dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女性で、周囲からよく雰囲気が野生的と言われますが自分でよく意味がりかいできません・・・。
一体どういう意味なのでしょうか?

A 回答 (5件)

一般には,理性が乏しくあらっぽいという意味で使われることが多いですね。

要は人に対して繊細でないということです。これらは何か悪いような感じがされるとは思いますが,人生を生きていく意味からは大切なことを含んでいると思います。それは生命力があるということです。例えどんなに賢くても容姿端麗でも生命力がなければくその役にも立たないからです。ですから貴女は誰にも負けない要素を持っていることになろうかと思います。それを生かすも殺すも貴女次第ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

合点のいく回答に回答者様の知性を感じました。
非常に公平な回答で自分を客観視する基準に出来そうです。
有難うございます。

お礼日時:2008/09/22 15:31

通常は、手足が長く、猫科肉食動物のチーターみたいに、走ると速そうな、野性味を感じる人に使う言葉ですかね。




まれにですが、人間らしい知性が足りない場合にも使われる。ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知性より理性でしょうね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/22 15:19

無人島でも生きていけるイメージかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくましいのですね^^
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/22 15:23

温室育ちとは思えないというだけの話し。



温室育ちが上品につながるかはわからない。
ただ、雨風に当たってないだけという意味かもしれないので。

野生的というのは、少なくとも、不健康には見えない。
更に、弱弱しくては「野生」には成育できないから、強さもイメージできる。

ただし、下品という意味が絶対にないかどうかは確認したほうがいい。

色白よりは、黒いし、おとなしいより、活動的。
更に、芯がアル。

ドッチかというと、「下品」要素がないなら、ほめ言葉として
受け取ったほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私、温室育ちですが母にもしばしば言われるのです(笑)
でも幼少より一つのことを続けてきたので芯はかなり強いです。そういう部分をさして言われるのかもしれませんね。

分かりやすい回答をよせて頂き感謝感謝です☆

お礼日時:2008/09/22 15:25

一人でも生きていける強い個性があるのでは。


映画の「風と共に去りぬ」のビビアンリーが演じるスカーレットみたいな逞しい女性がイメージぴったり。
いい事づくめでもないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに野生的より個性的と言われます。独特の雰囲気があると・・・。
ちなみにスカーレット大好きです!
たしかにあんな風に男性が去っていくこと、しばしば(笑)

良い個性として伸ばせるよう自分磨きをがんばります。
回答有難うございます。

お礼日時:2008/09/22 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています