
こんばんは。
質問させてください。
お酒に関するクラシック音楽といえば、どのような曲を思い浮かべますか?
私は歌が専門なので、
「ドン・ジョヴァンニ」の「シャンパンの歌」
「こうもり」の「シャンパンの歌」
あ、あと王道ですが
「椿姫」の「乾杯の歌」ですか。
あと、オッフェンバックのオペレッタ?の中にも
「酔っ払いの歌」がありますよね。
邦題は「なんて素晴らしいディナー!」だったかなぁ?
不勉強なもので、これくらいしか思い浮かびません。
皆様に教えていただいて、勉強したいと思っています。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は聴くだけの人。
オッフェンバッハは”La Perichole”の”Tu n'es pas beau”ですね~。
私が好きなのは、
モーツァルトの”Die Entfuehrung aus dem Serail(後宮からの逃走) ”の”Vivat Bacchus! Bacchus lebe!(バッカス万歳!)”
とか
ヴェルディの”Otello(オテロ)”の”Roderigo, beviam! Qua la tazza, Capitano.(ロドリーゴ、飲みましょう(イアーゴの酒の歌))”
とか…かな。
テノールよりも、バリトン、バス好き(*^_^*)なので。
ヨハン・シュトラウス2世のワルツに”Wein,Weib und Gesang(酒、女、歌)”というのもありましたね。
回答ありがとうございます。
そうですそうです!ペリコーレです^^
あの曲はかわいいですよね~大好きです♪
オテロは盲点でした!
あの曲もカッコイイですね。
シュトラウスのワルツは初めて聞きました!
酒・女・歌(笑)
早速聞いてみます!
No.6
- 回答日時:
再びこんにちは。
最近お気に入りの作品にお酒にまつわる曲が入っていたのを思い出しました。
季節的にもいい感じと思います(笑)
☆ハイドン オラトリオ「四季」~「秋」 終曲「Juhe! Der Wein ist da」
うまく訳せないのですが,「ワインが出来たぞ!」みたいなもんでしょうか(汗)。
ハイドンの秋は実りの秋。
狩りの秋,収穫の秋,それから,恋も実る秋(笑)。
終曲では,人々が喜び歌い踊る姿が明るく楽しく描かれています。
(現代で言えば,ボジョレー・ヌーヴォー解禁デーの様子?^^;)
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
ハイドンのオラトリオなんて、盲点でした!
そんなかわいらしい曲があるんですね^^
そういえば、ハイドンのピアノ曲はよく勉強しましたが、歌はサッパリでした!
もう一度勉強する機会ができました!
No.5
- 回答日時:
私にとっては、お酒に関するクラシック音楽と言えば、リヒャルト・シュトラウスの「ばらの騎士」第二幕後半、オックス男爵が歌う、通称「ばらの騎士のワルツ」ですね。
クライバー指揮 ウィーン国立歌劇場の演奏が忘れられません。 世紀末の雰囲気を感じさせながら、極上のワインの香りを漂わせるオケの音。
これを観てからは、お酒の音楽と言うと「ばらの騎士のワルツ」が思い浮かびます。
回答ありがとうございます。
あのお腹でっかち風のワルツは確かにワインを思わせますね^^
クライバー指揮の「ばらの騎士」は私も見ました!
シュトラウスさいこー!と思いました^^
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も歌中心になりました。
(器楽でお酒をテーマにするのって意外に難しいのかも?)
☆マーラー 「大地の歌」 第5楽章「春に酔える者」
自堕落な中の少しの哀しさ,こんな生活に憧れなくもありません(笑)。
☆ヴェルディ 「オテロ」より
曲のタイトルは分かりませんが(ごめんなさい),ヤーゴ(イアーゴ)がオテロを陥れる陰謀の取っ掛かりとして,オテロの副官カッシオの失態を誘うために周囲を煽りながら無理やり酒を飲ませる・・・,という歌です。(第一幕の中で歌われます)
曲自体を聴く限りでは楽しいですが,実演で観るとなんともいえない緊迫感があります。
・・・と,下書きしていたら#3さまにタイトルつきで先をこされました(笑)
お酒がキーポイントになるオペラとしてはこちらが思い浮かびました。
☆ドニゼッティ 「愛の妙薬」
あの「トリスタンとイゾルデ」が飲んだ媚薬のようなほれ薬!
・・・と,娘に恋する青年がペテン師にだまされて安酒をつかまされて酔っ払って云々,という楽しいオペラです。
オペラでの「のん兵衛」キャラとしては,ファルスタッフ(ヴェルディ)なんかも思い当たります。
(「こうもり」の看守フロッシュもそうですね。歌いませんが^^;)
「ローマの祭り」は私も紹介したかったです^^。(トロンボーン経験者です)
回答ありがとうございます。
マーラーはちょっと苦手意識があったのですが、そんな曲があったのですね^^
勉強になります!早速聞いてみたいと思います。
オペラでいうと「愛の妙薬」はハズせませんねー^^
男性キャラはシラフでも酔っ払ってるようなクセのある人ばかりですし(笑)
たしかに、あれは実はぶどう酒ですし、お酒に関する音楽ですね!
思い浮かんでませんでした。
オペラののん兵衛キャラ・・・難しいなぁ!
ファルスタッフみたいに、楽しく飲んで笑わせてくれるキャラって、なかなかいませんもんね。オテロとか・・・話が怖いし。暗いし。
ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
色々な角度から見つけられる知識が有りませんので・・・・
キーワードは「バッカナール」・・・酒の神“バッカス”からの連想
◎薀蓄【バッカナール】は、もともとは古代ギリシャの酒神バッカスを祭る気ままな祭りという意味・・・・
http://www.satoeclub.com/Barnard-4.html
●サン=サーンス:歌劇 《サムソンとデリラ》 Op.47から 「バッカナール」
(試聴)http://www.voiceblog.jp/andotowa/444076.html
●イベール:バッカナール ~管弦楽のためのスケルツォ
http://www7.plala.or.jp/compo/dependent/kigimuna …
(試聴1曲目)http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?artist …
●ワーグナー:歌劇「タンホイザー」から バッカナール(ヴェヌスベルクの音楽)
ここからは、検索にて見付けた曲です。
●ケージ : バッカナール(プリペアード・ピアノ)
●クープラン:クラヴサン曲集 第1巻 第4組曲より「バッカナール」
●ジョン・ケージ:鍵盤楽器のための音楽から「バッカナール」
●黛敏郎:バッカナール(饗宴)
●八木澤教司:バッカナール
回答ありがとうございます!
なるほど。バッカスということになると、そうですね^^
となると、プーランクの歌曲の中にも「バッカスの~」みたいな曲がありました。
タンホイザーのヴェヌスベルクの音楽は、酒というより、色気の音楽ですよね^^
黛敏郎はシブいっす!
ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ラジオもケーブルテレビみたいに多チャンネルになれば良いと思うのですが? 6 2022/06/05 07:01
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 暗くて重い曲 68 2023/05/30 00:35
- 洋画 ■映画音楽(2) 7 2023/08/13 20:08
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- 洋楽 空、宇宙、気象用語に関する言葉がタイトルや歌詞に出てくる曲と言えばどんな、曲が浮かびますか?洋楽邦楽 39 2022/06/22 09:22
- クラシック チゴイネルワイゼンはなぜ「悲愴」という曲ではないのか? 5 2022/09/26 20:11
- 邦楽 邦楽って歌詞ばかり重視して音楽性を軽視してませんか? 洋楽は音楽としてのノリの良さが最優先で、そのた 12 2023/08/12 08:36
- オーケストラ・合唱 歌(特に合唱)の音程について 学校の部活動で合唱でピアノの伴奏をしています。(吹奏楽の経験もあります 2 2022/04/08 20:36
- 演歌・歌謡曲 テレビの歌番組、カラオケ、素人の歌声が嫌いな人 4 2023/06/02 19:36
- 邦楽 ドライブ 音楽 重低音 2 2023/01/09 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショパンとリストの合作である...
-
初心者です。教会旋法を使った...
-
現代の印象派ピアノ
-
曲名を教えてください。
-
オススメのワルツ(舞曲)教え...
-
組曲(?)のタイトルが思い出...
-
ドビュッシーのベルガマスク組...
-
オリエンタルな雰囲気のクラシ...
-
チャーチモードについて
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
数日前、母親が意味不明なこと...
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
曲名教えてください
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
「のだめ」で流れていた曲
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
曲名を!!
-
クラシックの聞き方を教えてく...
-
mihimaruGTの新曲
-
5年生の女の子にピアノを教える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリエンタルな雰囲気のクラシ...
-
この曲なんですか?
-
クラシック(特にドビュッシー...
-
初心者です。教会旋法を使った...
-
「たけしの誰でもピカソ」のタ...
-
大正ロマン的な曲でオススメが...
-
全日本フィギュアCM曲
-
ラヴェル『亡き王女のためのパ...
-
東洋的、イギリス風クラッシッ...
-
ラジオ番組に使われたオープニ...
-
オススメな組曲♪
-
和声に重きを置く曲はいつから?
-
お酒に関するクラシック音楽
-
春を待つ曲
-
プーランクという人の「愛の小...
-
現代(前衛?)音楽がダメです。
-
このチェロの曲は何ですか?
-
知られざる秘・稀少ピアノ曲を...
-
近現代の室内楽を探しています。
-
お茶のCM ピアノ曲
おすすめ情報