

https://www.addlink.com.tw/pcie-s70-new?lang=ja
1TB, 2TB→Seq. Read/Write (MB/s)1TB: 3400/3000. 2TB:3500/3000
4K Random Read/Write (IOPS)→ 1TB: 510K/500K, 2TB: 510K/500K
MTBF 180万時間 保証5年 TBW 1TB: 800TBW, 2TB: 1600TBW
https://www.amazon.co.jp/dp/B08439C5NZ 2TBがAMAZONで約3万3千円
1TBは約1万8千円。レビューを見ても高評価が高いのです。
S70シリーズはTLCですが、今後日本でも販売されるであろうS72はQLCで少し安価になるそうですが
パフォーマンスは高く、2TB以上の4TBも登場するようです。
AMAZONレビューを見るとほぼ公称値に近い実測値もあり、また耐久性が本当だとすると
先に他のパーツが故障するはずですね。もっと安価なM.2SSDも販売されていますが
パフォーマンスと耐久性、レビューが高評価なので侮れないメーカーではないかと思いますが
皆さんはどう思われますか?Phison E12とう流行りのコントローラーシリーズですが・・・。
値段が今後更に低下していけばという面が一番気になる点ですけどね。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
addlink と言う会社は知りませんでしたが、去年リンクスが代理店契約を結んだようですね。
リンクス、台湾addlinkの国内代理店に - NVMe SSD「X70」など新製品を投入
https://news.mynavi.jp/article/20191209-935625/
台湾のメーカーなので信頼はおけそうです。
addlink S70
https://www.links.co.jp/item/addlink-s70/
下記がレビュー記事です。
addlink S70シリーズ SSD 2TB(ad2TBS70M2P)のレビュー
https://memotora.com/2020/05/04/review-addlink-s …
性能もカタログ通りのようでかなり使えそうです。これだと、価格の高い Samsung 970 EVO Plus は全く必要ない感じになりますね。
http://amazon.co.jp/dp/B07RZ58GJX ← ¥61,523 Samsung 970 EVO Plus 2TB PCIe NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V7S2T0B/EC 国内正規保証品
実際、C:ドライブには 2TB も必要ありませんが、あればあったで使えてしまうでしょう。SSD は HDD と違ってパーティションを切っても、論理デバイスだけの切り分けなので、単に OS +アプリケーションとその他を分けるためにパーティションを切っても問題はありません。ウェアレベリングでは、SSD 全体で処理しますので、寿命には関係しません。
コントローラの Phison は、PCI-Express Gen4.0 のコントローラを作ったメーカーですね。性能に関しては大丈夫そうです。
PCIe 4.0対応SSDコントローラーを超短期で製品化、Phisonの会長に開発秘話を聞いてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/120 …
後は、もっと容量の大きい SSD が安価に出てくると、バックアップ以外では HDD の出る余地がなくなってきますね(笑)。
ターゲットの速度はリード・ライトともに7GB/sというPhisonの会長のインタビュー記事を見まして、あらっもはやPCI Express3.0から4.0の時代になるのかなあなんて考えています。CFD販売からも安価なM.2SSDでMTBFは多少短いもののPCI Express3.0×4製品1TB以下のモデルありますね。
私Samsung 970EVO PLUS1TBを購入したこと後悔していますが、仕方がないですね。昨年はCPUや各種パーツの供給不足問題がありました。
後パーティションの分け方、C(OS)、D(アプリ)、E(データ)にしておけばバックアップソフトのリカバリーにも最適な区分けだったはず。
いつもお世話になっていますが、今年組んだら質問のメーカーのM.2SSDを使う事でしょうし、第10世代のCore i7かRyzenCPUで組んでいた可能性もありますし、グラボはNVIDIAにしていたかもしれません。ああもう。
買い替えのタイミングさえも素人は困ってしまう。玄人の人は常に情報を持っていらっしゃるので素晴らしいなあと思います。
個人的にはM.2SSDをもう1本買い、SamsungM.2SSDはバックアップ用として使い、冒頭のメーカーのM.2SSDのパーティション区分けを見直し
May2020updateが安定してきたら、クリーンインストールしてみたいですが遅い。(笑い)勉強になりました。有難うございます。というかPCI Express3.0と4.0対応のM.2SSDの速度の差ってYouTubeでもやっていましたが
(このPhisonのコントローラーチップを使ったCFD販売のM.2SSD)
殆ど変わらないそうです。ゲーマーの方はコンマ1秒の争いですから速度に拘られる気持ちは分かります。5年後ぐらいにはかなり状況も変わってくるのではないのでしょうか?というかWindows10ってそのころあるのかさえ分かりません。LinuxOSは相変わらずUbuntuの人気やMay2020updateからWSL2も搭載されるようなので、シェアは落ちないですね。Windows10でLinuxのソフトも将来は動作可能になるでしょう。有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SSDって高いのと安いのがありますが、かなり性能差があるんでしょうか?
- ノート型パソコンでSSDを2TBにするにあたって 1TB+1TBというふうに2つにわけるのと cドラ
- デュプリケーターによるHDDコピーについて
- https://s.kakaku.com/item/K0001496701/?lid=sp_pric
- ps5 内臓ssd交換について
- 現在、iPhoneのストレージの選択肢として1TBがありますが、今後2TBなどが出てくる可能性はある
- Dropboxの保存容量について
- MicroSDXC対応のAndroid(古い機種も含む)って全てにおいて最大2TBまで行けるのでしょ
- PCの選び方
- デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
-
海外旅行に行くのは何歳位が限...
-
台湾の友達に手紙を書きたいです
-
イエローモンキーって日本人の...
-
海外に冷凍食品を持っていく方...
-
台湾旅行に行きますがアレルギ...
-
韓国を南極に移設するべきか?
-
台湾語 保存期限:45天
-
台湾の九分への車椅子での旅行...
-
台湾旅行と円安
-
台北の天気 信用できる天気...
-
台湾にシャネルのお店はありま...
-
addlink という台湾新興メーカ...
-
海外旅行保険が付帯している
-
日本から台湾への医薬品発送に...
-
これって、水牛の角ですか・・...
-
東京で牛軋餅乾(ヌガービスケ...
-
台湾の貨幣価値
-
身寄りのいない方、海外へ行く...
-
日本にあって台湾・中国に無いもの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台湾って他の東南アジア諸国に...
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
-
台北の天気 信用できる天気...
-
イエローモンキーって日本人の...
-
正直
-
物価について
-
台湾(台北)の12/31と1/1のよ...
-
台湾に行ったことある方へ質問...
-
日帰り台湾に行くとして、滞在...
-
外見で中国人に間違われ、悩ん...
-
これって、水牛の角ですか・・...
-
名字の後にウォンとつく人はど...
-
ホテルリージェント台北での服...
-
海外旅行に行くのは何歳位が限...
-
台湾にシャネルのお店はありま...
-
台湾からのお土産で鐵蛋は日本...
-
台湾旅行での両替
-
台湾の方とメールのやりとりを...
-
台湾の入国審査について
-
台湾旅行と円安
おすすめ情報