
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もかなり太ってから、昔着ていた着物を着て友人の結婚式に行きました。
可能なことは可能なんですが、袖がかなり短く見えて、
あとから写真を見たときにすごく不自然に感じて後悔しました。
予算を削ろうと思い、出張着付けを利用したため、
大して上手くない人に着付けをしてもらったせいもあったと思います。
その後美容院に行ったらプロの着付けもしている方が直してくださり、
その後は少しマシになりましたので。
時間に余裕があれば、1度羽織って確かめてみた方がいいですよ。
また、着付けをしてもらう予定ならそこに持って行って事前に
確かめてもらう方が確実だと思います。
私は気になって気になって一日中着物のことばかり考えてしまいました。
あまり短かったりする場合は思い切って洋服を用意する方が無難でしょう。
No.4
- 回答日時:
こん**わ、本職の和裁士です。
たぶん、着用は出来ると思いますが、身巾が狭い可能性が高いですね。
出来れば、振袖の身巾(後幅、前幅)を測って、ご自分の3サイズを本職の和裁士さんに、伝えてご相談してみて下さい。
ネット検索すれば、いくらでもヒットします。
着物は、基本的に身巾直しも可能ですよ。
振袖の場合は、柄合わせ等の問題も発生しますが、後々、着心地良くお召しになりたいのであれば、和裁士にご相談するのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
金糸銀糸の入った帯について
-
裾除けとは
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
着物の着付けを習ってますが下...
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
街の美容院の着付けのレベル
-
浴衣を着用するときに 帯板と書...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
普通に着物を着るのと袴を穿く...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
着物の袖丈と長襦袢の袖丈の差...
-
男の着物で着崩れしないように...
-
着物・浴衣の謎?
-
着付けの資格を取りたい
-
タンスに眠っている着物
-
伊勢型写の「写」とは
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
おすすめ情報