dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳でもうすぐ31になる女です。
最近付き合っている彼から結婚を前提に付き合ってほしいと言われました。
でも結婚って朝早く起きて食事作って夕飯作っての繰り返しですよね?メニュー考えたり。
なんで女だからって料理しなきゃいけないんでしょう?
私は今実家にいます。お母さんが作ってくれた料理を食べています。
それってぐうたらでしょうか?
洗濯物も母が洗っています。
今私は病気をしていて仕事を休んでいる状態なのですが、朝起きるのは9時10時。彼は6時に起きて仕事に行っているそうです。
部屋の中も小さい頃から収納が下手でどうしてもちらかります。
朝6時に起きるのは健康的だしすがすがしい気持ちでいるし悪いことではないと思っています。でもこの私に朝6時に起きるのが週5日続けられるでしょうか?何せ朝6時に起きれるのはめったにないのです。
皆さんは朝何時に起きてますか?
職種や業種にもよると思いますが、朝遅い仕事の人と結婚したいと思っています。
私は今後どうしたらいいのでしょうか?彼とは別れた方がいいのでしょうか?
私は仕事も学校もない今の生活がピッタリで、朝ゆっくり寝ていられる~と幸せです。でも朝起きたら食事をすることとお昼が待っているのです。洗濯も一人暮らしや二人暮らししたらしなきゃいけないことでしょう。
皆さんは健康的な生活を送っていますか?ちなみに私は夜10時に寝ても朝10時に起きるという生活をしています。朝6時なんてとてもじゃないけど起きれません。。子供がいたらお弁当作らなきゃいけないし、なんで女だけこんな仕事とは関係のないことしなきゃいけないんでしょう?てゆうかそんな考えじゃ結婚は遠のくばかりでしょうか?私が更生するしかないのでしょうか?

A 回答 (29件中21~29件)

30過ぎの女性の言とは思えません。


ぐうたらと言うより、生活のための基本的な習慣が身についていないです。

病気がどの程度か分かりませんが、不規則に起きるわけでなく、定時に起きるわけですから、
9時が6時でもサイクルをずらすだけのこと。早く寝れば良いだけです。
人間の身体のリズムから言って、睡眠時間を同程度とれるなら、
9時起きの生活よりも6時起きの生活の方が、身体への負担が少ないです。
たまに早起きすると思うから辛いだけで、普段からそうなら無問題では?

私は、朝5時半ぐらいに起き、顔を洗って、歯を磨き、ひげ剃ります。
その後、お茶を飲んでから米を研いで朝粥を仕込みます。
朝の散歩を小一時間し、帰宅後に巨大なう○こをひねり出します。
炊きあがったお粥と、おかずは野菜の和え物、焼いた魚の干物などを、
7時のニュースを見ながら粛々と食べ、お茶を飲みながら新聞に目を通す。

後かたづけと身支度をしたら、7時40分頃に出勤です。
自分で洗濯もするし、料理もします。

どうしても、朝が遅い人が良ければ、代行運転の運転手とか、塾講師とか、
コアタイムが日没後の職業の方を選ぶしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
健康的な生活をしているという回答非常に参考になりました。

お礼日時:2008/11/06 10:04

苦言を述べることになるが、はっきり言って、


あなたが考えとることは単なる「甘え・わがまま」としか思えない・・・・。

>なんで女だからって料理しなきゃいけないんでしょう?
んじゃさ、子供出来たとしてその子供に、なんにも手料理ごちそうしてあげへんの?
外食・コンビニ弁当等で育てていくつもりなのか?
そうなら、子供かわいそうやで。。。

>朝遅い仕事の人と結婚したいと思っています。
なら、今の彼氏とは別れるしかない。
あなたのような考えなら彼氏と間違いなくトラブルが起きる。

>私は仕事も学校もない今の生活がピッタリで、朝ゆっくり寝ていられる~と幸せです。
そりゃ、誰でもそう思っとる。

>でも朝起きたら食事をすることとお昼が待っているのです。
>洗濯も一人暮らしや二人暮らししたらしなきゃいけないことでしょう。
そんなもん、人間の生活で当たり前のことやん。

あなたは結婚はしたいが、生活自体は自由奔放なニートのような
生活がしたいって感じなんやろ?
そんなことしてたら、家庭崩壊まっしぐらやな。
てか、そこまで許容範囲のダンナがおるかどうかやろうけど。

結婚しても、なんもあなたが家事を一手引き受けるやのうて、
ある程度はダンナと分担してやればいいだけのこと。
正直、ちょっと考え方変えたほうがえぇんとちゃう?

どうしても家事するのがイヤなら、使用人か家政婦でも雇うか、
家事してくれるダンナを見つけるしかないね。
まぁそういう男、見つけるのは難しいやろうけど。

※あなたが重度の病気で、一般人Lvの行動がまったくできないぐらい
 ご病気の体なのであれば、この回答内容は撤回します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 10:01

こんにちは。

私は既婚女性です。

「なぜ女が料理しないといけないのか。」
別にしなくてもいいと思います。
朝はパンで、夜は外食なりお弁当を買うなりお惣菜を買ってくるなりすればいいのです。

ただそれをすると自炊するよりかなりお金がかかるし不健康です。
だから多くの人は、出費を抑えたいとか
健康を管理したくて自分で作りたい、添加物が入っているものは食べたくないとか
作りたての美味しい心のこもった料理を食べたいとか
そんなことを考えると、メリットがある自炊を選ぶのでしょう。
確かに手間・時間・片付け、大変ですけれどね。

作るのは奥さんでも旦那さんでもそれは当人で話し合えばいいことです。
でも多くの夫婦は奥さんが作っていることでしょう。うちもそうです。
ではなぜ女性が作るのか。
奥さんは旦那さんほど稼げますか?会社の拘束時間はどうですか。
女性は男性ほど稼ぐことができないのがほとんどです。
比較して、早く帰れる(家にいる)のも女性でしょう。
だから大概の夫婦の結果がそれなんだと思います、きっと。
旦那さんが作っている家もあると思いますが、それは在宅で仕事をしているとか
時間的に旦那さんの方が自由がきくとか、完全に主夫だとか(^^;

実家暮らしで、特に母親が専業主婦だと家事をやるチャンスがなかなかないですよね。
私も結婚前はまさにそういう状況でした。
私の場合、朝から夜遅くまで仕事をしていたので余計にチャンスがなくて(言い訳ですね(^^; )。
でも自分で少しずつ家事の手伝いしていかないと苦労するのは質問者さんだと思います。
お母さんよりはいつまでもいてくれる訳ではないのですから。
少しずつ、自立していかないと、です。

病気で今はつらいとは思いますが、少しずつ改善していけたらいいですね。
現状はいくらだって変えられます。
結婚を機に変えるというのもひとつの手です。
家事全般は大変でも話し合って分担すれば案外大変ではないと思いますよ。
私6時に起きています。旦那の仕事の関係で5時起きの日もあります。
それでもやっぱり結婚っていいものだし、それ(家事)以上のメリットあります。
私だって、毎日昼まで寝ていたいのが本音です。
でも健康だし、仕事行かなくちゃ生活していけないし(笑)

今すぐ結婚するとか環境がいきなり変わるのは体がついていかないと思うので
まずは少しずつ起きる時間を早めましょう。
更生って大袈裟だと思うので、少しずつ改善(^^)頑張れると思いますよ。

それから朝遅い仕事の人って、夜すごーく遅いと思いますが
将来的に結婚、子供を考えているなら
結婚を、と言ってくれている彼との結婚に、前向きになった方がいいと思います。
子供の学校早いですからね。

頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「それでも結婚っていいものだし」というところにひかれました。
優しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 09:58

>でも結婚って朝早く起きて食事作って夕飯作っての繰り返しですよね?メニュー考えたり。


なんで女だからって料理しなきゃいけないんでしょう?
 日本の文化です、母親が子育てをして面倒を見る昔の伝承された因習でもあるんですが・・・・
>私は今実家にいます。お母さんが作ってくれた料理を食べています。
 自炊した経歴ないんだ・・・・・男の子も自炊で生活して子は旨いですよ。
>それってぐうたらでしょうか?洗濯物も母が洗っています。
 ぐうたら以前に、自活出来ていない自分の生活身の回りを整理整頓する、食べた物の後始末、子どもでもする課題です。
 自立出来ていない幼稚園児が大人になっただけです、親離れして居ないと言う事です。
>部屋の中も小さい頃から収納が下手でどうしてもちらかります
 片付け出来ない症候群ですか、ゴミ屋敷になるタイプ?
>職種や業種にもよると思いますが、朝遅い仕事の人と結婚したいと思っています。
 そんな都合良い条件なら結婚した段階で線引きします、出来ないから何処かで我慢して堪えて生活して居ます。
 結婚は人生の墓場とも言います、理想と現実が合う筈は先ずない。
>私は今後どうしたらいいのでしょうか?彼とは別れた方がいいのでしょうか?
 自分の人生を他人に聴く人はいません、自分の自己責任で行動するだけです。
 離別するかしないかは当事者の課題です、生かすも殺すも当人と言う事。
>子供がいたらお弁当作らなきゃいけないし、なんで女だけこんな仕事とは関係のないことしなきゃいけないんでしょう?てゆうかそんな考えじゃ結婚は遠のくばかりでしょうか?私が更生するしかないのでしょうか?
 子どもが中学になれば朝練で7時集合、遠征なら6時集合も当たり前です、4時5時起き当たり前の話でした。
 その後仕事に出るなど、教育費も掛かる時期は多忙ですし、はき出す一方です。
 親になる事は、当面新生児では夜中の3時間授乳も負荷で来ますしオムツ交換も来ます、忙しいしその間に家事一切する事になる。
 結婚とは日々多忙、子育て家の事をして、仕事フル稼働で動いて来ましたが、×離婚シングルですので、弱気も言えれませんが仕方がない、自分で選んだ道です・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 09:51

きついことを言うかも知れません。


>なんで女だからって料理しなきゃいけないんでしょう?

そんなことはないです。ただし、誰かがやらなければ食事は食べられません。だから、うちにいる主婦がやるのが一番良いのです。なかには、ご主人が帰ってきてから作るって場合もあるでしょうけど、帰宅が遅くなればそれから支度だと食べるのも遅くなりますが。

>なんで女だけこんな仕事とは関係のないことしなきゃいけないんでしょう?

じゃあ、そう思うなら、あなたが働いて十分な収入を持って帰ってきてくれるなら、旦那さんに主夫(旦那さんが家の中のことをする)になってもらえばいいのです。
旦那さんが家事を全部やるなら、仕事は十分には出来ないですよ。
そうなったら、生活費はどうするのですか?
共働きなら家事の役割分担はできますが。
あなたのお母さんだってお父さんが働いて稼いでくれるから専業主婦をしていられるのです。

働きもしない家事もしないのなら家庭はやっていけませんよ。そういう人に結婚には向きませんよ。

一度、つきあっている人に朝は起きられない、子どもが出来てもお弁当なんて作れない、洗濯や掃除もできないけど良いかどうか相談してください。
お金持ちで、「家事は家政婦などを雇うし、食事は外食とかが中心でよい」というかも知れませんし、家事は彼がやるから良いというかも知れません。もしかすると分かれることになるかも知れませんが・・・

家事が嫌なら、家事をしなくて良いほどお金を稼ぐか、そういう旦那さんを見つけるしかないですよ。このままだと、ご両親が亡くなったらあなたは生活できなくなりますよ。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 09:49

Q1、なぜ女が料理しないといけないの?


A1、そういう社会だからです。

朝6時に起きて朝食の支度をして子供と旦那と自分の弁当を作る。
午前7時頃に寝ている子供と旦那とを大声で起こして朝食を取らせる。
みんなが出て行った後でそさくさと朝食をとって出勤。
帰りには最寄りのスーパーで食材を求めて帰宅し夕食の用意。
結婚すれば、こういう生活が20年、30年と営々と繰り返されます。

「お母さん、黙々と朝食と夕食を作って食べさせてくれましたね!」
「大した感謝の言葉も言わない私にただ黙々と!」
「そんなお母さんがいたからこそ、私は今日という日を迎えられました!」
「今、私は、そういうお母さんから受け継いだバトンを握りしめています!」
「くじけそうになったらお母さんの姿を思い出して頑張ります!」
「お母さん!本当に今日までありがとう!」
「私は、必ず、お母さんからのバトンを引きついで幸せになります!」

男が働いて経済的基盤を支えて女が家事労働の中心という関係の是非は横に置いて・・・。
現実問題としては、母から娘へと家事労働のバトンが引き継がれることが肝心な社会。
こういう現実社会の在り様を拒否することは不能だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 09:31

別に女性が家事全般をしなくてはならないなどと言う決まりはありません。


ただ世間一般的に、女性が家事をしているケースが殆どと言うだけです。
中には女性が男性並みに稼いで男性が家事全般を行っている夫婦もいる訳ですからね。

貴女の今のライフスタイルを変える事なく結婚生活が送れるのか彼に聞いてみたらどうですか?
今のように朝は10時に起きて、彼にお母さんのように料理洗濯掃除をしてもらって・・・その条件でも彼が了解してくれるのであれば結婚しても上手く行くんじゃないでしょうか?

ま、お母さんと彼は違うと思いますので、なにもかも今まで通りとは行かないと思いますが、こうゆう条件じゃないと生活が出来ない女だと言う事を理解してもらった上で今後どうするか話し合って決めたらいいと思いますが。

この先、どんな人生になるか分かりませんが時には妥協や努力も必要になる時が必ず来ると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 09:29

zibuwaさんが男並みの年収稼いでくるなら


zibuwaさんが仕事して旦那が主夫するのも
全然いいと思いますけど。

俺も妻が俺並みの年収稼ぐなら俺が主夫業
+パートでもしますよ。料理だって習いま
す。

だから旦那になる人と話し合えばいいので
はないでしょうか。

料理人って男が多いですから、料理自体は
男のがむいているのかもしれないし。

彼とは別れた方がいいのでしょうか?と
聞かれたら別れた方がいいでしょう。
朝遅い出勤の人などたくさんいますよ。
朝早いのがそんなに重要な要素ならさっさ
と別れればいいのに(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 09:28

>でも結婚って朝早く起きて食事作って夕飯作っての繰り返しですよね?


一般的にはおおむねそんな感じかと。共働きなら、それプラス仕事。
(共働きの場合、家事は分担制になると思いますが)
ただ、あなたの彼氏さんがそうとは限りません。
彼がどのような結婚風景を描いているのか、確認することが先決です。
結婚後、今と同じような生活を続けても問題ないということでしたら、悩むことはないでしょう。

逆に、向こうが一般的な結婚生活を思い描いているのでしたら、あなたがライフスタイルを変えるか、結婚を諦めるかのどちらかだと思います。

ちなみにあなたが家事をしたくないのでしたら、ダンナを主夫にして、あなたが外に稼ぎに出るという選択肢もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています