
いつもお世話になっております。
今回も大変困ってしまし、質問をさせていただきます。
JavaScriptを使用してリファラを取得したいと考えており、
ネットや本を調べ、以下のように記述し、「Test.html」という名前で保存しました。
<script type="text/javascript">
//クッキーへ書き込み
function SetCookie()
{
//リファラの取得
urlstring = document.referrer;
//表示
window.alert(urlstring);
//クッキーへ書き込み
document.cookie = "URL=" + escape(urlstring) + "; " + "expires=Fri,31-Dec-2030 23:59:59; ";
}
//呼び出し
SetCookie();
</script>
「Test.html」と同じドメイン(サーバ)にあるWebページを表示した後、「Test.html」を表示するとリファラを取得でき、alertで表示できました。
しかし、「Test.html」異なるドメイン(このWebページがおいてないサーバ)のページを表示した後に「Test.html」のWebページにアクセスしても、リファラが取得できず、alertで表示できませんでした。
サーバが違っても、リファラは取得できるようなのですが、
どうしてこんな事態になったのか、どうにもわかりません。
どこか違っているのでしょうか?
どうか教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
リファラはリンクなどから飛んだ場合だけ送信されるはずです。
なので、アドレスバーにURLを入力して移動した場合はリファラは
空になるのでは。
あとは、ANo.1さんの仰るようにセキュリティソフトなどによって
ブロックされている可能性もあります。
セキュリティソフトなどによってはデフォルトでリファラを削除する
ものがあります。
No.2
- 回答日時:
まずはデバッグのときには切り分けが大事。
クッキーをつかわず単純にalert(document.referrer)で表示されるか
どうかをチェックするところからはじめては?
きちんとしたリンクからTest.htmlにとんでないだけのような気もしますが
No.1
- 回答日時:
ブラウザの設定および、インターネット関連のセキュリティーソフトの設定で、
異なるドメインに対してリファラーを送信する設定になっていますか?
もしなっているのであれば、このような現象になったことがないので私にはわかりかねますが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript [再掲]指定したパスが現URLに含まれていたら特定要素を削除するJavascriptのコードについて 1 2023/05/10 15:09
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- JavaScript スマフォではボタンを表示させたくない 2 2023/01/20 14:26
- HTML・CSS 別サイトのHTML内にある情報を自動取得して、自分のサイトに組込む方法を教えてください。 例えば、Y 1 2023/06/15 08:09
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントのIPとマシン名を...
-
あるサイトへの自動アクセスに...
-
Perlでの$ENV{REMOTE_ADD}の信...
-
エクセルで毎月第2週日の水曜日...
-
月の第一週とは
-
エクセルで相対パスの書き方を...
-
小数点計算について
-
よくある 『 第○(1・2・3・4・...
-
文字の置換に関しての質問です
-
「しあさって」って言いますか?
-
DBを10件毎に表示ページング...
-
週2回のペースって だいたい何...
-
IIS7とActivePerlを導入しまし...
-
毎○曜日って、使いますか?
-
「.htaccess」に関して質問です。
-
URLでのリダイレクト?
-
apacheでPerl CGIが作動せず、5...
-
VBA。複数のChangeイベントをま...
-
エラー出力をなくしたい
-
perl初心者です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントのIPとマシン名を...
-
perlの環境変数 ENV{'REMOTE_A...
-
webサーバでクライアントを特定...
-
HttpClientを利用してのサービ...
-
プロキシサーバ経由を拒否したい
-
社外からのアクセスかどうか判...
-
AMAZON APIに接続するプログラ...
-
mod_rewriteの環境変数を埋め込...
-
簡単な例文教えて
-
Outlook Expressの受信トレイに...
-
BASE64でエンコードしてPOSTし...
-
JavaScriptによるcookieの取得
-
グローバルIPアドレスの取得。
-
Androidアプリで外部データベー...
-
ブラウザセッションを自動で切...
-
外部サーバのxxx.htmlを読み込...
-
ホームページの更新日時の取得
-
Perlでの$ENV{REMOTE_ADD}の信...
-
LOGON_USER
-
ネットワーク上のサーバーの空...
おすすめ情報