dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルの書式設定→ユーザー定義で
曜日を表示させるときは(aaa)と設定しますが、
なぜaaaなのかご存じの方いらっしゃいますか?

会社でエクセルを教えているときに質問されて答えられなかったので…。

yやmのように何かの略なのでしょうか?
くだらない質問ですみません。

ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

面白そうな質問だったので参加しますね。



"aaa"が言語設定している国または地域(ロケール)の曜日表示をしてる
ようなので、Wendy02さんの書かれている Alphabet の "a" の可能性が
高いと思います。
日付表示の中で文字としてしか表記できないものが曜日ですから、各国
の曜日をあらわす文字として用意されたのかもしれません。
日付の中で年月日は数字で示すこともできますが、曜日はできないので
Alphabetを選択したのでしょうね。

この曜日表示をするものに"aaa"以外に"ddd"がありますよね。
この"ddd"は日を示していて、3つつなげることで曜日にしているのです
が、[ユーザー定義]で日付表示の先頭にロケール番号[$-###]を挿入し
"ddd"を入れるとロケールに対応した曜日表示になります。
[$-411](ddd)→(木)

このことから、ロケール番号を指定しないで使用している言語に対応
した曜日表示をしてくれる文字であるから、 Alphabet の "a" を選択
したのではないでしょうか。

ちなみにWordでも"aaa"は曜日を示していて、そこに使用している言語
によって表示が変化します。
([ツール]→[その他の校正ツール]→[言語の選択]で選択した言語)

このことからもOfficeで使用している曜日では、同じ理由なのではない
かと思います。
    • good
    • 2

そんなに深い意味は無いんじゃないですか?


単にその文字が空いていたからぐらいでしょう。
dayの2番目の文字だからだったりして...案外合っているかも..
英語以外による表記用に設定したんですかね。
因みに「ddd」では「Mon」「Tue」
「dddd」で「Monday」「Tuesday」
と表示できますね。
    • good
    • 1

こんばんは。



最初に、お断りしておきますが、これは、あまり確かな情報とは言えません。

"a" というのは、表計算では、昔から、Alphabet の "a" で、「文字」という意味を表しています。

ですから、曜日という意味でもなければ、"day" の"d" を使ったから、次は、"a" という根拠もないと思います。MSのチームの中の少人数で決めたものでしょうから、グローバルな決定だとは思えません。
(米国の場合は、MS独自であえて決定してしまうことが多いようです。)

これは、ロケールまたは、Windows の地域設定によって、そのロケールに合った曜日の文字(a)にするように出来ています。おそらく、その程度の意味ではないかと思っております。

例:
[$-412]aaa (ハングル)

なお、Excel米国版で、言語を日本語にしても、その部分は、日本のロケール番号[$-411] を入れないと「月火水……」とは出ませんね。

>yやmのように何かの略なのでしょうか?

yは、Year です。m は、Month  dは、Day で、これは、Basic など、各プログラムとある程度の共有性はありますが、VBA などは、yMd などと表しています。h は、hour(時間), mは、minute(分), sは、second(秒)ですが、Month の minute の mは、Excelのワークシートでは、

 h:mm:ss

というように、「:(コロン)」によって判別しています。大文字小文字の区別はありません。
    • good
    • 0

他のサイトでも同様の質問がでていましたが、


未だに未解決のようですよ。

http://www2.moug.net/bbs/exopr/20070724000018.htm

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!