重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バーミヤンにオーギョーチというデザートがありますが、甘すぎずシンプルな味で、とても気に入りました。

漢字ではどう書くのかとおもい調べたら、愛玉子のようです。
バーミヤンのオーギョーチは、本当の愛玉子か疑問でした、金額的に、寒天を代用したのではないかとおもっています。
http://www.rakuten.co.jp/vin/285672/473580/

関東で台湾のオーギョーチをメニューとして出すところはないでしょうか。

A 回答 (3件)

有名なのは下谷の愛玉子(店名にもなっている)



http://30min.jp/place/22473

台湾と同じかは不明(台湾行ったことないので)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これは行ってみたい!ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/27 02:07

経堂と吉祥寺にある「台湾茶藝館 月和茶」はどうでしょうか。


台湾オーナーのお店でどれも本格的なお料理、スイーツです。
台湾と同レベルかそれ以上のお料理がいただけます。
但し、値段は日本値段ですけど。

愛玉子単体は無かったように思われますが、
杏仁豆腐の上にのってました。

参考URL:http://gourmet.livedoor.com/restaurant/23704/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね。下記の寒天のようなものがたべたいです(たぶんこれは純粋な愛玉子オンリーではないとおもいますが)
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/23704/pho …

お礼日時:2008/09/29 20:43

愛玉子は「愛玉」という植物の種に大量に含まれる


常温で固化する特殊なペクチンの効果で「お水」
をゼリー状にしたものです。
そのままでは24時間ぐらいで溶けてしまいますので
中華料理店で出されるものは「寒天」を大量に混ぜて
安定化させた缶詰製品を使っています。

お薦めは「DIY」
横浜中華街の食材店で探せば「愛玉の種」を見つける
ことができると思います。
1.愛玉の種20gに付き、1リットルの水
(水道水を沸かしてから冷ます)
2.きれいに容器を洗う
(油分が混じると固まりません)
3.ガーゼなど目の細かい布で愛玉の種を包む
(わたしは新品ストッキングを洗って使います)
4.容器に入れた水の中でモミモミして種の中の
 成分を力を込めて絞り出す
 水が褐色になってぬるぬるするまで頑張る
5.30分ぐらいで固まります
6.冷蔵庫で冷やしてから器に盛り、レモンシロップ
 など(秋ならばスダチ汁+黒糖シロップがお薦め)
 をかけて召し上がれ

※台北ですと初夏~秋にかけて乾物問屋街などで
 愛玉の種を安く入手できます。
 1両(約40g)で80~100元。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バーミアンのは、寒天そのものではないかとも思っています。でも素材以上に、くどくないあの味がまさに台湾や古い時代を感じさせるので、自分でつくって味がかわるより、仕事で近くにいったとき入れる、愛玉子を作りなれている店の情報(日本にきた台湾人がやっているならベスト)がほしいのです。

お礼日時:2008/09/27 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!