重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚式5日前になって彼側の招待客の夫婦が、子供(4歳男)を連れてきてもいいか?と聞いてきたそうです。

理由は「子供を預かってくれる人が都合悪くなりそうだから」
「3日前までにどうするか返事する」とも言ったそうです。

3日前って・・・これはやむを得ない事情なんでしょうか?ただの身勝手なんでしょうか?

その夫婦を筆頭に友人余興を頼んでいるし無下には出来ないのですが・・・

A 回答 (5件)

>これはやむを得ない事情なんでしょうか?



事情としてはやむを得ないです。
子供を預かってくれる人の都合がかわるというのもよくある話です。
まさか、幼児をひとり家においてくるわけにもいきません。

ただ、気軽に受けられる話かどうかは別問題ですから、
式場の担当者にすぐに確認をしてから返事をするべきでしょう。
無理なものは無理なのですから。
可能であれば、快く来ていただいたらいいだけのことでしょうし。

ダメなら、臨時の保育やベビーシッターなどを頼んでもらうより
しかたありませんが、その辺は先方がその時に考えることです。

ま、よほど抜けた式場でなければ難しくはないと思います。
    • good
    • 0

全然問題ないと思いますけどね。


これが「式が始まる3時間前」なら話は別ですが、
十分対応できるはずです。

招待する時点で「子ども込み」で考えておくべきだったとは思いますが。
    • good
    • 0

まぁ子供料金の1人分ぐらいは「イレギュラー対応」でいいんじゃないですか?

    • good
    • 0

まず早めに式場に連絡して子どもが一人増えることを伝えて対処してもらいましょう。


小さな子ども一人なのでなんとかしてもらえるはずです。
こういった緊急な事態に迅速に対応してこそ、プロのお仕事です。

急な参加はチョッピリ迷惑な話なのでしょうが、
お祝いにたくさんの方が来てくれる、という上向きの気持ちで
受け止めましょう。

お幸せに♪
    • good
    • 0

今すぐにでも結婚式場の担当者に連絡して、相談すべきです。



子供の一人くらいなら引き出物は要らないでしょうから
あとは披露宴の席とお料理などの追加の手配だけになると思われますので、

連絡したあとは、式場の担当者の采配の腕にかかっているとおもいますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!