
linux(RedHat Enterprise Linux3)で使用していたsubversionのクライアントを1.5にバージョンアップするため、CollabNet Subversion Command-line Installer for Linux Version 1.5.2-1 をインストールしたところ、svn help で出力される内容やsvnコマンドへのレスポンスメッセージが文字化けするようになってしまいました。
調べたところ、サーバのLANGをutf-8にすればいいとのことでしたが、サーバ自体の言語設定は他のソフトにも影響するので変更したくありません。また、以前のバージョン1.4.4を使用している際には、現在と同じ環境で問題なく利用できていました。
Windows環境での同様の現象については、比較的情報があったのですがLinuxでどう対処したらいいか困っております。ご存じの方ぜひお知恵をいただければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
svnの各コマンドを実行する際に、
$ LANG=ja_JP.euc-jp svn help
という形式で実行してみてはいかがでしょうか?
# 面倒でしたらエイリアス登録してしまうとか。
この場合、コミットの-mオプションでのメッセージがどうなるのか…とか、
ソースファイルがUTF-8だった場合とかにどうなるのかは不明ですが。
svnのソースファイルを取得して、.poファイルをeuc-jpにコンバートさせたら…どうなるんだろう?
回答ありがとうございます。
現在サーバの言語設定はeuc-jpになっており、臨時回避措置的に
$ LANG=ja_JP.utf-8 svn diff
とご指摘いただいた形を利用しておりますが、サーバへはターミナルソフトを利用しており、
このターミナルのエンコーディングもその度にeuc-jp→utf-8と変更しなければならず、やはり面倒を感じます。
1.4のころのようにeuc-jpでsvn helpやsvn diffの内容を表示するようにしたいのです。
そもそもなぜ1.5で文字コードが変わってしまったのかもわからないのですが...
No.2
- 回答日時:
>現在サーバの言語設定はeuc-jpになっており、臨時回避措置的に
>$ LANG=ja_JP.utf-8 svn diff
>とご指摘いただいた形を利用しておりますが、サーバへはターミナルソフトを利用しており、
>このターミナルのエンコーディングもその度にeuc-jp→utf-8と変更しなければならず、やはり面倒を感じます。
ええと…サーバはeuc-jpなんですよね?
では、svnコマンドを実行しているユーザーの環境変数LANGはどうなっているのでしょう?
手元のはCentOS5.2で、RHEL3の環境は無いのですが…。
サーバ環境がUFT-8の場合でも、
$ LANG=ja_JP.euc-jp svn help
でecu-jpで出力されていましたが。
# 指摘の通り、ターミナルソフトのエンコーディングをeuc-jpにしてみて確認。
回答が遅くなり失礼しました。
ユーザのLANGもja_JP.eucJPになっています。試行錯誤したものの現行の環境をあまり変えない方針で、最初にご提案いただいたエイリアスを切る方法にしたいと思います。バージョン管理対象のファイルもUTF-8なので、一番穏当な方法かと...
いろいろアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Subversionのリビジョン番号一...
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
Subversion のチェックアウト日...
-
SVNへ登録した際の「日時」につ...
-
[SVN]Subversionリポジトリの容...
-
Subversionで日本語ファイル名...
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
フォルダ内の複数のファイルの...
-
「このファイルを開く前に常に...
-
ROBOCOPYをスペース付きのフォ...
-
FTPのgetとputの使いわけ。
-
デスクトップ画面に「◯◯まであ...
-
excel vba シートがなければコ...
-
ACCESS VBAでExcelを開き行をコ...
-
vbsで最後の行を削除する
-
共有メモリの削除
-
彼女の過去の恋愛に嫉妬してし...
-
iCloud for Windowsをアンイン...
-
CStringArray[2]のコピー
-
batファイルで親フォルダのコピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
Subversionで日本語ファイル名...
-
Tortoise SVNでのファイルをア...
-
Subversionのチェックアウトが...
-
[SVN]Subversionリポジトリの容...
-
TortoiseSVNにおける削除ファイ...
-
svnadmin loadをするとエラーする
-
SVNへ登録した際の「日時」につ...
-
Subversionのリビジョン番号一...
-
subversionでログを表示しよう...
-
FFFTPでディレクトリを上の階層...
-
Subversionでチェックアウトが...
-
SVNのアンロック
-
Subversionのインポート操作を...
-
subversionクライアントでメッ...
-
svnリポジトリ内の一部のフォル...
-
Subversionでのチェックアウト...
-
TortoiseSvnをバッチファイルで...
-
Subvirsion サーバに接続できま...
おすすめ情報