
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルテレビと契約する予定なら、ケーブルテレビ専用チューナ(STB)の出力端子
にS映像出力端子があると思いますので、これに接続しますと視聴できます。
ケーブルテレビと契約しない時は、[地デジチューナ]と[アンテナ]が必要となります。
1)地デジ放送を視聴するには[UHFアンテナ]と[同軸ケーブル]が必要
2)BSデジタル放送には[パラボラアンテナ]と[同軸ケーブル]が必要
このアンテナが設置されている場合は[地デジチューナ]のみを購入する必要があります。
S映像出力端子付き[地デジチューナ]には次のような商品があります。
[Sony製]
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products …
[価格]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …
[Panasonic]
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …
[価格]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …
[八木アンテナ製]
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tune …
[価格]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/80689095.h …
No.7
- 回答日時:
こんにちは
アメリカはNTSCですよ~。日本と一緒です。大丈夫です
なんせ、National Television Standards Committee(全米テレビ標準化委員会)によってさ制定された規格ですから・・・
あと、電圧が違うのもわかりますよね。
アメリカ国内向けだと、たいてい120Vだと思います。日本は100Vですね。
変圧器も必要になるでしょう。
容量(定格電力)をよくご確認の上後購入ください。
http://www.devicenet.co.jp/trance/down/120v.html#l
No.5
- 回答日時:
>S-VIDEO端子のみでテレビを見る方法はありませんでしょうか?
見る方法はありません。
北米ではテレビは「PAL方式」と言う方式を用いています。
ビデオ入力端子(S-VIDEO端子)の入力もPAL方式の信号しか受け入れません。
しかし、日本は「NTSC方式」を用いています。その端子にNTSCの映像信号を流しても、テレビには何も映りません。
その為、そのテレビを日本で使用するには「NTSC方式の信号を入力して、PAL方式の信号を出力する、ビデオデッキなどの映像機器」が必要です。
そして「NTSC⇔PALの信号変換機能付きビデオデッキ」は「普通にテレビを買うより高い」ので、普通のテレビを買いましょう。その方が安いです。
ぶっちゃけ「何も映らないタダの箱」を持ち帰っただけですので、へたに利用しようとは考えずに、処分した方が良いでしょう。
ネットオークションとかに出せば「これからアメリカに移住、留学する人」が落札するかもしれません。
No.4
- 回答日時:
アンテナ端子のまったくないテレビというのはあまりないと思いますがアンテナを接続するところが本当にないのでしょうか?
あるのであれば周波数の違いがあるのですべてのチャンネルを見ることはできないと思いますが、アンテナ接続で一部のチャンネルは視聴できると思います。
普通はS端子のビデオ出力のある国内放送用のチューナーを内蔵した録画機器を入手すればいいですけど、どうせならデジタル放送用のチューナーとか、デジタル放送対応のDVDレコーダーを購入されてはいかがでしょうか。これのビデオ出力を使うことでテレビの視聴が可能になります。
No.3
- 回答日時:
どうもです。
似た質問がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1650102.html
電源を入れても良いなら
赤・白・黄色のピンジャックがあればレコーダーを購入してチューナー代わりでテレビをモニターにすればOKだと思います。
S-VIDEO端子+赤・白でも同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 一つのテレビにファミコンとスーファミを接続した場合 1 2023/03/20 21:12
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ Wi-Fiかテレビ用ケーブルかどっちでテレビを見る? 3 2023/05/09 18:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー チューナーレステレビで地上波を見る方法 7 2023/05/04 20:03
- その他(テレビ・ラジオ) 昔のビデオデッキをテレビで見たいです。 SONYのブラビアのテレビがあり、 rca端子が無いので画像 4 2022/10/10 11:30
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 自分のスマホSHV48とテレビを接続 5 2022/09/25 08:29
- アンテナ・ケーブル スマホやガラケーのワンセグやフルセグをハイパーブースターで感度を上げられますか? 1 2023/03/01 17:28
- テレビ テレビ用コンバーターがブラウン管に及ぼす「悪影響」について 4 2022/03/30 20:51
- アンテナ・ケーブル テレビをイヤフォンで聞くにはどうすればいいですか? 6 2023/03/06 00:25
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
制御盤の配線について質問です...
-
ケーブルテレビのSTBは自分で交...
-
sony ブルーレイレコーダーで以...
-
ミニコンポのFMアンテナ接続端子
-
デジタルテレビを買いましたが...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
15年以上前の古いテレビとDV...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
REGZAで写真再生するには?
-
コンポーネント出力(YCbCr)につ...
-
ポリバリコンの接続の仕方
-
D5端子⇔D1・2・3端子って?
-
テレビと外付けハードディスク...
-
BS放送が受信されず、E202とな...
-
ピアノ演奏の録画録音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
制御盤の配線について質問です...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
このテレビアンテナどう接続す...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
光デジタル音声出力端子 VS ヘ...
-
電話モジュラージャック→USB変換
-
HDMI入力端子3系統の内1つし...
-
新しいBlu-rayレコーダーを買っ...
-
コンポーネントケーブルは映像...
-
ポリバリコンの接続の仕方
-
VHSビデオの修理は可能でしょう...
-
BDレコーダーからRCA端子がなく...
おすすめ情報