
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下は一般論で、組織によって意味合いが違うことがあります。
一般に「管理」と「運用」は常駐。「保守」は非常駐での作業になります。
運用:
業務システムの操作と管理を行う、業務よりの現場業務を指します。
管理:
サーバー、ネットワーク、セキュリティなど技術よりの現場業務です。
保守:
納品後のシステム(ハードウェア、ソフトウェア、構築したネットワークなど)に対するサポート業務です。
一般に非常駐で、顧客を定期的に巡回する場合と、呼び出しに対して対応する場合があります。
それぞれに難しい部分がありますので難易度で区分することに意味がありません。
例えば、銀行の運用は金融の知識が必要ですが、サーバー管理のようにOSカーネルの再構築をすることはありません。
ご回答ありがとうございました。
運用:業務寄り、管理:技術寄り、保守:納品後サポート
いままでなんとなくの意味しかつかんでいない私でしたが、おかげで正確な意味を把握でき実際のイメージもわくようになりました。
本当にありがとうございました!!

No.1
- 回答日時:
日本語の意味ではなくシステムにおける物と思ってください。
物事を進めるために、あるシステムを使う事を「運用」
効率よく運用するためには計画が必要なので それを「管理」
システムにはメンテナンスしないといけないので「保守」をすると・・・
こんな感じでしょうか?
例えば、「機器やネットワークなどの面倒を見ること」とは、ダウンしないように見張ったり(管理)、ダウンした時に(保守)しないように 運用すると言ったかんじかな?
ご回答ありがとうございました。
> 例えば、「機器やネットワークなどの面倒を見ること」とは、ダウンしないように見張ったり(管理)、ダウンした時に(保守)しないように 運用すると言ったかんじかな?
↑わかりやすいです!!
たいへん勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 日本語 枠にとらわれない 枠にとどまらない その違いは? 4 2022/04/01 17:08
- IT・エンジニアリング インフラエンジニア(ネットワークエンジニア)の検証業務について教えてください。 インフラ初心者なので 2 2022/06/26 00:08
- 英語 "start to do"と"be starting to do"のニュアンスの違いについて 4 2022/08/14 11:38
- 日本語 「立ち上げる」 8 2023/08/20 14:48
- 英語 「ホーミング」の意味 英語でホーミング(homing)というと、帰巣性という意味だと思うのですが、私 3 2022/07/22 07:05
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- プリンタ・スキャナー 「用紙が違う」メッセージが頻発 4 2022/08/22 08:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
システムUIって何?
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
保守契約情報を管理できるソフ...
-
システムインテグレーションと...
-
保守契約は必要でしょうか?
-
windows 11 へのアップグレード...
-
ライブチャットの運営
-
タブレットにナビゲーションバ...
-
教えて頂けないでしょうか
-
accessで複数年度のデータを蓄...
-
AccessとSQL Serverの連携について
-
CloudReadyってRAMが1GBでも動...
-
アクセラレーター
-
iPadをカタログ的にお客様に見...
-
シヴィラシステム
-
Null同士の結合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
システムUIって何?
-
事務コンについて相談させてく...
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
業務で社内システムを使用する...
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
システムインテグレーションと...
-
保守契約情報を管理できるソフ...
-
仕事柄システムの勉強をしたい...
-
システム 部分検収拒否したい
-
パッケージソフトの保守料金の根拠
-
ブラウザのみで動作するシステ...
-
ネットワークエンジニアについ...
-
古いWEBシステム。もう追加プロ...
-
ヘルプデスク業務支援フリーソ...
-
リース形態の違い
-
保守契約は必要でしょうか?
おすすめ情報