dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンでHDDVDを観る為、専用のドライバーを購入しました。
ですが、パソコンのスペックが低く、部品を新たに取り付けないと観る事が出来ないとの事。
調べてみて分かった事は、グラフィックカード・メモリ容量・ディスプレイが未対応であるという事でした。
グラフィックカードとメモリに関しては部品を買えそうですが、ディスプレイがHDCP未対応で、これをどうすればいいのか調べていました。
対応させる為の部品があればいいのですが、無ければHDCP対応の別売りディスプレイも考えています…(しかし高いのでかなり迷っています)
OSはWindowsXPです。
このような経験がある方、又はこういった事に詳しい方のアドバイスをお待ちしています。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

HDCP対応というのは著作権保護されたハイレゾコンテンツを表示できるということです。


質問の対応させるのと逆の働きする機器はGameSwitchがあります。著作権保護機能持たないディスプレイ(非HDCP)に著作権保護されたコンテンツを表示させるアダプタです。
19型液晶画面が買えるくらいの金額です。それでも大型画面に移すならアダプタの利用価値はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
GameSwitchについて少々調べてみましたが、ゲームもできるのですね。
PCでゲームもしたいと考えているので丁度良いと思いましたが、更にDVI対応ディスプレイでないと動作しなさそうな…事が書いてありました。
自分の使用しているPCは3年前のもので、仕様書を読んでもインタフェースのディスプレイの欄に「アナログRGB」の文字があるので恐らくアナログなのでしょう。
まだ完全に調べきったわけではありませんが、使用できない可能性があります…申し訳ありません。
しかし有力な情報有難うございました。
ひとつ勉強になりました。

お礼日時:2008/02/07 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!