
結婚を考えている者です。
3日前(9月20日)、ある式場の見学に行きました。
そこで予約するつもりは全くなく、どんな雰囲気か見る程度でした。
挙式日の希望が来年の10月10日なので、その日の空き状況を調べてもらうと「残り1組しか空いていない。早い者勝ちなので押さえた方がいい。仮予約もできますが、もうすぐブライダルフェアでたくさん人がくるので、あなたがもしやっぱり止めるとなるようだと他の方に予約していただきたい。今成約すれば顔合わせの会場・料理をプレゼントする」と言われました。(言い方は違いますが、こんなニュアンスでした)
その時は雰囲気も気に入り、あと1組ということで悩んで悩んで悩んだ末、予約(成約)をし「申込金20万円かかりますが、1000円だけ支払って残りは3日以内の支払い」ということで、1000円だけ支払いました。
あとからよく考え、やっぱりキャンセルしたいと思ったのですが、契約時~180日前の取消料は申込金20万円かかる、と規約に書いてあります。
しかし、実際キャンセル料を払った人はいません、と言っていました。
成約日から2日後にキャンセルの電話をし、3日目の今日、話をしに行ったら、何度か「上の者に聞いてみます」と席を外し、最終的に「申込金20万円はかかってしまう」とのことでした。今日はとりあえず支払わず、近日中に支払ってくれればいいと言われました。
ただ、「どうしても支払いが難しそうなら相談にのるので連絡してください」と言ってくれました。
まだ担当のプランナーも決まってません。
この場合、やはり支払わなきゃならないのでしょうか?
最近両親への報告前に成約してしまう人が多い、と言っていたのですが、それでキャンセルとかでないのかな?と思いました。
クーリングオフは適用外なのでしょうか?
状況をまとめると、
・挙式日・・・来年の10/10
・成約日・・・9/20
・キャンセル申出日・・・9/24
・申込金20万円のうち1000円支払済み
・契約書のサインは印鑑は押してません(名前記入のみ)
・この式場では規約にはキャンセル料発生すると書かれているが、実際払った人はいない
・担当プランナーは決まっていない
・打ち合わせもまだ何もしていない
こんな感じです。
クーリングオフは7日以内ということなので7日以内にどうにか解決方法があれば、と思って焦っています。
長文、乱文申し訳ありませんが、どうかアドバイス、経験等をお聞かせください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
既出の通り、クーリングオフは対象外、残りの支払いに関しては、支払いの必要なし、と考えます。
理由は、他の回答者様と一緒なので割愛させて頂きます。私は式場を選ぶ時には、市内の主だった4カ所を見て回りましたが、どこの式場も契約時には5万円で、契約後のキャンセルの際は返金できない、ということを最初から何度も説明されました。その経緯から、ご質問の式場は、相当強引な方法で予約を取っているのではないかと思います。
式場にとって、20万円という金額は、大金でしょうか。人気があるところで、それこそ1年前の予約すら残り1組で、ブライダルフェアで埋まりそうというところであれば、20万円なんて「はした金」に過ぎません。強引に予約を取っておいて、20万円をもらって悪い噂(不都合な真実)を振りまかれるか、20万円を諦めるか、どちらが式場にとってプラスでしょうか。結局、客商売ですから、悪い噂を立てられて客離れするのが一番怖いのではないでしょうか。住所を知られているからと言って、恐れることは何もありません。払えないものは払えない、きっぱり断りましょう。そもそも、「どうしても支払いが難しそうなら相談にのるので連絡してください」と言うこと自体、おかしいと思いませんか?そこで10万に下げて払ってもらおう、という魂胆が見え見えです。過去の判例もあることですし、払わない意志をはっきりと示し、それでもしつこく来るようでしたら、消費者センターの方からも連絡してもらいましょう。また、言いくるめられそうになったら、「弁護士さんと相談して、今後の対応を考えさせてください」と言って、弁護士さんに相談しましょう。過去の判例があるのですから、あなたがほぼ100%の確率で勝てることは、相手も重々承知しているはずです。弁護士に相談すると言えば、その時点で負けることは目に見えているので、取り下げてくれると思います。
最後に、悩んだ末とは書かれていますが、あなたにも契約をしてしまった責任はあります。今後、式場選びをされる際は、必ずその場で契約せずに、1晩よく考えてから結論を出された方が良いと思います。もし、その1晩で他の予約が入ってしまったとすれば、そこの式場とは最初から縁がなかったと思って諦めましょう。正式な予約ではなく、お金もかからず式場を押さえる「仮予約」ということができるところもあります。私の時も、最後に残った2カ所で、希望日に両方の式場を仮予約しておいて、最終的な判断をしました。仮予約は、1週間程度有効で、他の方がその日時を希望した場合でも、優先順位は自分たちにある、というものです。私たちの時は、他に予約が入らず、そのまま決まりましたが、もし希望者が出た場合は、その場で判断をしなければならないかも知れません。
今後も、このようなことがないよう、よく考え、慎重に判断されることをお勧めします。
回答ありがとうございます。
すごくわかりやすい回答で助かります。
とりあえず、今回の申込金20万円は払わなくても大丈夫になりました!
「あと1組」という言葉にやられてしまいましたね・・・。
そのときはその式場で挙げる気マンマンだったんですけどね。
これからはよく考えてから決めたいと思います。
本当にありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
No.3です。
お礼ありがとうございます。
> ただ、明日支配人から電話がきます。
> 支配人っていうのがなんだかビクビクしまいます
大丈夫ですよ。
担当者では、キャンセル料を払わなくて良いかどうか判断できないから
支配人が電話してくるだけですから(笑)
> なんだか結婚準備に臆病になりそうです・・・。
あんまり、臆病にならないでくださいね。
いろいろ大変なこともありますが、
多くの新婦様にとって、
結婚式までの準備は、とっても楽しいものなのです。
当日はこうしたら楽しそうだなとか、
こんなことしたら皆よろこんでくれるかなとか…。
彼があんまり手伝ってくれないなとか(笑)
予約金くらいで裁判なんておこしていたら、
式場側は、1年で何件も裁判をしなければならなくなります。
イメージなどもありますから、
裁判などはよほどの事がなければしないと思います。
素敵な結婚式をしてくださいね☆
度々回答ありがとうございます。
今日、支配人から電話がきました。
すごくドキドキしてしまいましたが、結果は払わなくていいことになりました!
支配人は、なんだかすごく丁寧に話して「待たせてしまった間、不安なお気持ちにさせてしまって本当に申し訳ありませんでした」と言ってました。
キャンセルを考えてから今まですご~く不安で何をするにも落ち着かなかったのですが、これでゆっくり眠れそうです(笑)
今回のことでひとつ勉強になりました。
回答をくださった皆様、本当にありがとうございました!!m(_ _)m
No.5
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます♪
すでに調べられたとおり、クーリングオフ対象外ですが
今回はなんとか1000円の損害で済みそうですね。
ただ冠婚葬祭に関してはこういうやりとりがすごく多いので
今後かなり気を付けてください☆
ゼ○シィに載っているようなところでも
かなりしつこく勧誘してきます!!
結婚指輪やエステなどなど大変ですよ~。
なにか話を聞きに行く時には二人で合図を決めておいたり
担当にこのあと予定があるとか両親に聞かないと判断できないとか
ある程度の防御策を作っておいた方がいいです。
いろいろと大変だとは思いますが
婚約者様と共にがんばってください☆
回答ありがとうございます。
こうゆうやりとり多いんですね。
まだまだ未熟でした。反省です・・・。
ちなみにこの式場はゼ○シィに載ってました。
消費者センターでどこの式場か聞かれ、答えたら「やっぱり・・・」と言ってました。
他にもここの式場に関する相談があったのかもしれません。
何事も決めるときは冷静に判断するべきですね。
なんだか結婚準備に臆病になりそうです・・・。
No.4
- 回答日時:
消費者センターの方がそうおっしゃってるんなら、
大丈夫そうですね。
ちなみに、前のかたが言われていた判決の内容はこちらです。
http://niwango.jp/mobile/niwanews/search.php?id= …
回答ありがとうございます。
判決の内容、見ました。とても参考になりました。
今日、式場に電話したら一応上の人に20万はない方向で話してみますが・・・との回答でした!
ただ、明日支配人から電話がきます。
支配人っていうのがなんだかビクビクしまいます。
何を言われるのか・・・。
やっぱり払うよう言われるのか・・・。
すごく怖いです・・・。
ただ、まだ消費者センターに相談していることは言っていないので、もし払うよう言われたら消費者センターに相談しているので、もう一度相談してみます、と言ってみます。
No.3
- 回答日時:
ご婚約おめでとうございます。
大丈夫ですよ。
キャンセル料は支払わなくてOKだと思います。
手付金?の千円が戻ってくるかどうかは、分かりませんので、
そのあたりは、答えられません。
もしどうしても返して欲しいのでしたら、式場へ確認してみてください。
ただ、残金19万9千円は支払えませんと伝えれば良いと思います。
過去に、
1年以上先の予約ならば、ホテルや式場側が営業努力をすれば、
予約を獲得できるはずなので、
支払わなくてOKとの判決が出た裁判がありました。
過去の事例がありますので、大丈夫です。
クーリングオフ??出来ないのでしょうか??
消費生活支援センターへ一度電話して相談してみると良いと思います。
式場側としたら、キャンセル料を払ってもらったほうが、
もちろん嬉しいと思いますので、
会場までわざわざ来て、キャンセルと言われたsssyyさんだから、
お支払いしてくれるだろうと思っているかもしれませんね。
仮予約という制度があるのに、
いきなり正式に予約させるのは、あまり良い式場だとは思いません。
次回からは、きちんと仮予約という制度を活用して、
その期間に、両家のご両親とも式の日取りや時間帯などを相談してから
正式申込みをされると良いと思います。
ブライダルフェアがあるのでしたら、
その前にキャンセルしたほうが、
式場側も、フェアで新しい予約を取れて良いハズです。
早めにお電話してみてはいかがでしょうか。
素敵な式場が見つかると良いですね。
回答ありがとうございます。
過去の裁判の件、心強い回答ですこし安心しました。
フェアは28日なので、私もその前にと思い、22日に電話連絡、23日に伺ってお預かりした書類等を返却したんです。
早めがいいと思い、早速さきほど消費者センターへ行ってきました。
結婚式場の契約の場合はクーリングオフは適用されないそうです。
ただ、1年以上先・打ち合わせもしていない・担当者も決まっていない等、式場にはまったく損害がないということで20万は払わなくてもいいのでは?と言われました。(もし払っていたものを返金となると難しいそうです。)
式場にその旨伝えて、それでももししぶっているようなら、消費者センターの方から連絡してくれるそうです。
確かに、律儀に行動してしていたので、たぶんこの人なら払うだろうと思っているかもしれません(-"-;)
最近できた式場で人気もあるので、予約はすぐに入ると思います。
「払ってもらえるなら払ってもらおう」というような感じの気もします。
キャンセルが出たかどうかは聞きませんでしたが、実際払った人はいないと言っていたので・・・。
次に決めるときは慎重に決めたいと思います!
とりあえず、式場に連絡してみます。
うまく言えるか不安ですが、言いくるめられないようがんばります。
No.2
- 回答日時:
簡単な事ですが出向いて(会場に行かれて)契約されていますので
クーリングオフは適用されません。
勉強代だと思って支払ってくださ。
これが1年先とかであればわかりませんが
10月10日ともなると、これから予約される可能性が低く
営業妨害に値する可能性がありますので
契約どうり20万を支払方が安く済むでしょうね
契約書に捺印をしたかないかは問題にはなりません
署名をされた事と手付金の一部を支払った行為で
契約の意思があったとみなされます。
20万で結婚式ができるわけではありませんので
全体のプランから予算が弾き出されてくるものです。
20万は、それほど悩む金額でもないでしょう
車などもですが、新車の申し込み予約を行うと手付金が発生します。
しかし、キャンセルしても戻ってきませんからね。
安易にクーリングオフを考えすぎです。
悪徳であれば別ですが
そうでない正当な営業をされている場合には
基本的にクーリングオフが適用されないものと思ってください。
回答ありがとうございます。
挙式日は1年以上先の10/10なんです。
人気の日なのでこれから予約される可能性は十分にあります。
それでもダメでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 ラムドレミという副業サイト?がありLINE追加をしたのですが スキドレミやユルドレミなど似たような名 1 2022/11/06 21:36
- 消費者問題・詐欺 情報商材関連のクーリングオフについて 1 2022/10/30 20:44
- その他(法律) 契約は成立しているのか? 1 2022/07/15 22:18
- 一戸建て 不動産購入 手付金解除につきまして 3 2022/04/01 21:31
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 美容費・被服費 病院のキャンセル料についての質問です。 美容皮膚科を予約していたのですが急遽予定が入ってしまいキャン 3 2022/08/27 22:25
- 会社・職場 給料の未払いについてです。 少し前まで勤めていた飲食店で未払いの給料があり、月10~20万円の間で返 6 2022/11/07 08:39
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 オートローンキャンセル 1 2023/06/21 12:20
- 消費者問題・詐欺 全身脱毛の解約時の返金について 2年10回10万円の全身脱毛の契約をしました。 一括で支払い済みです 3 2022/07/18 21:12
- その他(宿泊・観光) 急ぎです。旅行キャンセル料支払うべきですか? 7 2023/02/04 03:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の支払い
-
踊り字(々)の誤用
-
成約後の式場との打ち合わせ、...
-
プチギフトを入れるカゴ?用意...
-
断り方に困ってます。
-
結婚式場探しについて
-
ブライダル関連の営業の電話が...
-
義兄嫁が勝手に式場でヘアセッ...
-
3日前になって子供の追加
-
結婚式 招待客の着替えについて
-
結婚式のDVDをコピーしたい
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
マッチングアプリでマッチした...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
10月に結婚式を挙げるのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
踊り字(々)の誤用
-
結婚式 招待客の着替えについて
-
結婚式直前って、どんな準備に...
-
断り方に困ってます。
-
結婚式場選びで彼に呆れられました
-
スピード結婚式!!
-
本番を挙げた方結婚式について...
-
結婚式までにやること
-
披露宴で階段入場ができる式場!
-
料金が後払いできる式場の噂は...
-
結婚式場予約 誰と行きましたか?
-
結婚式の一方的キャンセルにつ...
-
式場の人ってこんなもん?
-
結婚式の打ち合わせスケジュール
-
ビデオスタジオ9で作ったDVDが...
-
『ブライダルユイ(婚礼百貨店...
-
送迎バスの費用について
-
式場キャンセル時のトラブルに...
-
結婚式場を決めた理由
-
長文で失礼します。 この先付き...
おすすめ情報