dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。会社のPCでiTunesをダウンロードしていましたが、その中身(自分でストアーで買ったものや、ダウンロードしたもの)を自宅で再生したりすることは可能でしょうか?ローカルネットワークで共有とかって言うのはヘルプで出てきましたが、これは出てきません。
因みに自宅にはアイマックがあります。どなたかお教え頂ければ助かります。

A 回答 (1件)

> ローカルネットワークで共有とかって言うのはヘルプで出てきましたが、これは出てきません。



会社と自宅の間のネットワークというのは、ローカルエリアネットワークの範囲を越えるので、使えません。もしローカルエリアネットワークを越えて、共有が行えたなら、ファイル共有ソフトと同じ役割を、iTunesが担えるようになるので、制限が加えられています。
外付けハードディスク、USBメモリ、iPodの「ディスクとして使用」(iPod touchを除く)などを媒体として、曲のコピーをするのが妥当でしょう。Windows XPなら「マイミュージック」フォルダ、Windows Vista、Mac OS Xなら、「ミュージック」フォルダにある、「iTunes」フォルダをまるごとコピーすることで、プレイリストを含めたiTunesのデータを、すべて移行することができます。
iTunesフォルダのコピーは、Windows、Mac OS X関係なしに行えます。しかし、iTunesのバージョンについては、下位互換しかないので、新しいiTunesから古いバージョンのiTunesへ移すことはできません。双方最新バージョンにしてから、コピーするのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご対応に大変感謝しております。ありがとうございました。理解できましたので試してみますね。しかし謎なのはどこからでもアクセスできる環境にあり、パスワードも入れる事ができるのであれば、どこからでも自分のmusicが開けるんじゃないかってこと。ダウンロードされた音楽はアクセスしたituneの中にあるのではなく自分のPCに入っていると考えればいいってことでしょうかね。

お礼日時:2008/10/04 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!