アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私と別居している家族から相談受けました。
直接見に行けない事情があり質問させていただきます。

先に”聞きたいこと”を書いておきます。
「壁面の端子はどれを選べばよいのでしょうか?」

今まで地上波は視聴できていたところにBSも追加する作業です。
既設の地上波アンテナからのケーブルを外壁に入る手前で切断しブースターDX製GCU433D1Sへ接続。
BSアンテナを新設し同様にブースターへ接続。
既設の屋内配線は撤去してブースターから室内壁面端子の裏まで
新たにケーブルを引いて作業中断しているそうです。
壁面端子が施工できたとして、その先は。
壁面端子→ブースター電源部→分配器で地上波とBSに分け→レコーダーに接続
(レコーダーのチューナーで視聴。テレビのチューナー使わずモニターとして使う)

さて、あと残っている作業=壁面端子の設置です。
今時のテレビ端子は入口(アンテナからの接続)がF型接栓のようですが
既設は古いタイプ(アンテナ同軸ケーブルを直結させる)だったようで
せっかくだから今時のがいいと贅沢しようというのです。
私の素人考えではどっちでも一緒と思いますが、
本人がどうせ数百円だろうからここも新調したいとのこと。

さて、壁面に設置する端子ですが電流通過型と電流挿入型、
どちらが必要なのかアドバイス願います。

「壁面のテレビ端子」の質問画像

A 回答 (2件)

>端末用でなおかつ電流挿入型の壁面端子ですね



端末用は電流挿入型うんぬんの区別はありません。
    • good
    • 0

>壁面に設置する端子ですが電流通過型と電流挿入型


「直列ユニット」の話ですね

>どちらが必要なのか
壁の端子の外にブースター用電源を置くなら「挿入型」。
でないと電源がアンテナに到達しないので。

https://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_03.html

でも「直列ユニット」は、他の部屋へもアンテナ配線をする場合に
使うものです。
その配線をしないなら直列ユニットは不要です、
というか使うべきではありません。
・枝分かれ毎に10分の1程度の出力を壁端子に出す方式なので
  受信電波が弱いと不利
・使わない、次への配線を未接続にするとまずい。処理しても
  受信電波が少々損失

https://sun-ele.co.jp/support/qa/unit.html


直列ユニットが不要なら単なる「壁用の端子」でいいわけで、
これなら通過型もなにもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別部屋にも設置したい場合ぶは分配器的な「中継用」、
ほかにまわす必要がないなら裏の接続が1か所の「端末用」。
(分配器同様に損失があるので今回は端末用)

つまり、端末用でなおかつ電流挿入型の壁面端子ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/24 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!