
結婚して毎日料理をしていれば、旦那様に料理を批判されたり、ちょっと文句を言われることは誰でもあるかと思います。皆さんはそれに対してどう感じるのか、そしてどう対応しているのかお聞きしたいです。
私は、ちょっと文句を言われるだけでとても悲しくなります。せっかく時間をかけて作ったのに、一言「味が薄いね」とか目の前で塩コショウを振られたりすると、すごく落ち込みます。色が変だとか、もう本当に小さなことで落ち込むんです。夕飯の時間がすごく苦痛です。何か言われたらどうしよう、、とそればかり考えてしまいます。
夫には何度か言いました。でも、少しばかりの批判はいいことだし、僕にだって意見を言う権利はあるといいます。それはもっともなことだと私も思うんです。
どちらかというと、私の側の問題かなと思います。
気持ちを切り替えて、批判されても平気になれれば一番いいなあと思います。皆さんは、例えばご主人から料理のことを何か言われたら、どうやって受け止めていますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の夫は、恋愛中から、私の料理に細かく意見してくるタイプでした。
「おいしい」と「お前の料理は最高だ!」と褒め倒してくれる半面、「味が薄い」とか「濃い」という抽象的な表現だけでなく、「醤油が少し少ないのかな?」「やっぱり、この料理は、圧力鍋を使ったほうがいいよ。」という具体的な指摘もしてきました。
たまに、「体調悪かったの?やる気がなかったの?いつもと味が違う。いつもよりも味が濃い。」とか・・嫌味に聞こえる言い方をされるときもあります。
ただ、主人に悪気は全くないんですよね^^;
「思ったことを口にしただけであり、私の作った料理を認めているからこそ、もっと上のレベルを求めるんだ。批判をされるほうが上達するだろう。」というのが、主人の言い分です。
私も主人の言い分は、理解できるのですが、私の気分的に落ち込んだり、イラっとするときもあるのです。
なので、あなたの気持ちも分かりますよ^^
そんな私は、主人に料理のことを指摘されたときは、普通に「そう?ふーん。」と普通に対応します。
いちいち、取り合っていません。
でも、そうやって指摘されることで上達するのは事実です。
指摘してくれるからこそ、夫の好みも分かりますし、もっと言えば、その時の夫の体が、疲れているのかどうかという体の状態まで分かるのですよ^^
普段と同じ味付けのものを、夫が「味が薄い」「酸味が足りない」と言えば、「今は疲れてるのかな?」と推測でき、次の日は酢の物や滋養強壮に良いビタミンの多い食事を作り、夫の健康管理に活かせます。
夫の言葉に一喜一憂するのではなく、それを前向きに活かしていくことで自分も妻として、嫁として成長していけるのです。
夫婦ですからいろんなときがあるでしょうが、互いに刺激しあって、成長しあっていけるのが本当の夫婦ですよ^^
アドバイスくださり、ありがとうございます。
気持ちがだんだん前向きになってきました。
おっしゃるように、指摘してくれるからこそ上達するのは事実ですよね。
何も言ってくれなかったら、きっと自分で試行錯誤することもなかったし、少しは得意料理ができてきたのも夫がコメントしてくれたおかげですね。
健康管理にも活かせるとは、、考えたこともなかったです(恥)
最後に書いてくださった2行のお言葉、すごく心に残りました。
ありがとうございました。頑張ります。
No.10
- 回答日時:
一つ気になったので・・・。
調味料なんかをきちんと計って作っておられるとのこと。
でも、味を見て、少し自分なりの味に調整しても良いと思うのです。「分量も間違わず上手くできたはず・・」と思っているから余計に旦那さんに味が薄いなんて言われてしょげるのかなぁとか。
ご自身でおいしいと思える、また旦那さんが好きだというような味を覚えて、ちょっとアレンジしてみてはいかがでしょう?
好みですからね・・味って。1つでないと思うのです。
料理本とかって、基本的な、無難な味が書いてあるから、好みの味はまた違うかもですよ。
ありがとうございます。
結婚して最初のころは、本当に料理本のとおりに作って、味もそのままにしていました。
今は自分なりに調整して、これでいいかな、、と思ったものを出しているんですが、あれ?っていう味になってしまうこともあります。味見のときは良かったのになあ、、なんて。
そうですね!味って1つではないですね。
人の感じ方や考え方が1つでないように、、
参考になりました。
ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
>例えばご主人から料理のことを何か言われたら、どうやって受け止めていますか?
内容にもよるけど、例えば「薄いね」って言われたら、私なんかは自分から「足していいよ」って普通に言っちゃいます
おいしく食べてもらう事が一番なので.....
ただしうちは当番というか、どっちも平日から料理しますので、
批判すれば、批判される、でお互いに気にしてないです
旦那さんは自分の作ったお料理を批判されてもOKとの事ですが、
じゃあ仕事はどうですかね?
仕事のやり方(残業、帰宅時間)や結果(収入)を奥さんに批判されても「批判はいいこと」って言えますか?
って聞いてみて下さい
たぶん「悲しくなる」「落ち込む」「自己否定された気になる」と言うと思いますよ
旦那さんの批判を全身で受け止める質問者さんは、
きっと主婦として、プロ意識を持ち、真剣に仕事(家事)をこなしているんでしょうね
批判は絶対だめ、とは言いませんが、
真剣に取り組んでいるのを軽い気持ちで批判されて、平気でなんかいなくてもいいと思いますよ
ありがとうございます。
私の気持ちをわかってくださって、嬉しいです。
やっぱり一所懸命作ったものを、変な色~などと言われると、え~?!と思ってしまいますよね。
そんなこと心で思って口に出さなくてもいいじゃないって。
夫にはなかなかこれが通じないんです(泣)
ただ最近私が自分の気持ちを少しずつ言うようになったので、
すごくグサッととくることは言われなくなりました。
彼に仕事のことでちょっと批判めいたことを言ったことがあります。
喧嘩していたのでムッとして思わず言ってしまったんですが、
彼ははねつけないでそのまま受け止めたんですね。
そのとき、すごいなあ~と思ったのを覚えています。
自分は受け止められるから、私にも言うんでしょうね。
彼には、「あなたと私は考え方も違う別の人間だから、感じ方も違うんだよ。私は批判されるのは好きじゃないから」と言って、それから少し考えてくれたのかもしれません。
ですが、みなさんにアドバイスいただいて、、料理って2人で食べるものだから協力して2人の味を作っていけばいいのかな、という風に捉えられるようになってきました。あまりにもそれはないんじゃ、、というような事を言われたら、反撃するかもしれませんが。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
うちも料理に対してコメント多しです^^;
一人暮らしの時に料理をしていた時期があるせいか、けっこう細かい指摘です><
その言葉に一喜一憂してしまいますよね。
私も最初は「じゃ、食うなー」(冗談交じりに)と言ってみたりしましたが、
最近は「外食は味が濃いから、家では薄味で健康的にね☆」と言っています。
(うちはお昼がお弁当じゃないのでこれで反撃します)
塩や醤油を加えたら「血がドロドロになるよ~」と脅します。
(味が濃い目のご主人には効くかも?!)
でも実際に薄味でぼんやりした味つけが多くなってしまうので、
ちゃんと味見をして気をつけようと少~し努力もしていますが・・・。
他の方も仰ってましたが、味付けを変えられても完食してくれれば一番じゃないですか?
美味しいも不味いも言わないで食べられるよりはいいような気もします。
きっと旦那様に鍛えられて料理上手になりますよ!
私もそうなりたいと思ってます。がんばりましょう♪
ありがとうございます。
ご主人は結構細かく指摘されるんですね。
家も最初はそうで、、最近は、私があまりいい顔をしないせいか、
かなり減りました。
何だかそれも変だなあと思って、今回質問させていただいたんです。
アドバイスを読ませていただいて、何でも考え方ひとつで自分の心を変えられるものなんだなあと思いました。
夫の言葉に振り回されすぎているのもあるんですね~。
私の味覚が自分独特のものであると同時に、彼の味覚もそうなんですよね。
だから、、おっしゃるとおり、それぞれが美味しいと思える形で食べられればいいのかもしれません。
結婚したばかりの頃に比べれば、大分上達したように思います。
これから前向きに気持ちを切り替えて頑張ります。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
結婚直後って、ありますよねーー。
味付けでの揉め事・・・。
ご自身のお料理の味に、絶対の自信あります???
私は、私の作ったものが完璧な味ではないと思っています。
私はおいしいと思って作るけど、相手が必ずしもおいしいとおもってくれるとは限らないといつも思っています。それは、相手が夫であっても友人であっても同じです。
だから、何か調味料を加えることで、相手がおいしいと思ってお料理そのものを完食してくれたら、それが一番うれしいと思っています。
自分が作ったものを相手が「我慢して食べている」という事実の方が、私ならツライです。
私はプロの調理人ではないので、万人受けする、完璧な味付けなんて、そもそもできない!!
私はいつもそう思っていますヨ。
ありがとうございます。
なるほど、、また新しい考え方をいただきました。
納得できました。
確かに、自分がほめてもらいたいばかりに、相手が我慢して食べてくれている、なんて辛いですよね。
思ったのは、私って単にホメ言葉が欲しい人なのか?と。
今までそうだったのかもしれません。
ホメ言葉が欲しくて料理を頑張っていたのかも、、
そこに原因があるように思いました。
書いてくださったこと、相手に対する思いやりだなあと思いました。
私は自分のことばっかり考えていたのかなと気づかせていただきました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
お恥ずかしいですが
食事に関しては夫婦生活で数回もめた記憶があります。
しかし、残念ながら質問者様のような性格ではなく。
(日頃は猫かぶりですけどね)
これ味が濃いよ
あ、そぉ
と言いながら皿を取り上げ ゴミ箱にぽぃ
不味いんでしょ食べる必要なし
いやぁ~ 食べようと思ってたんだけど
それなら作った物に文句言うな ・・・・
シッカリと妻にしつけされまして。
相当不味くても うんうん 上手くなったね美味しいよ
もぉ、完全に教育された私でした。
同じメニューが嫌いなので・・これ先週食べたよね
皿がゴミ箱にぽぃ。。。。
これ真面目に皿ごと捨てますからね
どこかに持っていくのではくて付くったものを捨てるだけでなくて
皿ごとぽぃ されます。
それでも一年後にはかなりの料理が作れるようになったね
時間も短くなったしね
何事も我慢だ!!!!
アドバイス、ありがとうございます。
奥様、いい意味で強いですね!
しっかりご自分を守れる方だなあと思いました。
私も、、そのくらいにならなくてはいけないと思うんですけど、
なかなか自分の気持ちをはっきり言えないんです。
料理に限らず、これは自分の中でも課題なんです。
お2人のやり取りが目に浮かぶようで、思わず笑ってしまいました!
きっと当時は笑い事ではなかったと思いますが、乗り越えられたんですね。
お皿ごと!すごいです~。
私も今こうやって悩んでいるのが、笑い話になるといいなと思いました。
励ましていただきました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
違った環境で生きてきたのだから好みが違って当然だと思います
が、落ち込んでしまうものはしょうがないんですよね・・・
私は健康のために薄味になりがちで彼には必ず塩を使われます^^;
結局意味ないのですが。
受け止めるというか、受け流します
彼に一度食事を作ってもらったらいかがでしょう?
作り手の気持ちがわかるのでは!
アドバイス、ありがとうございました。
旦那様に必ず塩を使われてしまうんですか。
受け流すことが私にもできるようになりたいと思います。
違った環境で生きてきたのだから、好みが違って当然。
これ、本当にそうだと思いました。
逆に好みが全部合ってたら、、怖いですよね。
合わせてもらうのも心苦しいし、なんかそこまでされるのって抵抗があるのは確かです。
夫は週末に料理を作ってくれるのですが、彼は私と違って目分量で調味料をはかって、、それでも美味しくできることがほとんどです。私はきっちり大さじ1杯とかはかる方です。神経質なんですよね。
昨日、彼に料理をおいしくないって言われたらどう思う?と聞いたら、「それは意見として受け止めるよ」と言っていました。
あくまでも意見として、彼の好みを聞けるかな、、と思えました。
彼の意見が絶対というわけでもないですけど、2人で食べるものだから彼の意見を聞くことも大切ですね!
皆さんにアドバイスいただいて、だんだん前向きに元気になってきました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どの程度の批判かにもよりますよね。
誉めつつ、注意もしつつ でしたら、私はあまり気にしないかな?
それからうちは夫のほうが料理が上手で
私の知り合いや親戚の奥さんと比べてもうまいんじゃないかと思う。
だから、尊敬する先生からの的確なアドバイスという感じで受け取れますね。
だんな様を変えられるかもしれない方法としては・・・
誉めてくれたときに、満面の笑みで有頂天になってしまうこと。
相手は変えようとしない、が人間関係の基本ですけども。
変えてやる、ではなくて、変わったりして? ぐらいの気持ちでお試しを。
質問者さんも、自分としては大したことしたつもりがないのに
えらく相手が喜んだ様子を見て「ああそういうもなんだ」と認識改めたことがないですか。
予想外に反響のあったお土産とかね。
すると自然に、次回からは心がけたりするでしょう。
だから大げさなぐらい、ウキウキ、ルンルン、目をキラキラさせたらいかがでしょう。
「誉めてちょうだいよ」「あなたはなぜ・・・と言えないの?」なんて言うより
相手の気も悪くさせませんしね。
「うわーん、ありがとう!チュッ あなたって、優しいから大好き!^^」
「昨日は誉められて、ホントーに嬉しかったぁ~ また頑張っちゃう^^」
翌日になってもまだ言ってたら、さすがに、よほど嬉しいものなんだとわかりますよ。
ありがとうございます。
書いてくださったこと、確かに身に覚えがあります。
今夜から、もしほめてもらえたら目をキラキラさせて喜びを表現してみようと思いました。
今まで、あまり喜びすぎるのもみっともないかも、、と心の中だけで喜んでいました。
私って変なところでプライドが高いのかもしれません。
今思い出したんですが、そういえば「ほめても、自分で打ち消したりしなくていいのに」って言われたこともあります。
素直に喜べばいいんですよね!
今までの私の考え方とは違った角度からのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
夫の立場から。
私もしょっちゅう料理に意見を言います。
でも「すごくおいしい。だけど塩味をこころもち抑えるともっといいと思うよ」という風に言います。
妻と意見が食い違うときも同じ意見になるときも有ります。
試行錯誤して同じ料理で3回くらい満点が続くと私が「免許皆伝」と言います。
こうして苦手だった料理の数が一つ一つ減って得意料理に変わっていきました。
今では娘やお嫁さんから「味付けでは全く歯が立たない」といわれています。
私も毎日食事が楽しみです。
我が家では料理の味談義も夫婦の重要な対話になっています。
ご主人の意見は嫌味でなく好みやアドバイスだと思います。
最初から上手な人はいません。頑張ってくださいね。
ありがとうございます。
男性からアドバイスいただけると思っていなかったので、とても嬉しいです。
そうなんです。夫は全く悪気がなく、単に彼の好みを言っているだけなんです。頭ではわかっていても、嫌な気持ちになってしまうんですね。全部ほめてくれないと気がすまない、と自分で思ってしまってるんです。
アドバイスくださったように、夫婦の対話のひとつとして考えてみると気持ちが少し楽になるかもと思いました。独身時代、ほとんど料理をしたことがなかったので、、謙虚な気持ちで料理に励んでみようと思えました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
夫に何かを言われたら、それを会話にすればいいと思います。
たとえば、味が薄いと言われたら、本当にそうかな、と考え、
「そうかもね」とか、「うっそー。あなた濃い味が好きだね。血圧上がるよ」とか。そうやって会話をしていけば、相手の好みとか、お互いの違いなどがよりよく分るきっかけになると思います。
こんなに早くアドバイスくださって、ありがとうございます。
私は料理を批判されると自己否定されているような気持ちになって
しまい、ずっと悩んできました。
でも言われたことを話題にして、お互いを理解することに努めるのも
大切なことだなあと今、思いました。
自分のことばかり主張しててもしょうがないですものね。
ありがとうございました。今夜からやってみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 作った料理をなんでも美味しいという夫にうんざり。もっと意見を言ってほしい。 8 2022/09/11 13:27
- その他(結婚) 「結婚」と「ご飯をつくること」 12 2022/12/06 11:50
- 夫婦 ご相談させてください。 私は現在乳児の子育てで、育休をいただいています。 住んでいる場所は旦那の地元 2 2022/08/07 07:34
- 倫理・人権 主催側の不備 4 2023/08/23 05:49
- 法事・お盆 義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の 6 2022/04/07 14:35
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- レシピ・食事 一人暮らしであっても自分のために美味しいご飯を作るコツを教えてください 20代前半独身一人暮らしの女 5 2022/04/15 22:41
- 夫婦 旦那がムカつく。 5 2022/04/05 04:06
- オンラインゲーム スプラトゥーンの味方批判について。 2 2023/06/20 21:32
- 倫理・人権 被害者真理教 2 2022/11/16 18:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫がキャバ嬢に夢中になりまし...
-
旦那が4年ほど前からソープに行...
-
新婚ですがペットロスで離婚を...
-
夫婦なのにここまで言う?
-
妻を抱く気にならない夫に質問です
-
カバンの中からコンドームを発...
-
主人がソープに6回ほど行ってい...
-
仲の良い兄妹のようなセックスレス
-
休日を夫婦で過ごすのは義務で...
-
私との約束(その店には行かな...
-
主人との夫婦関係
-
既婚男性に質問です。結婚にお...
-
生まれてから一度もセックス経...
-
恥ずかしい相談ですが恥を忍ん...
-
出張の多い旦那様をお持ちの方・・
-
配偶者が異性と二人きりで居酒...
-
夫の浮気発覚後、軽く情緒不安...
-
帰宅が遅い主人を待っている時...
-
共働きのご夫婦に質問です。 ど...
-
別居されました(夫が出ました)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫がキャバ嬢に夢中になりまし...
-
主人がソープに6回ほど行ってい...
-
やることが遅い夫にイライラ!
-
カバンの中からコンドームを発...
-
さみしい・・もう愛していない?
-
夫が別人のようになってしまい...
-
私が神経質?夫が無神経?祖母...
-
生まれてから一度もセックス経...
-
新婚ですがペットロスで離婚を...
-
夫は許してくれません。やっぱ...
-
うちの旦那はケチなので絶対に...
-
夫に「家族愛、夫婦愛に変化し...
-
早朝に電話。出た私が悪い?
-
喧嘩後、夫が話さない
-
既婚ですが、一人暮らしをした...
-
私の外出が嫌いだそうです。
-
主人とやり直したいが手遅れで...
-
共働きのご夫婦に質問です。 ど...
-
夫から「もう君とはしない」と...
-
子持ち再婚夫婦の性生活について
おすすめ情報