
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
大量業務を処理したくらいでは普通MySQL自体は壊れないと思いますが、処理が間にあわなくなる/止まるという現象はありえると思います。
大規模システムの設計のポイントは処理集中部分(=ボトルネック)ができるだけ生じないようにすることです。そのためには、まずは処理が分散されるように設計を試みます。処理の分散とは具体的には「処理及びデータ格納場所(ディスクやサーバ)を分散」「処理時刻を分散(業務的にorシステム的に)」ということです。たとえば普及しているカード型の電子マネーの場合は店舗の装置とカードの間で一次的な処理は完結し、残りの処理はセンタでまとめて別の時刻に整然と処理されるように設計されているので、みんなが一度に買い物をしてもセンタ側では問題は生じません。また、銀行システムや電話料金システムは口座や電話番号をグループ化して複数のディスクやサーバに分けて、処理とデータ格納場所を分散してボトルネックが発生しないようにしています。
しかし、どうしてもボトルネックが生じてしまう業務もあります。例えば特定の株式に注文が殺到するとか、特定の列車の予約が受け付け開始直後に殺到するとかです。こういう場合は、「順番に並んでもらって処理を受け付ける」という処理をコンピュータの内部に作りこむと共に、中核処理部分はカリカリにチューニングした特殊なプログラムを作りこんだりします。
というわけで、大規模システムではシステム全体でバランスよくボトルネックを回避するしくみにします。データベースソフトに全てを丸投げするような設計にはしません。こういう設計にすれば、MySQLでも十分超大規模システムに使うことは可能です。
(ただ、それでも商用DBを使うのは、それはそれでメリットがいろいろあるからなんですが、今回の質問とは関係ないし話が長くなるので省略。)
No.5
- 回答日時:
原本-地域-店舗-レジ
などのようにそれぞれに階層構造のデータベースを持たせているシステムもあります
書き換えは下階層から順番に非同期で行います
参照はしたから順番にデータが有る所まで見に行き下にコピーします

No.4
- 回答日時:
ポイントカードぐらいだと、大規模とも云えないでしょうが。
まさに「超大規模」に値するもにに関しては、下記URLなどが取り敢えず面白いですhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/20 …
No.3
- 回答日時:
MySQLなどのフリーのものではなく製品版のDBMS(DataBase Management System)を利用しているところが大半だと思います。
代表的なものとしては、Oracle, SQLサーバー, DB2等が挙げられるでしょう。独自のデータベースを利用しているところは、絶対にないと断言することはできませんが、電子マネーや家電量販店のシステムという意味では、限りなく可能性は低いでしょう。Googleなんかは超々大規模で、かつ独自のデータベースを使ってそうですが、かなり特殊な部類と言えるでしょう。

No.1
- 回答日時:
顧客が何万人いたとしても、「同時」にアクセスする人数は何百人程度でしょう。
(レジの数やポイント発行機の数は無限ではないので、その数が最大同時アクセス数でしょう。)しかも、本当の意味での「同時」にアクセスする可能性はかなり低いと思われます。(みんなで一斉にレジにいっても、対応する店員の動作が違うので、同時にはアクセスしていません。偶然いっしょになることはあるかもしれませんが、かなり数は少ないでしょうね。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 色々な形式の個人情報を後で参照しやすいようWindow10で管理したいのですが、どんな方法があるの? 1 2023/04/29 16:46
- その他(データベース) 業務用のデータベースサーバーの選び方について 4 2022/11/22 10:22
- JavaScript Q&Aの掲示板を作成していてヤフー知恵袋やgoo質問のように質問ごとにURLを生成したい 5 2023/08/04 01:22
- その他(データベース) IT用語について質問です。 以前ITパスポートの試験を受けた際にデータベースが何の集まりかについての 2 2022/12/10 12:29
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- その他(ソフトウェア) 現在と過去の顧客名簿、新規・解約・更新など作りたいのですが「やよいの顧客管理」なら簡単に扱えますか? 1 2022/05/18 10:44
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 個人情報保護の件 1 2023/05/18 12:19
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- iPhone(アイフォーン) パソコンなしでiPhoneの音楽を管理できますか。今までパソコンにiTunesを入れて音楽を溜め込ん 3 2023/03/19 18:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Null同士の結合
-
DBソフト比較
-
DBの構築について
-
Macでの0データ書き込み消去に...
-
プログラムからODBCデータソー...
-
iPhoneのシステムデータ、3日前...
-
Apache, PHP, MySQLの役割
-
Orcle10gのDATAPUMPとFASTUNLOA...
-
銀行系DBの堅牢度
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
windows 11 へのアップグレード...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
応用情報技術者試験とccnaを持...
-
直列システムの故障率について
-
ナイトロシステムについて
-
DCS(分散計装)について
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Null同士の結合
-
教えて頂けないでしょうか
-
accessで複数年度のデータを蓄...
-
iPhoneのシステムデータ、3日前...
-
SELECTでn行目から最後もしくは...
-
c言語の問題です。これを踏まえ...
-
Oracleクライアントの共存方法...
-
アップデート処理時間について
-
トランザクション処理について
-
IMPORT処理速度
-
DBの更新と更新後のDBの参照
-
アクセスでこんな条件って可能...
-
超大規模システムはどのように...
-
Web上のDBをAccessで処理したい
-
AccessとSQL Serverの連携について
-
SQL サーバのCPU使用率が高い
-
アクセスと統一伝票
-
Orcle10gのDATAPUMPとFASTUNLOA...
-
テーブル設計において
-
Apache, PHP, MySQLの役割
おすすめ情報