dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足が冷えて、しもやけ癖があるんですが、足の裏を暖めたいのですが、、
足温器というものがあるそうですが、台所仕事をするので、電線を引っ張りながらの台所仕事は出来ないし、なにか、よい方法はないでしょうか?
床暖房器具として電気カーペットがあるようですが、電気代が心配です。
冬中、台所で朝から、晩までつけていたら、電気代が大変そうで、、、
あれって、やはり、みなさん、一日中つけっぱなしでしょうね?台所は一日中いますもんね、、
足の裏を暖めるのは、やはり、足温器しかないんでしょうか?スリッパ様式で、足の裏を暖めるのは、むずかしいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

次のような小さいホットカーペットもあります。


http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
これは50Wですから、60W電球1個よりも電気代は少ないことになります。
24時間1ヶ月入れっぱなしでも消費電力量は36kWhですから、電気単価23円/kWhなら、月830円ほどです。
ホットカーペットの消費電力は、ほとんど大きさに比例しますから、他にもいろいろ小さいサイズの出ていますので、最適なサイズを探してみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
早速、電気屋さんでみてきます。

お礼日時:2008/10/25 22:38

塗るタイプのカイロあります。

ホームセンターに普通に置いてあると思います。冬も時期の釣りで手に塗って使いました。確かに暖かかった。また、履くだけで暖かい靴下あります。私は秋の夜釣りや冬の時期の釣りに使って重宝しました。これもホームセンターで買いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
ホームセンターでみてきます。

お礼日時:2008/10/25 22:39

#2さんも書いておられますが、靴下の重ね履きとレッグウォーマーはされていますか? ズボン下は穿いておられますか?



以前住んでいたマンションで合板のフローリングが底冷えのような感じで冷たかったときには、私はLand's Endで買ったブーティを履いていました。下からの冷えがだいぶましになります。外国の室内履きのようなものですが最近は日本でも似たようなの売ってますよね? このメーカーのは底がスウェードなのでかなり違います。
http://www.landsend.com/pp/FleeceBootieSlippers~ …

あとは、末端部が冷えるということは体全体の血液循環が悪く、足先で冷えた血液が体幹部に戻って体全体の冷えや病気にもつながるそうですので(私の漢方医がよく言います)、おなかや腰を冷やさないように腹巻きを使ったり、カイロを当てたりするといいそうです。それが血流をよくして末端部にもじゅうぶん行き渡るようになる、と。カイロも、使い捨てのよりベンジンを使うハクキンカイロのほうが熱量が格段に違うので暖かいです。ランニングコストも安いですし。通販で買えます。
http://www.hakukin.co.jp/top/
私はこのハクキンカイロの「こはる」を複数持っていて、おなか、腰、脚が特に冷えるときは靴下の足首にはさんだり、いろいろ使います。

あと、座っている時には湯たんぽをひざの上に。

また、ババシャツやズボン下など肌着でおすすめなのはミズノのブレスサーモという素材のものです。発熱素材なので暖かさが違います。ちょっとお値段高めですけど、冷えから来るしもやけや病気の予防と思えば数枚買うのはどうってことないかなと思っています。私はブレスサーモの腹巻きももってます♪ あと靴下もおすすめです。
http://www.mizuno.jp/catalog/category/1055/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうも。
親切にありがとう。
全身で保温ですね。

お礼日時:2008/10/25 22:37

靴下を複数枚履くのはやってますか?


私は3枚重ねです^^;
1枚だと 足が冷えるというか床の冷たさが移ってくるんですよね
それをシャットアウトできれば冷えないんですよ
勿論 立ちっ放しで寒い場所ならスリッパか 靴のように足を全部覆ってしまうものを履いてしまう!

ブーツ型の湯たんぽもあります
http://foryou.shop-pro.jp/?pid=5933559
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
座敷でも使いたいので、ブーツ湯たんぽ、少し、苦しいですね。
すごい、ものがあるんですね。

お礼日時:2008/10/25 22:36

私が知っている限りの方法を書きます、後は質問者が気に行った方法をして下さい。



一番簡単なのは足先に唐辛子を入れる(靴下ではなくスリッパなどの先に小さい袋に入れて)なお、粉末ではなく他の爪などを入れますが効果が薄ければそのままよりも少し切って入れた方がよいでしょう。

次に靴下の下に貼り付ける懐炉が有ります(5~6時間しか持たないけど)ここまではスーパーで手に入れれる物・・・

ここからは少し販売先を探す必要があります、バイク洋品屋で販売している物で足のつま先の冷えを予防するために靴下の後ろが無いような形や、スリッパのような形で靴下の上から装着して使用する物が有ります、確かネオプレーンサーモを使用していると思いましたが、これを使用することで冬場は足の冷えは全く違います。

ホンダが出している製品と用品メーカーが出している物と両方使用していますが、私的にはかかとまで有るホンダ製が気に行っています(仕事仲間のおばちゃんが欲しいというのでつま先だけの物は差し上げたこと有り)
確か1500円程度だったと思いますが、洗い替えに二組あれば十分でしょう、脱げないようにゴムでアキレス腱の辺りに引っかけるように成っていますが、違和感もなく数年同じ物を洗いながら使っています。

それ以外では電池式の靴下も有りますが基本的に登山用品でデザイン制もなく電池が4~5時間程度しか持たないために私も買っていますが、どこに締まったか、人にあげたか記憶からも無くなりました(外国製です)単一電池ですからロボットみたいに見えるかも・・・

値段は当時6~4000円だったと思いますが、販売店を探すのが苦労するでしょう、同じような電池式のグローブも持っていますが別のところで買ったので登山用品屋探せば有るかも知れません、なお、グローブは1万くらいします。

今では充電式が有るかも知れませんが、私が見たり手に入れた物だけ書いてもこの程度有ります、なお、私は男ですが冷え性でこれから真冬になるとバイクで走り回るために過去つま先と手を温めるために色々と手を出しました。

今ではバイク側で解決しているので殆どの物は仕事の時に使って本来の使い方はしていません。

電池式も単一のアルカリを毎日使うので高く付きますし、私が勧めるのはバイク用の靴下の上から付けるスリッパの形に近い物(製品名は忘れました、今の時期だとバイク用品店でつま先の冷えに対処する物を探せば出してくれると思います)でも季節商品ですから、あっという間に売り切れて来年を待つことに成りそうですから、買われるならすぐに行動しましょう。

着脱も両足で数秒ですし、そのままスニーカーなどは(男は革靴でも)履けますから一度装着すると一日付けっぱなし。

男の冬物の靴下程度の厚みですから少し信じられないかも知れないが一度使うと手放せないです。
だまされたと思い実施してみて下さい安いし長持ちしますから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうも。
バイク用靴下ですね。
探してみます。

お礼日時:2008/10/25 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!