
それはまた違った解釈になってくる気がしたので、
追記させてもらいました。
今の状況は、かなり辛いですね。
しかも、2年も受け入れてもらえないとは・・・
子供さんへの影響は大丈夫ですか。
そこが一番の気がかりでしたが。

私は夫婦の問題をどちらか一方だけが努力しても
意味がないと思っています。
どんなに許しを得るために、努力をしても
変わらない態度が長年続くようでしたら、
期間を設け、見極めるように相手に伝えてみませんか。

男性というのは、離婚などという言葉を口にしません。
それは結婚や離婚という物自体、女性と捉え方が違うからです。
しかし、女性は相手に対して一緒にいても意味がないと
感じた地点から、離婚などを考えてしまいます。
男性には、この発想がないために、
家庭というものが機能している場合、
夫婦としてのあり方などに疑問を持ちにくいようです。

あなたが、この状況でも我慢でき、割り切って考え、
子供にも思いやりを持って接する事が出来るならば
良いでしょうが、限界は来るでしょう。
先ほどの書きましたが、旦那様とある程度の期間を区切って考えるように提案してはいかがでしょうか。
離婚をせず、やり直すならば、
互いに抱えている負の想いを忘れ、前向きに努力していく。
どうしてもそれもできない、無理だということであれば、
愛を持って離れる。という選択をすると。

今年の年末等、期日を決め、それまでに互いの気持ちを整理し、
どうしたいか、選択したらそれらを前向きに取り組むようにしようと言ってみてはいかがでしょうか。
話し合いにもならない、一方的な主張ばかりであれば
別れた方が良いと思います。
あなたがいつまでたっても、どんなに努力しても
幸せに感じる事が少ない場合は、考えても良いと思います。

この回答への補足

ありがとうございます
今週も帰ってきました。もう帰りたくないんだいいながら帰ってきます。
なぜ帰ってくるのか?それは彼も迷っているのだと思います。
チャンと向き合ってるわけではないけれど 帰ってくることが自分の中では前向きの行動なのだと思います。
電話もその一貫なのだと、、、.
本当は二人とも頑張っているのかもしれません。
頑張らなければいけない状態が悲しいですが、、。
2,3日前、一度カウンセラーにお願いしてみたいと言い出しました
3か月くらいでは自分の気持ちにケリをつけるのはできないですが
子供を一番に考えていろいろもう一度考えたいと思います。

補足日時:2008/09/16 19:25
    • good
    • 1

No.3です。

お返事ありがとうございました。

質問者様のおっしゃっていること、ちょっと矛盾しているなぁって思い
ました。ご主人のこと、信じすぎていた……と書いていらっしゃるのに、
10年近く受け入れてもらえない……と。もしかすると「信じて裏切られた」
のではなくて、質問者様が描いているご主人像が、間違っていたということ
なのかなって思いました。だからご主人が質問者様に接しづらいんじゃない
かって。

これは想像でしかありませんが、子育てに必死な時期、ご主人はとってもツライ
思いをしていたとか。質問者様は「放っておいても平気な人」と思っていたのに
実際は甘えっこちゃんだとか(苦笑)。他の方への補足も読ませていただきましたが、
そこまで行くと、もう「不貞行為」になりそうですものね。ただ、ご主人としては、
家庭を壊してまで彼女といたかったわけじゃなく、質問者様の言う通り、家庭が
円満であるために必要な人だったのかもしれませんね。

かといって、質問者様がご主人を満たす相手になる必要はないような気がしました。
ご主人が成長する必要があるんじゃないかなって。質問者様はどちらかというと、
ご主人に「守ってもらう」立場でいるのがいいんだろうなって思います。それこそ
「黙って」。ご主人のイライラは、質問者様を幸せにしてやれない自分へのもの
かもしれません。だとしたら、質問者様がいつも笑顔でいれば、ご主人の心も
少しずつ落ち着いてくるんじゃないでしょうか。

今の状況はツライかもしれませんが、一旦、すべてを忘れたふりで、明るく接して
みてはいかがですか? これもまた、役にたたないアドバイスかもしれませんが、
くじけずに頑張って下さい! ^^

この回答への補足

何度も考えてくださりありがとうございます。
10年間受け入れてもらえてないというのも2年前に発覚してから
過去を振り返って、おかしなことがいっぱいあったと思いだされるということなんです。
それを手繰ると自分は当時 主人に自分はそのことを
訴えてたのですが、主人がその私の疑問めいたこと否定していたので
自分の疑念もその場その場で忘れるようにしていた自分がいます。
・必要ないポケベルをもったこと(かなり昔です)
・いつも何かを隠している様子(こちらは私が感じること)
・たとえば夫婦関係がなくなってしまったこと
・結婚指輪を5年前に外したこと
・土曜日の出勤経路だけ普段とちがう
・子供のの行事への参加がほとんどなくなったこと(土曜日がおおいですから)
一部ですが 当時はあれっどうしてなの?って思ったことがあって
すぐに尋ねてもちゃんと私のことを考えた理由をつけてくれていたので
その場で気持ちをいつもリセットしてました。
なんていうか「主人に限って私たちを悲しませるようなことはない」
って感じです。
さすがにそんなことが3年以上つづくと??
どうして、なぜ?がいっぱいでした。
残りの何年かはは自分が傷つかないようにごまかして目をつぶりながら我慢してたように思います。
だから矛盾してたというのはそのとおりかもしれないです
あと、ご指摘の点 思い当たることが多いです。
この人はなんてすごい人なんだろうこの人のすること間違いはないわ。って思ってました。
今はあー精一杯鎧を着てたんだ。しんどかったんだろうな。
本当は誰かに甘えたかったんだろうな。って
主人に精神的に依存しすぎてた自分を申し訳なく思います。書いてくださったなかで唯一ちがうのは
今回の件で男性ってすごく弱いものなんだと、、。
強くて守ってもらえるものではなくて実は守られてるふりをしながら
自分が守らなければならないんだと思いました。
笑顔になるということは今本当にむずかしいですが
笑顔になれるためにできることを考えながらもう無理せずにやっていきたいと思います

補足日時:2008/09/13 12:14
    • good
    • 0

はじめまして



信頼していた旦那さんが他の女と会っていた。それも定期的に。ショックですね。その後信頼関係がくずれ、夫婦の間がぎくしゃくして今は中途半端な別居生活。
完全別居にならないうちにあなたの態度を改めましょう。最初はご主人が原因で悪かったでしょうが、その後の対応があなたにも悪いところがあったと思います。
毎日電話があるということは妻子のことが心配か?あなたの声が聞きたいか?どちらにしてもやさしく応対してあげましょう。
元のさやに納まりたければその方が得策かと思います。
誰にでも過ちはあります。許してあげましょう。
ただし、再犯の可能性もあるかもしれないのでチェックはしましょう。
わからないように。
男一人にさせて、夫婦関係もないとなると他で調達されても困りますから自ら甘えていくのもいいのではないでしょうか。
別居が長引くといいことありませんから旦那さんが気持ちよく帰れる環境を作ってあげてください。

この回答への補足

毎夜の電話も 週末の帰りも 本当は私たちのためで 主人の意志ではないです。だからとても苦しそうです。もういいよ 好きにしてといってあげたいのですが、自分は一緒に暮らしたいのと 子供たちがなついているのでそれができないでいるんです。女性関係は私の中では今は2の次となっています。ありがとうございます。

補足日時:2008/09/13 12:17
    • good
    • 0

とにかく・・・



一度浮気した男は二度三度・・・

今の苦しい気持ちを今後二度三度体験できますか?

「わからん」男とよく一緒にいれますね

この回答への補足

私が主人に与えられないものがある限り、その傾向はあると思います。
あとは理性が働くか否かだと。「わからん」男(笑)そうですね、どうしてかなぁ。私の方が惚れているからでしょうか、、。

補足日時:2008/09/13 03:57
    • good
    • 0

「面倒をみたい」という言葉はちょっとよくないな、と思いましたが、


私は、男女間のそういう付き合いは理解できますね。ただ、月に2回と
決めて会っている……となると、奥様としては気になるのもわかります。
でも「そんなこと」(ごめんなさい)で、今も信じられないというのは、
ちょっと大袈裟かな……というのが私の感想です。もう会っていないと
いうのは本当なのでしょう? 相手の女性もちょっと図々しいところは
ありますが、ご主人としては、本当に何でもなかったところに、奥様が
大騒ぎして、相手の女性と直接対決することになって、その後も文句を
言われ続けて、自分も悪かったと思いつつも、うんざりしてしまったの
だと思います。

「いつまでこんな生活を続けるつもり?」と聞く前に、質問者様自身は
ふっきれるのですか? まずはふっきらないと、絶対にうまく行かない
んじゃないかなぁ……

一度、謝ってみてはどうでしょう(汗)。質問者様としては、どうして私が……
というところだと思いますが、ご主人とやり直すためには、ごめんなさいと
いう気持ちが必要かもしれません。何が???と聞かれるとうまく言えないの
ですが、100%ご主人を悪者にしているうちは、修復できないと思います。

すみません、あまりよいアドバイスじゃなくて。。。

この回答への補足

主人にとっては100%悪者は私なのです。それが辛いところです。
謝るのに抵抗はありません。それでも2年受け入れてもらえないんです。家事、育児、雑用に関してはよくやってくれている。話すだけ無駄なんだ。そっとしておいてくれ。この一点張りです。はじめから合わせるとかれこれ10年近く受け入れてもらえないと、限界に近づいているような気がします。その言葉が「こんな生活いつまで続けるつもり?」発言になったわけです。下記の補足でも書いたように、女性のことはきっかけであり今の問題の一部にすぎません。アドバイスありがとうございます。

補足日時:2008/09/13 03:48
    • good
    • 0

状況的には辛いですね。


こどもさんも敏感に察知している事と思います。
現状に満足せずに、良い方向に向かう努力を
諦めずに続けたほうが良いと思います。

まず、最初の不信感の元ですが、
はっきりとはわかりませんが、やはり男女関係はなかったと思います。
しかし、あなたにとって不信に思われる行動を長年とっていたわけですから、これは反省すべき所が少しありますよね。
でも、その行為自体はいけなくとも、
これまでの事や旦那様の行うその他の事まで
否定した見方をしなくても良かったのだと思います。
旦那様にしてみると、男女関係はないのですから、
そこまで裏切っている気持ちもないのに、
いつまで経っても信頼されず、居場所がないように感じられる家庭は
居心地が悪くなったのだと思います。

夫婦の間で、長い間、嫉妬と猜疑心が消えない状態では
別れた方が良いと書いている本を読んだことがあります。
なぜなら、その様な気持ちがあると夫婦として良好な関係を築くのが
困難だからだそうです。

あなたは子供の事を抜きにして、離婚をしたいのでしょうか。
それとも、以前のように仲良く夫婦としてやっていきたいのでしょうか。
素直な気持ちを考えてみて下さい。
もし、後者を選ばれたのであれば、
発覚後の旦那様の対応からしても反省し、努力しているようですから、
それを認め、許す方向で努力するといってみませんか。
そして、互いに少しづつ歩み寄る努力をしてみたいと
提案してはいかがでしょうか。

確かに、事の発端は旦那様ですが、
いつまで経っても許してくれず、不幸せに見える相手の元に
楽しく帰っていく事は出来ないと思いますよ。
相手の気持ちになってもう一度考え、
どういう言葉や態度を示すと帰ってきたくなるか、
考えてみてはいかがかと思います。

どうしてもその努力ができそうにない場合は、
別居婚を続けるか、離婚するしかないと思います。

この回答への補足

今となっては過去のことなのですが、6、7年間仕事と偽り土曜日女性が主人をちょうど中間地点まで迎えに行き、夕方おに同じ駅に送るというパターンでした。また出張と偽りわかっているだけで3回二人で旅行に行っています。認めるのではないですが、彼女の存在があったから、主人がバランスを保って家庭を維持できたのかなとも思います。気分がういいものではないけれど、主人は本気だったと思うのです。ですので受け入れてます。当時のことを考えると子育てが大変でしたので、そのことを含めて振り返って反省することを謝罪しました。でも何をいっても今は聴く耳を持てないらしいです。話すだけ無駄たといわれ 声をきかすなと言ってます。楽しくする努力をお互いにしてるのを認めてるのに
心が言うことをきかないみたいです。私を見ていると怒りと憎しみが湧いてくるのだそうです。家の居心地がいいのが問題ではなく私が家にいることが問題なようです。

補足日時:2008/09/13 03:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!