
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全然違いますよぉ。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/si.html
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/outsourcing. …
言葉の示す目的が違いますものね。
SIは「システム構築する事業/サービス」であって、自社でやっても外部(アウトソース)を使ってもSIには違いありませんよ。
例えば、
「(社内のIT関連部署が)ユーザニーズ(社内の要求)に応じて,ハードウェアを含めた情報システムの構築を一括して請け負う(責任を持ってあたる)サービス(部署事業)である。」
逆にSIに限らず「下請け業者」も広義のアウトソーシングと言えなくもない訳ですし。
例えば、
「(IT関連部署がSI事業に消費する)情報システムのコストを削減するために,情報システムの開発や運用保守にかかわる全部又はほとんどの機能を外部の専門企業に委託する形態。」
紛らわしい問題が多いですけど如何なもんでしょ?
No.3
- 回答日時:
システムインテグレーションとは、普通は、あるシステムの設計開発をハード・ソフト込みで丸ごと請け負うことを言います。
アウトソーシングとは会社の業務の一部を外部に委託することです。例えば総務部門や研修部門を自社内に持たず、アウトソースで外部委託している会社もあります。社員寮運営のアウトソースは今や普通ですね。
システムのアウトソースにもシステム単位のアウトソースもあれば全面的なアウトソースもあります。前者だと、システムインテグレーションを計画提案から本番稼動後の運用維持まで範囲を広げたようなものですが、
後者だと自社内にはシステム設計開発部門は残らず、システム企画部門だけが残ることになります。本業(製造とか流通とか)に社員を注力させて、本業でない情報システム設計/開発/運用/維持は信頼できるパートナーに任せるということです。その場合システム開発要員はアウトソース先に転籍(欧米型)するか、社内で配置転換(日本型)するかですね。
No.1
- 回答日時:
システム インテグレーションは、情報システムの構築を請け負うサービス。
アウトソーシングは、情報システムの開発や運用保守を含めてすべて外部業者に委託すること。
端的に言うと、アウトソーシングの方はシステムを構築しするだけではなく、その後のシステム運用や保守管理も請け負うわけです。
ま、実際にはシステム インテグレーションも構築後の保守作業などには関わることにはなりますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験の午前試験過去問について質問です。 今日受けたのですが科目Aだけ点数が足りませんで 2 2023/06/30 21:07
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング能力とアルゴリズム能力って違うのでしょうか? プログラミングの能力の一部にアルゴリズム 10 2023/03/31 14:34
- 建築士 平成28年二級建築士製図試験の建築面積計算方法について 2 2023/08/24 10:23
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報技術者試験の午後問題の過去問の解説 1 2023/01/31 16:32
- その他(法律) 法人登記簿の読み方(本店住所について) 4 2023/07/23 14:43
- その他(教育・科学・学問) 高校受験について 1 2022/10/29 11:03
- システム 医療用のクラウド型システムの作成依頼 3 2022/08/22 14:34
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください 1 2022/03/22 18:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
メモリの換装の費用について
-
基幹系サーバのHDDが壊れまして
-
事務コンについて相談させてく...
-
保守契約は必要でしょうか?
-
外部の倉庫と連絡
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
詳しい方にご教授願います。 よ...
-
windows 11 へのアップグレード...
-
応用情報技術者試験とccnaを持...
-
hspで格ゲーを作りたいのですが...
-
SQLSERVERとACCESSの違い
-
UNIXとWINDOWS
-
VBとJavaScriptって、どっちが...
-
Webシステムでないシステムの呼...
-
accessで複数年度のデータを蓄...
-
スタートアップ修復
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
事務コンについて相談させてく...
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
システムUIって何?
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
システムインテグレーションと...
-
保守契約情報を管理できるソフ...
-
リース形態の違い
-
自動返信を止めたい。
-
保守契約は必要でしょうか?
-
データベースは誰のもの?
-
DCS(分散計装)について
-
「EUC」と「統合EUC」の違い
-
2~300人程度の企業にて社内ネ...
-
大手企業でUSB等の情報漏洩対策...
-
WINDOWSXPのリモートデスクトッ...
-
システムって・・・・
おすすめ情報