
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2010年頃でしたら、赤白(音声)黄色(コンポジットビデオ)端子(RCA端子)の入出力、
S端子(セパレートビデオ)の入出力、D端子(コンポーネントビデオ)の出力 が
付いていました。
そして、著作権保護の名目で、2011年から市販BDのHD出力禁止に始まり、
市販BD の出力禁止D(端子)と強化されて行き、2014年にはアナログ出力の
全面禁止に至りました。
コンポジット(黄色)の入力は、現行モデルでも一部の機種には搭載されています。
No.4
- 回答日時:
赤白黄色ですか。
まず黄色は映像信号の端子であり、白はステレオ音声信号の左で赤はステレオ音声信号の右です。
入力側も出力側も同じ色構成であり、入力が「LINE IN」で出力が「LINE OUT」ですね。
テレビにも同じ様に色分けした端子が付いてれば、レコーダーの「LINE OUT」とテレビの「LINE IN」を接続すればレコーダーを
再生すれば観る事が出来ます。
今はHDMIケーブルで映像と音声がデジタルで送られますが。
No.3
- 回答日時:
確か、RCA端子を経由する場合には著作権問題の為に
意図的に解像度を制限する仕組みになっていたように記憶している
ダビングしても、昔のDVDレベルの画質になるのでは無かったかな・・・・
記憶が定かで無いが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
ピン端子ケーブルとS端子ケーブ...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
電話モジュラージャック→USB変換
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
ブルーレイディーガにWiiのD端...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
このテレビアンテナどう接続す...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
sony ブルーレイレコーダーで以...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
レコーダーの電源を入れずにテ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
アンテナ端子1つから blu-rayレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
新しいBlu-rayレコーダーを買っ...
-
このテレビアンテナどう接続す...
-
電話モジュラージャック→USB変換
-
プレステ2しようと思ったらテ...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
コンポーネントケーブルは映像...
-
sony ブルーレイレコーダーで以...
-
S端子からD端子やHDMI端子に接...
-
ポリバリコンの接続の仕方
-
光デジタル音声出力端子 VS ヘ...
おすすめ情報