
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>地デジやBS放送にかかわることみたいで、また???となっています。
NHKのアナログ放送の番組なのになあ。一体どっちなんですか?
画面右上にアナログの表示があるのならアナログ放送です。(BS放送も表示があるのならアナログです。)
それに地デジチューナー内蔵DVDレコーダーを導入しましたか?
地デジ放送を録画したのならコピーワンスなので不可能。
只の地上及びBSアナログ放送を録画したのならToast7でDVD-Videoに出来ます。
ご回答ありがとうございます。そのやっぱりアナログ放送でした。なのでトースト7でマニュアルを見ながらやってみたところできました。すごい達成感です。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
残念ながら不可能です
どうしてもDVDにしたいのなら画質は落ちますがアナログで出力してキャプチャーでMacに取り込めばDVDに焼けますが余分な出費が必要ですね
へんな質問にもかかわらず、ご回答ありがとうございました。自分の無知を恥じるばかりです。
そもそもコピーワンスってなんだろう調べてみたのですが、地デジやBS放送にかかわることみたいで、また???となっています。NHKのアナログ放送の番組なのになあ。。どんどんどつぼにはまっていきそうなので、あきらめようと思います。お礼なのにグチになってしまってすみません。ほんとにどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の場合、市販ソフトの「Roxio Toast Titanium 9」を使って、1度ディスクイメージとして読み込んでから、一般的なフォーマットでバックアップし直します。
DVD-RAM/-RW対応「DVD-VR」形式およびDVD-R/-RW対応
「DVD-Video」形式の読み込み対応
とサイトに有ります。
本ソフト上でウインドウの右上にある「メディアブラウザを表示/隠す」ボタンで別ウインドウに現れる「DVD」タブを選ぶと、「VRモード」のDVDディスクが表示され、これをメインウインドウにドラッグ・ドロップしてバックアップします。
参考URL:http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/ …
ご回答ありがとうございました! トースト7で試していたのですが、なんかよくわからず、結局読み込みができずに投稿した次第です。トーストにはやっぱり変換の機能があるのですね。今後の参考にします。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビを2階でもみたい!!
-
AD変換器の分解能について
-
毎日が早く感じるコツ
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
pcについて
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
アナログRGBからデジタルRGBに...
-
デジタル放送のタイムラグについて
-
私の部屋の壁掛けのアナログ電...
-
PGAでないアンプ
-
Lenovoのパソコン(VGA)から東...
-
USB挿入口がメスでXLR がオスの...
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
フルーツジッパーについて
-
YouTubeのコメントを書こうとし...
-
家庭用テレビからチューナーを...
-
三重テレビのスピルオーバーは...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
楽天チャンネルでMX1が2になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
デジタルイラストとアナログイ...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
アナログ回線の極性
-
2台のTV間の音のズレ。
-
毎日が早く感じるコツ
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ...
-
脳内処理はアナログでしょうか...
-
サンプリング周波数について
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
量子化誤差について教えてください
-
アナログTVが見れるPCで地デジ...
おすすめ情報