重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

使用しているパソコンは、NECのValueStar FS(型番PC-VS5007D)という元々はOSがXPでした。
CPUをceleron2.4GHzからPen4の2.4GHzに乗せ換え、DVDドライブも最新に乗せ換えました。
メーカーパソコンにありがとな邪魔なソフトがたくさんあるのでHDD節約のためにOSもVistaにしようと思い、DVDブートでクリーンインストールしました。
おそらく、ディスプレイと音とLANはドライバを入れないと動かないことはある程度予測していたので驚かなかったのですが、元々ついていたセットアップDVDからドライバを抽出すればできるとたかをくくっていました。
しかし、セットアップDVDからは抽出できませんでした。
それで仕様などをみてこの機種が採用しているサウンドチップやイーサネットの製品名を調べようとしましたが、仕様には記載されておらず、NECのポータルである121.WAREなどで検索しても見つかりませんでした。
こういった場合、何か他に方法はないのでしょうか?

最後の手段は、一度セットアップDVDで工場出荷状態にし、不要なソフトを逐一アンインストールしてからVistaにアップグレードし、復元作成なりHD革命などでバックアップをとっておけばとりあえずの解決にはなると思いますが、クリーンインストールができれば一番いいので質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

そのパソコンはVistaサポート外なのですね。


http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/ …

工場出荷状態に戻して、デバイスマネージャを調べれば、どんな
デバイスドライバが使用されているかわかるかと思います。
その後、そのデバイスがVistaに対応しているかどうかを調べ、
Vista対応ドライバを入手した後にクリーンインストールする、
というのが確実かなと思います。
    • good
    • 0

とりあえずVista対応のUSB LAN等で接続し、PC Wizard 2008等でサウンドやLANの仕様を確認してドライバを探す。



チップセットのSIS651はVistaに対応していませんので、LANはともかくサウンドに関しては対応するドライバはないかもしれません。

一応、SIS7012(サウンド)とSIS900(LAN)のVista用のドライバでいけるんじゃないかと思いますが、探したけど見つかりませんでした。
PCカードやUSBでしのぐしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、USBのLANでしのごうと思い、それでネット接続はできました。
Vistaのアップデートを行ったらオーディオドライバや元のLANポートのドライバなどもすべてインストールされ、きれいに音がなるようになりました。
LANもUSBを使用しなくても普通に接続すると使用できるようになりました。
通常はXPでしか動作しないと思っていたのでよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 15:22

同一デバイスであっても、XP用とVista用ではドライバが異なります。



Vistaをクリーンインストールして認識されないデバイスと言う事は、Vistaに標準で入っているドライバが使えないと言う事ですから、
工場出荷状態に戻したXPをVistaにアップグレードしても、恐らく同じ結果になると思います。

No.1の回答にあるように、XP上のデバイスマネージャに表示されているデバイス名からVista対応ドライバを検索して予めダウンロードしておいてからVistaをクリーンインストールしなおすのが確実かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!