
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
大方の見解は出ていますし、取り決めによるものでしょうからなんともいいにくいですが、私たちの仲間内での見解は『ナシ(ダメ)』ですね。
役牌(のみ)でアガるなら1フーロ目か暗刻のときです。
役牌のシャボ待ちもNGです。
間チャンでの三色や一通はアリですが、両面ではダメ(コレは基本でしょう。)と同じです。
完全先付けにするのは鳴きの頻度を減らし、初心者(鳴いて手を作ることに長けていない)と経験者(上級者)との差を縮めるために行うルールといわれています。
現在ではアリアリルールのほうが浸透しつつありますので、時にトラブルになりますが、あらかじめ確認をしていたほうがよいでしょうね。
今後も楽しい麻雀を打たれてください。
回答有難うございます!
現在では「アリアリ」が主流なんですね…。
確かに某オンライン麻雀では「アリアリ」ですね。
しかも
>差を縮めるために行うルール
ではなく、単に初心者にあがりやすいためのルールと思ってました。
有難うございました!
No.9
- 回答日時:
基本的に基本ルール以外の麻雀のルールなんて仲間内の決めですから(ある程度共通部分は多いですが)、正しい間違いは客観的には決めにくいものです。
私の場合(メンツによりますが)、競技ルールを基本にしています。この場合俗にいうアリアリなのでこの質問には参考になりません。ナシナシルールの場合、喰いタンなし・(役の)後付けなしということですから、あがった時点で役が確定していなければなりません。つまり「鳴きカン」(上家からの捨て牌です)の場合、手の中に役牌が暗刻だった訳ですから、確定しているとみなすべきかと思います。その理屈でいきますと、三暗刻の単騎待ちはOKですが、シャボ待ちは積もってもあがることはできません。また中と發のシャボ待ち(他に役なし)の場合、あがり役が中なのか發なのか確定していないのでNGとなります。
回答者様の中の、「ゲーム終了時に第三者が見て、「何であがったか」がわからなければだめだ」というご意見には説得力があると思いますが、基本的にナシナシルール自体に無理があると思っていますので、今回の場合には「鳴きカン」であることを憶えておくしかないでしょう。
「ドラを増やすため」の鳴きカンはルールに則った立派な戦法です。終盤に入った順目で、1枚目の役牌を捨てた方にも責任があるでしょう。だから鳴きカン⇒リンシャンカイホウの場合、責任払いとなります。
回答有難うございます!
>基本的にナシナシルール自体に無理があると思っていますので、
実は今回の件を皆さんに聞くまで、「ナシナシ」がメジャーだと思ってました…。
これがもともと無理あるのですかね。
ちなみに今回のような特殊なケースは、今後新しい卓を囲む際に必ず取り決めしようと思います。
No.6
- 回答日時:
そもそもカン以前に、1副露目のメンツが役にからんでない時点でアウツじゃないですか?
だってカンせず暗刻のままアガってもNGでしょう。
回答ありがとうございます!
>だってカンせず暗刻のままアガってもNGでしょう。
私たちの場合は、手牌内で役が確定している「暗刻」はOKです。もちろん暗カンもOKです。
No.5
- 回答日時:
やった 麻雀の話題だあ
回答ですが、キメによりますね。
ナシナシでも、役を確定させて上がれば、OKと私は思います。
私の場合、1フーロ(チー)して、単騎で三暗刻あがったことがあります。
また、たとえば、三フーロして発と中のシャボであがったら、これもOKとしてます。片上がりはダメですが。
ナシナシ、やってないなあ
回答有難うございます!
>私の場合、1フーロ(チー)して、単騎で三暗刻あがったことがあります。
>また、たとえば、三フーロして発と中のシャボであがったら、これもOKとしてます。片上がりはダメですが。
これは手配の中で役が確定しているのでOKだと思います。
私はゲーム終了時に第三者が見て、「何であがったか」がわからなければだめだと思っています。つまり明カンした場合、最終的にそれが手牌暗刻からの明カンか、明刻からの明カンかわからない今回のケースはやっぱ駄目なのかな~と思います。
No.4
- 回答日時:
2フウロ目なら、NGですね。
1フウロ目ならもちろんOKです。
ミンカンには2つの形があります。ポンして後からもってきた場合と、アンコを手の内からさらしていく場合ですが、この場合は、アンコであっても、さらした時点でアトヅケですね。
もし、このカンのリンシャハイでリンシャンカイホウになったら、泣かせた人の責任払いですから、アトヅケが成立します。
カンサキの場合は、どのような形であっても、役が先に成立してないとダメですから。
これがOKなら、こういう形でカンしたのはアンコであると認められて、3アンコウの役もつくことになります(もちろんつかないのは明らかですが)
また、2フウロ目で3カンツの役が成立した場合(2カンツはアンカンで)もアトヅケとなりますよね。(ファンパイの後泣きと同じですから)その論理でも、この場合はアトヅケです。(まぁ、3アンコウが確定してるので、やるひとはいないでしょうけど。)
回答有難うございます!
>これがOKなら、こういう形でカンしたのはアンコであると認められて、3アンコウの役もつくことになります(もちろんつかないのは明らかですが)
何で気づかなかったんだろう…。確かにこれなら明らかにおかしいですね。
これかなり有力です。
有難うございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 労働組合に入れますか? 1 2023/06/06 12:10
- その他(業種・職種) 遅刻魔 vs 時間を守る人 3 2022/06/28 21:40
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人は、異常に潔癖と完璧、厳格を求めます。 完璧な日本語と、一分も遅れない電車、厳格な賞味期限の2 5 2023/04/10 06:47
- 国家公務員・地方公務員 僕、市役所職員なんだけど、1、2年前にうちの役所で、 4 2022/05/14 04:22
- その他(社会科学) 状況を表す言葉が知りたいです 1 2022/04/26 17:24
- 俳優・女優 20歳を過ぎてもお酒を飲んだことがないと言う芸能人について 4 2022/06/15 15:52
- その他(自転車) 自転車の右側通行について 10 2022/10/03 18:09
- 麻雀 役がないときのカンしていいの? 5 2022/10/05 09:21
- アルバイト・パート 現在未経験で食品売り場のレジバイトを応募して働き始めたのですが、初日に数時間操作説明受けただけでいき 4 2022/04/24 12:00
- 哲学 理性って結局はルールということですか? 10 2023/04/13 13:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
バップって何ですか??
-
■「役割り」と「役割」どちらが...
-
七対子と複合できる役
-
”お役に立てられれば幸いです” ...
-
「助かったわ、ありがとう!」...
-
役満にドラを加えても良いので...
-
なぜ社会学は何の役にもたたな...
-
ネット麻雀をしていて役満確定...
-
麻雀の点数の付け方
-
人生において役にたつ資格を教...
-
ツモ・タンヤオ ドラ1は(子...
-
二翻しばりについて
-
今度、職場で買ってくれた椅子...
-
麻雀 最初に覚えた時に符計算を...
-
タテチン?バンバン?
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
麻雀の変則3面待ちでの両面上が...
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
-
吉野家の「エーカン」「ビーカ...
おすすめ情報