
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
FarEyesです。多少なりともお役に立てたようで私も幸いに思います。(^_^)
当方も質問者さんの指定パターンで実際に設定してみて確認できました。
(フォルダ、ファイル両方ともOKでした。)
私もやってみて解ったのですが、フォルダパスへのリンク個所で、ダブルクリック等で
開く操作を行なった場合は、「エクスプローラ」でフォルダが開かれるようですね。
(Windows98SE+秀丸エディタ Ver 7.10 Beta 10 の場合ですが)
私も勉強になりました。有り難う御座いました。m(__)m
No.3
- 回答日時:
度々すみません。
#1,#2です。前記事#2に上げたリンク用パスの「指定バターン(正規表現)」の例ですが、下記のように訂正
致します。どうも失礼致しました。
◎訂正前
([a-z]:|\\\\|).+\.(txt|html?|c|cpp|h|wav|mp3|mpg|wmv)
◎訂正後
([a-z]:|\\\\|)[^ \t\*\?\|:,;<>"][^\t\*\?\|:,;<>"]*\.(txt|html?|c|cpp|h|wav|mp3|mpg|wmv)
訂正前のパターンの場合、パス名に出来ない文字(Windowsの場合「: , ; * ? " < > |」など)
があった場合もリンクパスに含まれてしまうのと、パス名の先頭にタブまたはスペースがあった
場合も、リンクパスに含まれてしまうため、それらを除外するパターンにしてみました。
ただしこれは、あくまで一例ですのでもっと柔軟で適切なパターン指定の仕方があると思います
ので、色々と試してみるのも良いかと思います。
この回答への補足
改めまして、#1,#2,#3 と回答をありがとうございました。
今回質問させていただいた「秀丸でローカルパスをリンクとして認識させる方法」についてですが
細かい仕様について、説明させていただきます。
・具体的には 「\\000.000.000.000\aaa\bbb」や「C:\aaa\bbb\」などという形式があります。
・ローカルパスというのは、“フォルダへのパス”でもありますし、“ファイルへのパス”の場合もあります。
・パスのなかには、日本語や空白、ハイフン、アンダースコアなど、様々な文字列が含まれる場合があります。
・http:~などで始まるURLと思しき文字列のほうには、このローカルパスとして認識させたくありません。
質問したときは、そこまで細いところまで考えが及んでいませんでした。すみません。
回答いただいた正規表現を参考に、自分でも調べながら正規表現が仕上がりました。
([a-z]:|\\\\|){1}[^ \t\*\?\|:,;<>"][^\t\*\?\|:,;<>"]*(?=$)
上記で現状満足いくものとなりました。(*^-^)
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
#1ですが追記があります。
前記事#1の『1)リンク表示(カラー表示&下線表示など)の設定』の
[ファイル名と思わしき場所のカラー表示]の設定ですが、「ファイル名のカスタマイズ」
を設定しないデフォルトの状態("自動判断"の場合)ですと、対象のパス名に半角スペース、
全角文字が含まれているとパス名全体がリンク状態にならない場合があります。
パス名に半角スペース、全角文字を含んだものも有効としたい場合は、「ファイル名のカスタマイズ」
の設定で「正規表現で指定」を選択し、パス名の形式(パターン)を指定する必要があります。
以下に指定パターン(正規表現)の例を上げます。
([a-z]:|\\\\|).+\.(txt|html?|c|cpp|h|wav|mp3|mpg|wmv)
この例では拡張子が下記の何れかのファイルのパス指定となります。
.txt / .htm / .html / .c / .cpp / .h / .wav / .mp3 / .mpg / .wmv
※拡張子以外のパス名に「半角スペース、全角文字」が入っていても有効となります。
なお、正規表現について解らない場合は、「秀丸エディタのヘルプ」の参照または、WEBで検索
するなどして調べてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ローカルパスというのは、フォルダへのパスではなく、ファイルへのパスということ
でよろしいでしょうか?
例えば、文書中に「テキストファイル」のパス名が書かれていて、それをクリック
すると関連付けされたエディタ等が起動し、そのファイルが開かれるようにしたいと
いうことでしょうか?
上記の内容だとした場合ですが、下記の設定で可能だと思います。
※お使いの「秀丸エディタ」のバージョンで対応しているかどうか判りませんが、
最近のバージョンなら可能だと思います。
■秀丸エディタ - 文書中の「ファイル名」部分のリンク指定方法
1)リンク表示(カラー表示&下線表示など)の設定
メニュー → その他 → ファイルタイプ別の設定
→ デザイン → 表示
→[□ ファイル名と思わしき場所のカラー表示]のチェックを"ON"にする。
※ここで開くファイルの種類を指定したい場合は、
[Email,URL,ファイル名のカスタマイズ]ボタンをクリックして開いた
ダイアログ画面の「ファイル名と思わしき場所」の欄で指定して下さい。
2)リンク表示個所でのマウス操作の設定
メニュー → その他 → 動作環境
※ここでもし、画面下端の[□ 上級者向け設定]のチェックが"OFF"の場合は"ON"
にして下さい。
→ 表示/操作 → リンク
[□ ホームページURL、Email、ファイル名のマウス操作]のチェックを"ON"にして、
マウスでの操作方法を選択して下さい。
上記1)の設定で、文書中のファイル名に相当する部分がリンク表示(カラー表示&
下線表示など)に変わると思います。
上記2)でリンク表示個所でのマウス操作による動作を設定します。
・これでリンク表示部分をダブルクリック等すると関連づけされたアプリケーション
が起動し、対象ファイルが開かれるようになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Power Query で取り込むデータのパスを相対パスに出来ませんか? 3 2022/04/05 18:31
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- クレジットカード 楽天カードのリボ払いについて 7 2022/06/14 23:59
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- 企画・マーケティング ベンチマーキングって、なんですか? 3 2023/06/06 09:50
- Mac OS MacBook Airに外付けテンキー(有線)を接続しましたが、認識してくれません。 MacBook 2 2022/10/08 19:10
- Visual Basic(VBA) VBSで作成した相対パスのショートカットが他者と共有できません。 1 2022/09/05 11:20
- Android(アンドロイド) Googleからのメールに対してどう操作するのか? 1 2023/01/08 19:34
- iPhone(アイフォーン) web上の電話番号リンクの桁区切りが、iPhoneだと特定電話番号でおかしくなるのを解決したい 1 2023/03/28 14:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
行番号と列番号が見えない?
-
txtファイルを開くテキストエデ...
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
秀丸で1行の文字数を指定するに...
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
「wav」がなくなって「mp3 by a...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
斜線を引く際に
-
ASUS EZ FLASH3を使用してのUEF...
-
OrbitDownloaderについて
-
秀丸の行番号について
-
アップロードしたPDFファイルが...
-
iTunesを使ってmp3ファイルのビ...
-
ノートパソコンでゲームをして...
-
AIMP 3.20 について
-
miniDVデータのハイビジョン画...
-
テキストをテラパッドで開きたい
-
aviutlでフレームレートが25に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
秀丸の行番号について
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
サクラエディタのgrepのデフォ...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
AUTO CAD は、使いやすいか?...
-
秀丸エディター カーソル行に色...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
秀丸でローカルパスをリンクと...
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
acrobatⅪ 別ファイルにリンクし...
-
PowerPointのオプションの設定...
-
今後、このダイアログボックス...
-
VLCプレイヤーでプレイリストか...
-
エクセルを私が開くと日付の表...
-
irvineが思い通りに扱えない。
おすすめ情報