dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを使っていると30分くらいで目が異常に疲れます。
パソコンを使わないのが一番なんでしょうが仕事柄そういうわけにもいきません(>_<)
疲れない工夫等どんな情報でも結構です。教えて下さいm(__)m
パソコンの機種は、BENQのFP72Eです。
画像の設定は輝度=0、コントラスト=4、鋭さ=3、色温度(赤=44、緑=42、青=41)です。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして、おはようございます。


私は視力がいいほうではなく、長時間の作業はやはり目に来るほうです。

ディスプレイに向かう際、ディスプレイには気を使っても、周りの照明の明るさに気を使う方はちょっと少ないように感じます。パソコンの周りが暗いと、目にかかる負担がかなり大きくなります。パソコンサポートの仕事で客先にお邪魔した際も、「パソコンの周りが暗いので照明を追加された方がいいですよ」とお話しすることが時々ありました。
直射日光の下のような「まぶしい」レベルだと行きすぎですが、パソコンの周り・パソコンを置いている部屋の明かりは明るめにして、キーボードや手元は「細かい作業ができる明るさ」ぐらいまで上げられたほうがいいでしょう。生活される方が20歳代~30歳代で、部屋が6畳間なら60Wぐらいの蛍光灯を家電量販店では勧めていますが、私は目の負担の小ささから、「6畳間で72Wクラス、8畳で80Wクラス」と1クラス明るめの蛍光灯ペンダントを使っています(ちなみに最近30歳になったばかりです)。
パソコンをおく場所にデスク用蛍光灯などを追加してみるのもいいかと存じます。このとき、画面にランプの光がうつりこんでまぶしくならないよう、向きや角度を調整してください。
あとディスプレイを眺めていると、本人でも気づかないのですがまばたきの回数がぐんと減ります。目が乾くドライアイになりやすいので、1時間に1回は休憩をはさんで背伸びをしたり、水道で目を洗うとすっきりできますよ。(できれば眼科で処方される人工涙液の目薬とか、ドライアイ対策用の目薬とか、蒸留水とか、アイボンなどの洗浄液がいいのでしょうが..)

あと老婆心ながら、FP72はディスプレイの型番で、パソコン本体の型番ではありません。パソコン本体の型番は画面ではなく、CDやDVDを入れるドライブユニットのついた箱状のもの(が本体です)の裏に記載されています。初心者の方の、10人に15人が間違えてしまう勘違いですが...。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

・ノングレアタイプ(光沢のないタイプ)の液晶を使う あるいはフィルタを装着する


・フォントサイズを大きくしたり、ズーム機能を活用する
というのはどうですか?
    • good
    • 0

蒸しタオルが有効的だとニュースでみました。


お仕事場にレンジがあって、お昼休み等にまぶたにあてる時間があれば気休めにでもしてみてください。
    • good
    • 0

私は薄めのサングラスしてます。

    • good
    • 0

照度とコントラスト比の高い、大き目のディスプレイにすると良いでしょう。

19インチ以上
字体を大きく出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!