dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンでインターネットによって手に入れた楽曲等をメール等で送るのは著作権法違反なんですよね??ただし、送る事自体はできるのでしょうか?何かブロックされるとかはないのですか?容量が限られるとは思うのですが。
また、著作権法違反にならずに送ってもいいものというのは例えば自分で作ったものとかですよね?有名なアーティストが自分で作ったものを、すでに世に出回っているものをメールでおくるのはどうなんでしょう?
あと、買ったCD等を友達に貸すのは違法なんでしょうか?
すみませんがご教授お願いいたします。

A 回答 (2件)

>パソコンでインターネットによって手に入れた楽曲等をメール等で送るのは著作権法違反なんですよね?



その行動自体は、違反行為じゃありません。

問題は、その音楽がどのような権利を有しているか?です。

既に販売されている音楽を何らかの方法で入手し、それを第三者に送信するのは違法行為に触れる可能性が高いです。
(例外的に、販売されている音楽でも、権利者が送信を許可している場合もあります。)

>送る事自体はできるのでしょうか?何かブロックされるとかはないのですか?容量が限られるとは思うのですが。

それは、著作権とは関係ない話で、メールサーバーの規制次第です。
極端な話、送信容量無制限のメールサーバーもありますので。
少なくとも言える事は、一般的にメールサーバー側が瞬時にファイルの著作権を判断する仕様にはなっておらず、送信するデーターの著作権の扱いに関しては、利用者の判断に委ねられてます。

>有名なアーティストが自分で作ったものを、すでに世に出回っているものをメールでおくるのはどうなんでしょう?

大半の物は禁止されてると思いますが、先ほども書きましたように、例外的に認めている場合もあります。

クリエイティブ・コモンズで配布・配信されている音源は、そのルールを守っていれば送信可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA% …

上記の代表例ですと、坂本龍一さんが中心となりクリエイティブ・コモンズを適用して音源を配布しているサイトもあります。
http://www.tonotype.com/2006/05/%E3%82%B9%E3%83% …
http://stop-rokkasho.org/hear/

>あと、買ったCD等を友達に貸すのは違法なんでしょうか?

それについては、↓を参照してください。
http://www.sme.co.jp/savemusic/6.html

曲の著作権は個別に設定されてますので、面倒ではありますが、当該楽曲の権利に関する注意書き等に目を通される事が一番良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました!なんとなく、どうなんだろうと思った事なんですけれど、分かりやすく回答してもらってありがとうございます。また何か素朴な疑問ががあったら質問するかもしれませんが。。ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/22 21:17

>何かブロックされるとかはないのですか?



自分で利用するための複製が認められていても、それが通常家の外へ出てしまうと違法コピーになります。
それに送る事自体はできても、送った先では再生できない、という仕組みもあります。つまりインターネットで購入した場合に、その購入したマシンや許可されたマシン、プレーヤーでないと再生できないというような仕組みです。

いずれにしてもまともな配信サイトなら、何ができて何ができないか説明されているはずですし、そういう説明もないサイトならそもそもサイト自体が違法ではないかと疑う必要があるでしょう。

>買ったCD等を友達に貸すのは違法なんでしょうか?

複製したものをあげれば違法ですが、この場合は購入したCDそのものであって複製ではありませんし、個人的な貸し借りですので違法とは言えないと思います。
友達の家に買ったCDを持って行って一緒に聴いたが、CDを忘れて帰ってきてしまった、という事だってあるわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどです。ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/26 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!