
ニッセンで一定の返品率を上回ると、勧告がくるそうですが、それについてどう思われますか?(回答者の条件は一番下に記載。必ず見てください)
返品自由、大きなサイズも豊富にある、それがメリットだと思っていました。
たとえば細い人は大体サイズがわかりますが
大きいとLかLLかその品によってわからなかったりします。
伸縮性がある生地かどうかによっても違いますし・・・。
なので、問い合わせをしたら、両方のサイズを購入してあわなければ返品でもいいですよといってくれました。
それで利用するようになりました。
同じく大きなサイズを注文している人が取引停止になったそうです。
理由は返品が多いから。それを見てびっくりしました。
送料も負担、全て返品ではなくスペシャルメンバーになっていたりするくらいなのに、なぜ?と驚きました。
その人も私同様、サイズが明確でないので、どれが自分にぴったりかわからない
また、すっきり両脇をスリムに見せますと書いてありながら、実際つけてみると、ぼよーんとヨコに広がったバストになるブラジャーだったり、モデルのように行かないのはわかるけど、大きいサイズ専用のブラでも全然すっきりしていなかったり、いろいろあるようです。
一般的に服やモデルの人はMという普通サイズを基準にしてあるので
大きい人は特に困ります。
そんなとき、通販で買えるというのは非常に便利です。
実際の店舗にいってもサイズがないので、私もよく通販を利用しています。
もし、取引停止なんてことになったら困るのですが、
かといって、サイズが不明で返品もでてくるのはしょうがないこと。
ニッセンの理由は、返品送料がニッセンもちだからだそうです。
ですが、返品送料はニッセンが負担しますが、無店舗なので店舗としての経費がかかりません。
どこかで帳尻があうように計算してこのような販売体系をとっているのでしょうけど、それを返品が一定率を超えたからといって、今まで利用してきている人にこのような対応はどうかと思うのですが・・・。
その手紙には、返品送料のせいで赤字云々と書いてあるそうですが、
ニッセンの赤字の大きな原因は他にあります。
それを送料だけのせいにするのは・・・・。
普通の人は会社の経営状況なんてみないでこの手紙だけをみて、そうなのか、だったら返品減らそうかな、取引やめようかなとしか思わないでしょうけど、わかる人にとってはこの言い方はどうかと思うのですが。
また、日本人はなんでもある程度のことはガマンする気質だそうです。
それを逆手にとって、返品自由としているような気がしました。
正直、何年も利用してきて、このようなことをされると納得行かない人も当然いると思います。
そこで質問なのですが、今回は企業側の視線にたった回答は不要です。
・L以上のサイズの人で返品無料の通販を利用する人(Mが入る人、M以下のサイズの人はご遠慮ください)
・もし、取引停止しますといわれたらどう思いますか?
因みに私はどちら側の意見も擁護しませんので、
この質問をおかしいとか私を責めるのはやめてください。
大きいサイズ利用者の人が、利用できなくなった場合、納得できるかできないか、またどう思うかを知りたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
実は先日、その取引停止勧告手紙が自分宛に届きました!
質問者様と同様の、赤字云々も書いてありました(笑)
ビックリです!
返品理由は、こちらの通販会社は他社と比べてサイズガ大きいこと。
生地が薄い感じもします。
体型は普通なのですが、身長があるので、実際に試着してみないとMサイズでOKなのか、LサイズでOKなのか分からないんです。
で、たまたま返品を繰り返したら来てしましました。(>_<)
返品を繰り返していたら、取引停止します・・・と書いてあったので、正直、恐くなりました。脅迫?っと。
ちなみに取引停止になってしまうなら、次回からもう買うのは止めよう!と思いました。
なので、今のところメンバー会員になっていますが、セールの通知が来ても手を出すのはやめようと思っています。
個人的には、せめて取引停止ではなく、送料個人負担とかの通知だけならこんな気持ちにはならないんですけどね。。。残念です。
私が見た記事はもう1年くらい前のものでした。
先日・・・というのは、本当にびっくりですね。
まさか、そんな近くに受け取った方がいらっしゃるとは・・・。
身長がある人も、そうですね。
MかLかわからないですよね。
私も背があるのでよくわかります。
確かに、ニッセンは生地が薄かったりしますね。
写真では向こう側が見えないけど、実際、スケスケだったスカートも(笑)
これ以上繰り返すなら停止しますよといわれたので、もう買わないと思われたのですね。買いにくくなる気持ちわかります。
取引停止しますと脅すのではなく、返品送料個人負担にしていただきます、という書き方ならそれ程嫌な気持ちにはなりませんよね。
きっと、manokachan様もその手紙を受け取ってからしばらく不愉快な思いをされたのですね・・・。
私がみた記事を書いた人は、しばらく何も手につかなかったそうです。
まるで自分が詐欺でもしているような、悪者扱いにされた気分だとかで。
ちょっとかわいそうだなぁって思うと同時に、いつか自分にも・・・と思うと怖くなりました。
一定の返品率というのはどれくらいなのか、またどれくらい購入していれば問題ないのか、その基準が不明瞭ですね。
No.7
- 回答日時:
>どこかで帳尻があうように計算してこのような販売体系をとっている
そうです、その通りです。
そこまで理解できているのに、どうしてあと一歩先が分からないのかなぁ??
「どこかで帳尻を合わせている」…、これはつまり、まともなお客さんが●%いて、あなたみたいに異常に返品しまくる不良客が▲%いて・・・という統計上のデータから、返品無料にしても採算が合うラインを採っているわけです。
すなわち、当然ながら、赤字にならないための「返品率」の上限が決まっているわけですね。返品率が高すぎる不良客を抱えているままだと、善良な客のための返品サービスが維持できなくなります。それは分かりますね?
だからあなたのようなお客には取引を断るわけです。
ちなみに「お客様は偉い」とか「お客様は神様だ」とか「企業には売る責任がある」とか考えてますか? もしそうだとしたら、現実は違いますよ。企業と客は対等です。企業はモノやサービスの対価としてお金をもらうのであって、何もしないでお金をもらっているわけではありません。
したがって企業と客は対等な取引関係です。で、取引相手を吟味するのは商売として当然でしょう。売る側には「売らない自由」があることをお忘れなく。
>この質問をおかしいとか私を責めるのはやめてください。
そもそもの前提がおかしい問いに答えるのは、常人には至難の業だと思います。ですから、結果的に質問のおかしさを指摘しなければならなくなりますね。自分の都合ばかり考えないで、相手(ニッセン)の都合も考えたら、上顧客として扱ってもらえるようになると思いますよ。
>あなたみたいに異常に返品しまくる
私の話じゃないのですが・・・。
記載していない事実を勝手に作り上げるのはやめてくださいね。
私の返品回数や利用頻度などは一切記載していません。
この段階でもうよむ気がなくなりました。
今後回答は不要です。
このように何も知らないのに、勝手に話を作り上げ異常者扱いするのは不愉快です。
No.6
- 回答日時:
私もLサイズ、というより身長があるので一部の服しか着られません。
ですので、気に入った通販会社はとても大事にしています。
なぜならそこから購入できなくなれば、また一から探さなければならないので。
ですので、いくら客でもサービスという名の元で相手の迷惑になるようなことはなるべくしません。
子供でも送料無料の返品にコストが掛かるのはわかるはずです。
それを都合よく解釈して相手に迷惑を掛ける行為を続ければ、取引停止も当たり前だと思います。
なんとなく「モンスタークライアント」ってこういうところから生まれるんだろうなと思うのですが、自分の都合を相手の責任にしてそれでもサービスを受けたいというのは、わがままの一言です。
逆にいえば何年も取引を続けさせてくれて「ありがとう」の気持ちって、無いんでしょうか。
以上のことから、ご質問の件については「納得する」です。
でも自分なら購入前にサイズが不明なら問合せをするし、自分が気持ちよく買い物をしたいからその努力もします。
消費者が一番偉いと思い込んでいる、いい薬だと思いますよ。
Lサイズで身長がある人、条件にぴったりですね。
確かに、そこが利用できなくなったら他を探すのって大変だと思います。
私もそういう気持ちで、明らかに不良品以外は返品しないようにしています。
その分、相手にも負担がかかりますしね。当然返品された商品をたたみなおし、包装しなおす手間もかかります。
ただ、どうしても、サイズを記載してあっても場合によっては入ったりはいらなかったりと、困るものがあります。それが大きい人の悩みだと思うのです。
こういう人たち向けになにかもっといいアイデアなどがあればいいのでしょうけどね。
>逆にいえば何年も取引を続けさせてくれて「ありがとう」の気持ちって、無いんでしょうか。
私はありますよ。
私は殆ど返品をしませんが、こうなったら、長年利用している側としては非常に困るのです。愛用している以上、いいお付き合いをしていきたいと思って、返品する際も、どこがどう不良品なのか、返品理由を細かく記載します。お礼の電話がかかってきたこともあります。
お互いが気持ちよく取引するために、明確な基準を設けるというのも一つの手ですよね。返品回数が多い場合、返品数量が多い場合何パーセントを超えたら取引停止(勧告)となります、みたいな。
その点を明確にしてあれば急にあなた返品しすぎですもう買わないで、なんていわれて悲しむこともないと思うのです。

No.5
- 回答日時:
利用できなくなった場合ですか?
納得します。まぁ通販だし、しょうがないと思います。
自分でこれを購入しようと決めて購入したものが、その人だけの都合であわないあわないと返品ばかりしていては取引停止勧告を受けて当然だと思うんで。
取引停止しますといわれたら腹が立つというのはちょっとそもそも畑違いなんじゃないかな?と思うのです。
No4さんの言う通り、「通信販売」というものは返品が当たり前だと思っている人は利用すべきでないと思うからです。
サイズが明確でないから返品がでてきてもしょうがないというのなら、実店舗に出向いて買うべきだと思うからです。その方が、お互いが嫌な思いしなくてすみますしね。
返品が当たり前と思っている人は、利用するのは難しいかもしれないですね。それを前提ですると、いくらでも取り寄せし放題となってしまいますからね。
ただ、どうしても写真では限界があり、思っていたものと違うものってあると思うのです。
また、店舗での購入が不可能な人もいるのです。そういう人もいるから通販が成り立つのではないでしょうか。そういう人は困るのではないでしょうか・・・。
No.4
- 回答日時:
通販において、返品を前提にして購入するような人は、通販を利用すべきではないと思います。
返品は、仕方が無い場合に限り、着てみてとか、デザインが気に入らないからとかの理由での返品が多くなりますと、店ではそのようなシステムを止めてしまうでしょう。
そうなった場合、やむをえない理由での返品にも支障をきたすことになります。
自分勝手な行動や発言は、他の人に迷惑をかけます。
>因みに私はどちら側の意見も擁護しませんので、
この質問をおかしいとか私を責めるのはやめてください。
自分勝手な行動の同意を取りたいだけで同情の余地はありません。
まともな行動をしている人に迷惑です。
No.3
- 回答日時:
>また返品送料無料を選んで開業することはないと思います。
最初から返品無料だったのですか? でしたらもっと腹が立ちますね。
そんなに苦しい苦しいというのなら、いっそのこと返品無料はやめます、の方が潔いですよね、
>どこかで経費がかからないぶん、どこかで経費が増える。ということです。
ええ、そうです。店舗展開なら必要のない、膨大な量のカタログ製作に関わる製作&人件費も発送経費も、大勢によるコールセンター運営費も増えます。店舗運営より経費がはるかに少ないはずと思ってはじめたのに、結局経費がかかりすぎているから赤字になっているのでしょうね。
もちろん返品云々で経営が傾くはずはないので、何か根本の部分で間違えているのでしょう。
No.2
- 回答日時:
ニッセンは利用しています。
服はLサイズですが、返品した事はありません。その他の返品無料という通販は利用していません。>・もし、取引停止しますといわれたらどう思いますか?
怒ります。こっちが頼んで返送料を無料にしてもらっているのではないのですから。
無料で返品できるから買って下さい と言っておきながら、
無料で返品してくるから売りません というのはずるいですよ。
今後返品する時は送料をご負担下さいというお願いならまだ理解できないではないですが。少なくとも後でそういう事を言うのなら送料を負担しての返品ができるように客に選択肢を与えるべきだと思います。
>無店舗なので店舗としての経費がかかりません。
企業側の視点にたった回答は不要とのことですが、ニッセンクラスになると巨大な倉庫兼配送センターを持っていますので、店舗がないからという前提は成り立たないと思いますよ。
>頼んで返送料を無料にしてもらっているのではないのですから
なるほど。これもありますね。
お客さんに選択肢がなくいきなり停止という事に腹が立つのですね。
無料で返してもいいから買ってくださいと勧めながら今度は無料だからといって返しすぎです、あなたとは取引できません、って矛盾していますね。
無店舗に関しては、
財務諸表などを分析できるかた、また経営などに詳しい場合はお話しますが、ここでは控えさせていただきます。
限定的に記載していると誤解を与えると思いますので訂正しますと、当然それに見合うだけのほかの経費もかかりますが、それでも全国に店舗をもつよりはるかに経費は低いです。
だから、通販という事業を行っているのです。利益が出ないなら通販という事業形態、また返品送料無料を選んで開業することはないと思います。
帳尻が合うというのはそういうことです。
どこかで経費がかからないぶん、どこかで経費が増える。ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 詐欺サイトでの返金について 6 2023/02/08 12:18
- ヤフオク! ヤフオク まとめて取引で配送方法が変わる場合 3 2022/09/06 13:55
- メンズ 海外の服メーカーの問題点こんなものですか? ポール・スチュアート、ワイシャツ1.6万円はするメーカー 5 2023/04/10 10:46
- メルカリ メルカリで購入したものが説明内容と違うので返品したいのですが出品者から返事が来ません 今日の15:0 3 2022/08/17 22:10
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 怪しい通販サイトを利用してしまいました。 5 2022/03/29 18:13
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) paypayフリマでほぼ未使用品というテプラを購入しました。即日発送してもらったのですぐ到着したんで 4 2022/07/27 07:19
- メルカリ メルカリの事で相談させてください。 購入者から、イメージと違ったとのことで一方的にキャンセル申請され 6 2022/12/25 13:51
- メルカリ メルカリでコートを購入しました。 記載サイズがLサイズで、届いたらMサイズでした。出品者に返品したい 3 2022/12/29 21:49
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニッセンでの最初から「返品あ...
-
ニッセンの取引停止前の警告(...
-
ニッセンさんから事前通告なし...
-
ニッセンの入荷待ち!いつ届く?
-
セシールの支払い
-
返品について。私は間違ってい...
-
楽天で1回しか頼んでない商品が...
-
アマゾン商品海外への返品
-
一旦購入した商品を返品し、再...
-
客が返品した商品はまた売られ...
-
至急お願いします!m(._.)m ハ...
-
ネットオフのひどい対応
-
ケーズデンキでヘアアイロンを...
-
注文とは別の商品が届き、開封...
-
親睦会費 返金
-
通販で失敗しました 届いたのが...
-
会計処理について教えてくださ...
-
急ぎです。すみません、サウン...
-
果物の返品は非常識ですか
-
マルイウェブチャネルで購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニッセンさんから事前通告なし...
-
ニッセンでの最初から「返品あ...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
ニッセンの取引停止前の警告(...
-
ニッセンから取引辞退勧告が来...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
通販サイトセシールでやってし...
-
ニッセンの取引停止に関して
-
おはようございます。 今朝は久...
-
カネボウのCMですが…
-
ベルメゾンって高い?
-
セシールの支払い
-
ニッセンで「○点以上買うと更に...
-
昔のCMで「…コンシソネムー」っ...
-
通販のニッセンってニッセンク...
-
「山善」のスチール製パーテン...
-
ニッセンの返品について
-
キャラクターのシャチハタ
-
安くて可愛いお姉さん系の服が...
-
セシールの返品引取りサービス...
おすすめ情報