dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋服を買いたいと思ってもブランドが入っている大手のデパートへの買い物って緊張しませんか?

ブランドの洋服が売っている階は人がそこまで多くなく、ピシッと全体的に空気が重い感じがしますし、洋服を見てても店員がチラチラ見てたり、声をかけてきたり。
それに洋服を買いにいくにも買いにいく為の服もきちんとしなければ、いけない気持ちにさせられるし。

結局近場の入りやすい安物の店で済ませてしまいます。
こういう気持ちになる方は少ないですかね。
克服方などはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

メーカー派遣で百貨店勤務だったことがあります。


百貨店はスーパーなどにはないワンランク上のサービスや自分の売っているものに対しての専門知識を求められる職場なんです。
ワンランク上のサービスとして『接客』というのがキーなんです。
百貨店はお客様にお声を掛けないことを失礼と教えています。
なので通路でキョロキョロしたりしていると「何かお探しですか?」とか、売り場で1つの物を手にして凝視していれば「試着もしていただけますよ」などと声を掛けるのは社交辞令のようなものです(笑)

販売員も決して声を掛けたくて掛けているんじゃない事を分かってあげてください。
月末で棚卸しなどが有り作業に集中したくてお客様がいても相手にしていないのを百貨店の社員に目撃されたら販売員が怒られるのです。
なので気にせず声掛けられても軽く受け流していいんですよ。

また販売員のほうもこの人は買う気で来ているか?暇つぶしなのか?とかある程度見た感じで分かりますので買う気のない人には真剣に接客されませんので気にしないで!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答してくださりありがとうございます。大変参考になりました。
たしかに声をかけたくてかけてるわけではないですよね、
でもあれが超苦手で(笑)

お礼日時:2008/11/01 18:43

誰でもそうなのではないでしょうか?最初のうちは・・・


というか、緊張するとか場違いだと感じた時点で、自分はまだそういうものを買うほどの器じゃないんだと思うようにします。
そもそも(どの程度のブランドか分からないのですが)ブランド品て日本以外ではそれなりの人が買うものだと認識されていますし、冷やかしで店に入って買う予定も無いのに商品に触ったりするのは暗黙で「ご法度」のようです。(本当に嫌がる店もあるそうです。観光客が多い都市では、買ってくれればいいやってなるかもしれませんが・・・)
プリティ・ウーマン(映画)でそういうシーンがありましたねえ。
たまにご褒美で買いたい!という時は、少しお洒落して、買い物自体をイベントのようにして楽しむとかがいいのかなと思います。
日本は価値の真意が分からない子供でもブランド買いますけど、世界的には不思議かもしれませんねー。
ちょっと視点がずれましたが、そんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださりありがとうございます。

お礼日時:2008/11/01 18:44

ブランドが入っている大手のデパートへの買


い物って緊張しますねー。

ジャスコあたりなら全然緊張しませんが。

でもしょせんはハウスマヌカンです。
おそらく給料安いと思いますよ-。

給料安いのに見栄張って大変だね!
くらいの気持ちで入れば緊張なんか
しないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださりありがとうございます。

お礼日時:2008/11/01 18:44

男ですが似た経験があるので。


自分はあまり服装にコダワリがなくユニクロとかの服ばっか着てましたが、高校生くらいにやっと?オシャレしたくなったんですが、ユニクロ着てブランド見るのもなぁ…と躊躇してました。ダサイじゃないですか。

で、ジーンズメイトなどで安くても見栄えするような服を何着か買って、それでブランド店に足を運んだ経験があります。
一度入ってしまって何か買ってしまえば、後は恥ずかしいという気持ちさえ感じなければ全然普通に、ただ見に行くだけってのも出来るようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださりありがとうございます。 やはり一度買うという体験が必要かもしれませんね。

お礼日時:2008/10/29 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!