dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります
今度新婚旅行に行こうと思ってて計画中なのですが
私の方の会社は笑顔で
「行ってきな。楽しんでおいで」と言ってくれたのですが
主人の上司は
「旅行に行くってことは長く休むってことだよな。
それじゃぁ、出世はできないな。実際俺は行ってないし。」と
言われたそうです。
主人の会社は若手の社員は結婚していないため
主人が初めてです。
同僚にも相談したらおかしい!!ってみんな言ってくれている
そうですが・・・
私も正直それはないと思います
だってその為に会社の規定に休暇が7日もついています
自分が行ってないからってただの僻みだと思いますが
どうしたらいいのでしょうか・・・。
一生に一度のことなので、絶対に行きたいです。

A 回答 (10件)

新婚旅行ローマとパリに9日間行きました。


主人の会社はrin-msさんと同じように7日間の休暇がついており
前後の土日をあわせて9日間でした。
主人の会社は直属の上司が普段から他人の出勤遅刻早退に厳しいため
(自分はよくする。主人は入社10年無遅刻無欠勤ですが。。)休暇をとるには、若干の厭味もあったようです。
新婚旅行については、主人の両親の勧めがあり、結婚2年目に行っており、いろいろな面で落ち着いて主人も決心してようやく行った感もあるのですが。。
きっとrin-msさんのご主人は周りに気配りのできる優しい方なのでしょう。
やっぱり上司が一人でもそんな態度だと気持ちよくいきづらいですもの。
こんな時はrin-msさんが悪者?というか理由になってみたらどうでしょうか?
結婚するときも結婚してからも、結婚式や新婚旅行は既婚男性からお嫁ちゃんの言うとおりにしなくては一生言われるからなぁとよく聞きました。ご主人自体がどうのというより、ご主人が当然の様に新婚旅行の休みを取るのを快く思わない上司が居るのであれば、波風が変に立たない様に、嫁に一生いわれるのが目に見えてるじゃないですか~ははは
なんて軽くかわすのも手だと思います。
勿論その後でご主人がサックリ上司を追い抜いて何も言わせないくらいが素敵ですが(^^
新婚旅行、私はとても素敵な思い出になりました。行けるなら楽しくいかないと(^^
楽しく過ごすためにもお二人で頑張ってくださいねっ!!
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。



新婚旅行には行きたいですよね。
私の会社(職場結婚です)にも慶弔休暇はありましたが、
主人の仕事の都合でいけませんでした。
休暇の制度があるとは言うものの、なかなか難しいのが
現実だと思います。
「出世できない」発言は上司のいやみな発言ですので、
気にせず、他の同僚にも後押しされているわけですから、
押し切っても構わないと思いますけど。
フォローはしっかりとした方がいいですね。
    • good
    • 0

NO6さんのおっしゃることはごもっともだと思います。


社内の雰囲気を見定めるのは、最終的にご主人次第だと思います。

なので、法的なことだけお知らせします。
結婚休暇とか、お誕生日休暇というものが定められていない会社でも、正社員として雇用している以上、法律で、有給休暇の取得がみとめられています。
有給休暇の取得権は、法律で最も手厚く守られた労働者の権利の一つです。
有給休暇の取得の申告をいつまでにしなくてはいけないという制限はなく、電話一本、その日の朝でもOKですし、事後報告でも認められます。もちろん、何のために休むのかを報告する必要はなく、雇用者側がそれを問いただすことも禁じられています。

先の回答に、『上司が有給取得の時期を変更しろと言う権利』というお話しがありました。確かに、会社側には、『時期を変更して有給休暇をとってください』とお願いする権利があります。しかし、これは、その社員が、会社で唯一の資格を持ち、その人がいないと不渡りが出る、会社存亡の危機に陥ることになりかねない という様な特殊な場合に限られます。単に、『忙しいから』『人手が足りないから』という理由では理由になりません。また、『お願いする権利がある』というだけで、それでも労働者が『いやだ』と言えば、それ以上の強要はできないことになっています。
以上が法律の定めです。

それほど雇用者側が守るべきことが、『従業員を適宜休ませること』なのです。
ご主人の上司がどれほど変なことを言っているのか・・・ということになります。そんな上司の下で働くご主人は日々どんなにストレスを溜めていらっしゃるか・・とも思います。

ご主人を一方的に責め立てず、良い解決方法を見出してください。
    • good
    • 1

慶弔休暇取ったって良いじゃないですか!と思います。



社員が一週間休んだって代わりが居るでしょ(お客だって鬼じゃない)
どうにもならない時も確かに有るかもしれませんがそれは予定をたてて
負荷が少ない時にしたら良いのでは。

1週間休んだからって出世に響くのかな?
出世できる(出世する枠がある)くらいの会社だとそれなりの人数
が居る会社なんじゃないですか。

後輩のために前例を作ってあげてください。

会社の雰囲気が分からないので適当なこと言ってごめんなさい。
    • good
    • 1

仕事の職種や内容などにもよるのではないでしょうか?


世の中、新婚旅行休暇は取って当たり前だという感じなのでしょうが、以前私が勤めたところは誰も結婚休暇を取っていないところでした。

一応5日くらいあって5年のうちに取ればいいようですが、常に多忙ということもあって取れないひとが多く、結婚休暇を取ったという話も聞かない…という余裕のない会社でした。

そんな中「結婚休暇取るのは当然の権利だ」とばかりに取ったとしても、帰ってきて居心地が悪くなるだけなら新婚旅行なんていらないな~と思っていましたね。結婚休暇は産休や育休とは違って自分達の都合や楽しみで行くものですからね。やはり職場の理解がないと強気には行けないと思いますよ。

とにかく、ご主人の会社の様子も何もわからない人達に「普通取れるはずだよ。その上司おかしいよ。」と言われてもそれは事情も知らない人達の無責任な発言でしかないのです。安心するためにきいただけだとは思いますが、鵜呑みにはしないでくださいね。
やはり判断基準はご主人の会社がするものだと思いますよ。上司は意地悪で言っているわけではないのかもしれません。ベンチャーならまともな休みも取れないくらい忙しい中のかもしれません。そんな中「旅行に行ってきます。」なんて言ったら、「会社が大変な時に長期休み?旅行?お前は会社のことを考えてないんだな。出世は無理だ。」と思われても仕方ないとは思いますよ。

休暇を取れる期間があると思います。
私達も結婚式後1年して行きましたし、2~3年経って行く人もいます。
今は忙しいから、休暇を取れる時期に行けるように交渉するしかないのではないでしょうか?来年のGWや9月の連休にかけるとか、会社で比較的忙しくない時期を把握して交渉するとかしかないように思いますよ。

結婚休暇が堂々と取れる会社なんて、大手や安定している会社くらいかと思います。規定はあっても「休みが取れない」という会社、たくさんあるので別に上司がおかしいとは思いません。
会社がおかしいのではなく、休めないくらい忙しい会社にいるのに休暇がほしいという方がおかしいと思われると思います。また7日間あったとしても会社のことを思うなら3泊4日の国内旅行にするくらいなどでも十分だと思います。
その辺は自分たちだけのことを考えずに、会社への迷惑も考え許される範疇の中で楽しめばいいと思いますよ。
    • good
    • 1

まず、みなさんの仰るように


その上司の発言は 脅しであり、妬みでしょうね。

が・・・
問題は、ご主人の気持ちでしょう。

そもそも会社の規定で休暇があるのなら
事前に相談などしないで
日程が決まってから堂々と休暇を取れば良かったものを
わざわざ上司に相談したあたり
ご主人は その上司の性格も知った上で
その上司の理解を経て 旅行に行きたかったのではないかな?


アナタの気持ちは とてもわかりますが
ご主人が 上司に言われたことを気にしながら
嫌々行くようじゃ アナタもきっと楽しくないでしょ?

まだ日程が決まっていなのなら
ご主人の仕事が 年間で一番暇な時期にずらすとか
日数を減らすとか・・・
折角の一生に一度の新婚旅行なんだから
後味悪くなる強行突破よりも
2人ともが心の底から楽しめる
そんな有意義な旅行に出来る方向に
ご主人の気持ちを しっかり聞いてあげて
2人が(そして周りの人々も)最良の方法で実現できるよう
頑張ってみてください。

一番大事なのは ご主人の気持ちです。

>「旅行に行くってことは長く休むってことだよな。
>それじゃぁ、出世はできないな。実際俺は行ってないし。」と

こう言われて どう思ったか。
それで(旅行は)どうしたいか。
今は
ご主人の気持ちを じっくり聞いてあげることが
アナタに出来る最善の方法だと思いますよ^^

どうぞ お幸せに♪
    • good
    • 0

No3さんかっこいいこといいますねー。



でも、上司が休むなといっているので
あれば無視して休むわけにもいかないと
思います。下手したら業務命令違反だ
!なんて言われて解雇になりませんか?

会社の規定に休暇が7日もあるなんて
すごくすばらしい会社だと思います。
うちの会社なんか5日間だけです。です
ので足りない分は有休です。

そこで有休は申請すれば使えるという
ものではありません。仕事が繁忙期であれば
上司は時期をずらす時季変更権?みたいなもの
も持っています。
社内規定で約束されている7日は休めても
有休は無理となる可能性もあります。

ですので、旦那×上司ではなくてあとあとの
事を考えれば旦那×上司の上司あたりで相談
されるのはダメなのでしょうか?

それともその上司の上は上司がいなければ
社長に直訴するとか。

思うに会社がそういう風潮ではなくて上司だ
けが勝手にそうしているだけだと思うんです。

だったら社長に直訴すれば道は開けると思う
のですが。
    • good
    • 0

堂々と行きましょう。



その代りに、新婚旅行から帰ってきたら仕事に没頭して、数年後にはその上司を追い抜きましょう。
貴方のご主人が、身を以って示せば良いだけです。
『新婚旅行に行く為に、長期休暇を取ったとしても、その後の努力でいくらでも出世できる事』をね。

質問者さんもご主人を支えてあげてくださいね。
十年後くらいには、ご主人が結婚する若い部下に対して、次のように言えるように頑張らせてください。
「新婚旅行の為の長期休暇はOKだ。ただし、仕事に穴を開けた分は帰って来てから必ず取り返せよ。」

理不尽な職場だと思うなら、自らの努力で変えてしまえば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思いました
行くのは普通ですが
やっぱり会社の人達には迷惑はかえてしまうから
帰ってきてからは必ず休んだ分取り返すよう頑張らなくちゃですね
主人だけでなく私もですよね
10年後の主人がそのように言える上司になってくれるよう
私も支えて行きたいと思います
sayapamaさんからのアドバイス、心に響きました
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 10:25

直属の上司は話にならないようなので人事部にご相談されるといいでしょう。



その上の上司にいきなり相談では、ご主人とその上司の関係がより悪化しそうですし、まずは休みの規定を管理してる部門(総務や人事)に相談するのがいいと思いますよ。

これで話にならないなら、次は組合に相談でもいいかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人事部に聞くのも一つですね
参考にさせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2008/09/29 10:21

新婚旅行を認めない上司というのは、初めて聞きました。


「自分が行っていないこと、出世をさせない」ことを
理由に阻止することなど常識では考えられません。
遠慮することなどありませんので、堂々と休暇願いを
出して、新婚旅行に行ってください。
上司は、ご主人より早く会社を退社されるのですから・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね
確かにあり得ないですよね・・・
上司のほうが非常識なので
堂々と休暇願いを出してもらうよう
主人に話してみます
ありがとうございました

お礼日時:2008/09/29 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!