
私は料理が嫌いです。
ご飯なんて食べられればなんでもいいし、料理に手間暇かけるのが勿体ないと感じます。
平日仕事から帰って疲れてる中ご飯を作っても、作る時間より食べる時間の方が早いです。そんなご飯い手間暇かける意味がないと思うんです。
これでも一応平日は毎日お弁当を作っています。
といっても、ご飯は前日夜に炊飯予約をして、卵焼きを作って、冷凍食品をレンチンして、それらをお弁当箱に詰めるだけです。
夜ご飯も平日は自炊していますが、カット野菜に豚肉をぶっこんだ野菜炒め・茹でるだけのざるらーめん・厚揚げをただ焼いたもの・湯煎で出来るハンバーグ・中華名菜・味の素冷凍ぎょうざなどです。
カレー・オムライス・ハンバーグみたいなTHE手料理と呼ばれるものは作ったことがありませんし、作りたいと思ったこともありません。食べたい時は外食すればいいという考えです。
料理が嫌いな女は結婚向いていないのでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
言ってる通りで時間の無駄ですしさらに洗い物とか考えたら外食とか持ち帰りの弁当で私も良いと思うし大人になってもそうすると思う
両親はどっちも料理好きやけど私は向いてないな
私が大人になっても多分このままやろな
結婚は料理作るちゃうから向いてる向いてないは関係ないし、そもそも仕事の都合で終わる時間もバラバラやったら帰りに牛丼でも食べて帰ったらお互い片付けも必要ないからね
女やから料理せなあかんって昭和時代の話しですよ
今の令和時代はデリバリーとかにシフトしていってるよ
No.15
- 回答日時:
あなたが作る必要はありませんし、あなたが用意する必要もありませんよ。
相手が作ってもいい、買ってきても外食でもいいんですから。ただ、「何でもいい」と考える人は少ないですし、価値観の違いは結婚に大きな影響があるってことです。
No.13
- 回答日時:
相手の作った料理を食べたいしそれが美味しくないと嫌だ、という相手との結婚は考えた方が良いですね。
食事の支度を厭わない人、まともな食事は外食でという人、そもそも食に興味がない餌で十分な人、との結婚なら大丈夫なんじゃないでしょうか。
ちなみに、我が家は無収入期間が長く今も仕事が楽チンな方(男)が料理当番です。
食べる時間より作る時間の方が長い、というのはシステム化されたプロの現場以外ではあたりまえの事ですけどね。
No.10
- 回答日時:
向いてないってことないでしょ。
相手の男性が手料理には興味なく、外食専門の経済的余裕のある男もいるし、食事自体に興味のない男もいるから。
許せないものと許せるものが同じ相手の場合、結婚に至るだろうし結婚生活も長続きするんじゃないかしら?
No.9
- 回答日時:
料理好きの男性と結婚するなら、別段問題ないかと。
お互いフルタイムでがっつり稼ぐ共働きなら、家事育児の分担は当然ですから、貴方が掃除や洗濯などを担い、夫となる人が炊事を担えば良いでしょう。
もしくは、貴方が大黒柱として稼ぎ、夫となる人には軽いパートか専業主夫してもらっても良いでしょうし。
料理は女がするもの、という前提でしかものを考えられない人とは、お付き合いをしなければOKです。
ただし、貴方が料理嫌いなのは良いとしても、夫となる人や子供に対して「料理には手間をかける価値などない」「私は外食でいいのに、貴方が勝手にやってるんでしょ」みたいな言動しちゃダメですけどね。
No.7
- 回答日時:
料理してない、と言っておられますが、ちゃんとしているではないですか(^^)。
ご飯を炊くだけでも前日から米を研いで用意したりタイマーにかけたり、手間がかかります。
おかずも卵焼き焼いたり、レパートリーが少ないだけで、ちゃんと料理を作っておられますよね。本当にしたくない人は全ての食事を外食や惣菜を買って済ませています。
それに今は「料理男子」も増えてるし、どちらか料理が得意な方が専任にしてもいいんだし。
物の捉え方、考え方は人それぞれなんだから
「料理嫌いな女性は結婚できない」とは私は思いません。
ありがとうございます。
毎日お惣菜やレトルトだとさすがに健康に悪いかなとか考えちゃったり、朝コンビニによってお弁当買うのも毎日だと意外と面倒だなって思うので、お弁当だけは低レベルですが毎日作っています。
でもこのレベルだと「料理をしている」にはならないと言われたことがあるので…
No.6
- 回答日時:
食欲は人間の3大欲のひとつです。
誰だって美味しいものを食べたいと思っています。要は美味しいものを、自分で作って食べるか外食して食べるかの違いです。あなたは料理が嫌いな分仕事で頑張って、しっかり稼いで夫婦で外食し続ける経済力を身に付ければ良いだけです。
夫から「たまには家庭料理を食べたい」といわれたら、
「何言ってるの、外で食べるほうがずっと美味しいからこれからもずっと外食し続けるのよ。でもその分は私が出すから」といえば良いと思います。
そうですね。誰も好き好んで美味しくないご飯を食べたいとは思わないですよね。
私は美味しいものは外で食べればいいという考えです。
>夫から「たまには家庭料理を食べたい」といわれたら、
食べたいなら自分で作って食べたら?と思いますね。
料理を女性が作らないといけない決まりはないです。
共働きで両者稼いで外食したりするのならば、手作りの家庭料理が食べたいなら自分で作ってと言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
料理が嫌いな妻・・・どうすれば
兄弟・姉妹
-
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
この世から無くなって欲しい 物は何ですか?
社会学
-
4
皆さんの1番嫌いな寿司ネタは何ですか?
食べ物・食材
-
5
寿司はネタを下にして食うんですか?
飲食店・レストラン
-
6
弁当が298円です。なんで自炊するんですか?
食費
-
7
なんか、隣の人が人の家の木を勝手に伐採してるんてすが。。。 この場合どうしたらいいのですか?警察に連
ガーデニング・家庭菜園
-
8
ケーキ屋さんの桃はなぜ変色しない?
お菓子・スイーツ
-
9
中3です。料理に興味を持ち始めましたが、親が潔癖というか、汚さに敏感で、中々貸して貰えません。作った
レシピ・食事
-
10
「結婚だけが幸せとは限らない」この言葉に欺瞞性は無いか・・・
哲学
-
11
何故、高級車を買うのか?
その他(車)
-
12
料理が全然うまくないんですがなんでか原因をおしえて下さい? …。 冷蔵庫には ほうれん草、みょうが、
レシピ・食事
-
13
玉子の賞味期限
食べ物・食材
-
14
安倍元総理の警護に問題があったと言われていますが銃社会ではない日本の警察の警護なんてこんなもんだと思
戦争・テロ・デモ
-
15
国葬なんてするお金があるのなら、一円でもコロナで困っている国民に与えるべきではないですか?
政治
-
16
「料理下手」「料理できない」という人がいますがレシピ通りに作っても不味いものを作ってしまうんですか?
レシピ・食事
-
17
「福島県産」と「中国産」ならどっち買う?
食べ物・食材
-
18
ブリを買いました。 調理法教えてください。
レシピ・食事
-
19
何の料理に使うでしょうか?
レシピ・食事
-
20
先日障がい者の方が作っていたパンがあったので買ってみた。 とても美味しくてびっくりしました 作りも丁
食べ物・食材
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アングレスについて
-
5
みなさん、和食食べてますか?
-
6
バリカンの油と説明書がなくな...
-
7
生麺の意外な食べ方、珍しい料...
-
8
好きなYoutuberは誰ですか?
-
9
美味しい漬物 教えてぺこ。
-
10
クジラの肉、食べたことありま...
-
11
料理のレシピ本は インスタやブ...
-
12
イカの一夜干しは料理にも使え...
-
13
料理の半日寝かせるって何時間...
-
14
炊飯器でおかゆ0.5合はお茶碗何...
-
15
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
-
16
料理教室の帳簿のつけ方で質問...
-
17
「出前をとる」の「とる」の語...
-
18
ふたをするもの、しないものの区別
-
19
料理を隠れて捨てる旦那‥
-
20
フレンチとフランス料理の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter